働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

北海道保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1565件

小規模保育所夢ふうせん

小規模保育所夢ふうせん

一人ひとりの個性を大切に子どものありのままを受け入れる保育  子供たちが安心して暮らせる家庭的な保育小規模で家庭的な雰囲気を大切に一人ひとりの個性と発達に応じた愛情いっぱおーしゃるいの保育を提供します。 子供たちが健康で、安全で穏やかに生活できるように努めます。 保育の専門職として常に学ぶことを忘れず、子供の福祉を最優先した高いスキルの職員を養成していきます。 保育ソーシャルワークを基本に保護者とのなコミュニケーションをとることにより信頼関係を構築し、子育て支援ハもちろん、生活についてもできる限りの助言と応援をしていきます。 地域の小規模保育所としてあらゆる福祉資源と連携し、子供たちを事件事故から守ります。

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
栄南保育園

栄南保育園

北海道札幌市東区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
保育室どんぐり

保育室どんぐり

1.子ども、保護者に対して安全・安心の気持ちを与えることができる誠実な保育事業を目指します2.近隣施設との交流を大切に地域の方々にあたたかく見守られる施設を目指します3.家庭的な雰囲気のなか異年齢で過ごすことによりこどもの発達に良い影響を与えられる丁寧な対応をします4.保護者に対して「共に育て合う」気持ちを伝え成長を喜び合います1.自然豊かとは言い難い環境の中、徒歩圏内の公園で連日戸外活動を中心に体力作りに励んでいます保育目標にある「心も体も健康なこども」は遊びの中から育まれていくものと考え自然を感じながら「思いっきり遊ばせること」を大切にしていきます。遊びの中で発見し学び他児との関わりでいたわりの気持ちと優しさが培われていくと考えています。2.保護者の思いを受け止め日々のこどもの様子を丁寧に伝え保護者との相互理解を深めています3.児童会館に定期的に出掛け子育てサロン等で地域との交流を積極的に図っています

北海道札幌市北区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
保育ママつぼみ

保育ママつぼみ

保育ママつぼみは、2012年10月1日「より子どもに寄り添った保育がしたい」という気持ちにより誕生しました。①子どもの幸せを考えて保育する(子どもが安心して過ごせるよう不安を全職員で受け止める)・子どもの安心した居場所である(全職員に見守られている)②保護者を大切にする(毎日子どもの様子を伝える・保護者の要望・悩みを拝聴して共感する)という理念の下で運営している。保育目標①丈夫な体を作る(自然の中で四季折々、戸外遊びを中心に丈夫な体作りを目指す)②基本的な生活習慣を身に付ける(毎日同じ繰り返し、自分でやろうとする環境を用意してやりそれに付き合う。どんなささいなこともほめて育つ力を育む)子育て支援は、地域の子育てサロンで交流をして親子への遊び・歌などを提供する。在園児の保護者へは、年2回の懇談会で、子どもの悩みなどを拝聴して必要に応じアドバイスする

北海道札幌市南区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さら?れ保育園

さら?れ保育園

保育ママでの家庭的な雰囲気の中で、きめ細かに保育するということを大切にしていく。一人一人の子どもを大切に受け止め(寄り添い)、保護者と信頼関係を築く。人と人とのふれあいを大切に、優しさと思いやりの心を育てる。保育目標は、、元気で明るい子・仲良く遊び思いやりのある子・何でも食べる丈夫な子・自分のことを頑張る子子ども一人一人の発達、成長を考慮し、心身の状態に応じてきめ細やかに対応。スキンシップを大切に保育を進める。毎月の季節の歌、手遊び、わらべうた、リズム体操を取り入れ、楽しみ、定期的に行い、情緒の安定を図っている。子育てサロン、近隣の公園、連携園との交流に出かけ、新しい環境での経験も大切にする。子ども一人一人に連絡帳を準備し保護者にも記入してもらい、個々の生活リズムを把握し連絡を密にし、信頼関係を大切にする。季節の行事を積極的に取り入れ、年齢に合わせた制作をしたり、一人一人の誕生日の当日に誕生会をしている。

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
たからの杜円山保育園

たからの杜円山保育園

札幌市児童福祉法施行条例、札幌市子ども子育て支援法施行条例及びその他関係法令を遵守し「心身共に健康で思いやりと愛情にあふれた子」を保育目標とする。保育方針は次の5項目を基本とする。①人間形成の土台となる基本的な生活習慣を身につける。「食事」「睡眠」「排泄」「衣類着脱」「挨拶」「清潔」②自ら考え行動できるよう促し自主性を育てる③感情や思いを上手に表現できる情緒豊かな子どもに育てる④好き嫌いなく食事をとり、元気いっぱい遊び、健康で丈夫な体づくりをする⑤異年齢児との交流や様々な行事、体験を通じて思いやる心を育てる保育は、札幌市児童福祉法施行条例代184条の規定に基づき、土曜・日曜・国民の祝日・年末年始(12/29?1/3)を除く月曜から土曜までの間の午前7時から午後6時(保育短時間については午前8時から午後4時)に栄養が確保された給食及び子どもの健康を考慮した保育を提供する。

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
たからの杜札幌医大前保育園

たからの杜札幌医大前保育園

「心身ともに健康で思いやりと愛情にあふれた子」を保育目標とする。

北海道札幌市中央区大通西

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
伏見すみれ保育園

伏見すみれ保育園

*健康、安全など生活に必要な基本的な習慣を養い、心身の健康の基礎を作るとともに、生命の維持、情緒の安定を図る*人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を育て、自主、自立、協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う*生活の中で言葉への興味や関心を育て、人間関係の愉しさを養い、様々な体験を通し、豊かな感性や表現力を身につけ、創造性を培う「こころに太陽を くちびるに歌を」子どもたちの元気な笑顔と明るい声が、園のパワーになる。生活の中に歌や手遊びをたくさん取り入れ、それぞれの個性を尊重し、友達と一緒に楽しめる保育園を目指す。特色:家庭的な少人数保育・それぞれの立場を思いやる混合自由保育・個々に目が行き届く安心保育・保護者への支援型保育

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
きずな麻生保育園

きずな麻生保育園

保育理念:温かい家庭的な雰囲気の中で、愛情を持って接し、子どもの豊かな人間性を育てる。保育方針:親しみやすく安心感が得られる保育環境を整える。一人一人の発達・興味や関心等きめ細やかに対応した保育を心がける。家庭との連携を取り合い、共に子育てをしていく。保育目標:自立する心を育てよう。じょうぶな体、豊かに感じる心を育てよう。思いやりのある心、いのちを大切にする心を育てよう。特色ある保育:少人数保育。毎日の戸外遊び(雨の日等)。

北海道札幌市北区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
バンビ保育園

バンビ保育園

保育理念:輝く笑顔がいっぱい子どもの最善の利益を優先し、自己肯定感を育む。基本方針:家庭的雰囲気で安定間をもって活動できる環境の中、一人一人の心に寄り添いながら用語と教育が一体となて豊かな人間性を持った子どもを育成する。詳しくはhttp://www.banbihoikuen.net/・特定教育・保育、養護と教育の一体的な保育を提供、食事の提供、子育て家庭に対する支援、延長保育(自主事業)障害児保育事業、乳幼児保育事業、その他保育に係る行事等詳しくはhttp://www.banbihoikuen.net/

北海道札幌市北区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
40ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト