働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

青森県「平川市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

14件

平賀幼稚園

平賀幼稚園

地域内の幼児について、適切なる保育によって幼児の心身の発達を助長し、社会の要請する調和と統一ある人間形成の基礎作りと地域社会の健全なる幼児教育の要望に応え意欲ある子に育てる。幼児教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を通して、幼児がさまざまな体験を積み重ねる中で総合的に行われるものであることを踏まえ、本園の特色でもある広々とした空間、自然環境のもとで仲間との”遊び”をとおして様々な体験を積み、子ども一人ひとりの心身を大きく豊かに育てると共に、何事にも主体的に取組める子どもを目指している。教育目標として①元気に遊ぶ子ども、②思いやりのある子ども、③自分で考え行動する子どもを掲げ、その他、絵本の読み聞かせ、食育、運動、英語教育なども取り入れ、日々保育に臨んでいます。

青森県平川市荒田上駒田

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
尾上保育園 尾上保育園

尾上保育園

【保育理念・方針】 園児の最善の利益を考えて、に最もふさわしい生活の場であるよう努めるものとします。

青森県平川市原上原

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
はすね子ども園

はすね子ども園

子どもの生活環境の如何にかかわらず、差別されないこと。地域の協力、家庭との緊密な連絡のもとに、子どもの最善の利益を考慮し、教育の発展及び福祉の増進を図ること。地域関係機関との連携及び協力のもと、子育て支援に関する人材の活用を図ること。児童福祉法および認定こども園法に基づいて、乳幼児を教育および保育する。園生活の中で、明るく元気な子ども、誰にでもあいさつができる子ども、優しい心を持ち仲良く遊べる子ども、自然を愛する子どもを目標とした教育・保育を行い、義務教育前における基礎的な生活力および学ぶ姿勢を育む。

青森県平川市猿賀明堂

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
日の出こども園

日の出こども園

就学前の子供に関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律及び子ども・子育て支援法並びに平川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例、その他の関係法令を遵守して運営する。(1)幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、保護者の就労状況等により入園時期や在園時間の異なる子どもを受け入れる施設として、園児の健やかな成長を図るため適切な環境と整えることを意識しながら、教育・保育を行う。(2)乳幼児の発育・成長に必要な、「遊びを中心とした大人や友だちとの交わり」「自然に恵まれた環境での豊かな経験」を大切にした教育・保育をすることを方針とする。

青森県平川市南田中北原

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
平賀保育園

平賀保育園

(1)健康、安全で幸福な生活のために必要な基本低習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図る。(2)集団生活の中で子ども達が自己を発揮できるように総合的に保育・教育を行う。(3)子ども一人ひとりの特性と発達の課題に配慮し、子どもが自発的、意欲的に関われるような環境を構築し、豊かな遊びを通して総合的な保育・教育を行う。(4)地域における教育・保育活動を実践するため、地域の人材や社会資源の活用を図りながら、保護者が子育てを自ら実践する力の向上の支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行う。(1)特定教育・保育 (2)食事の提供 (3)その他教育・保育に係る行事等 (4)一時預かり事業、時間外保育の実施

青森県平川市本町平野

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園大坊こども園 幼保連携型認定こども園大坊こども園

幼保連携型認定こども園大坊こども園

1.家庭的雰囲気の中で教育・保育し、児童の精神安定を図る。2.規律ある生活習慣の体得を図り、児童に良い文化を与える。3.地域との協調を図り、豊かな人間に育てる。4.妊娠期から就学前までの支援として子育てに関する相談や、他の支援機関と連携する等、地域の子育て支援を図る。安全・安心・親切・笑顔をモットーに「愛」のある「心」の保育を実践しています。明るく家庭的な雰囲気の中で、地域や家庭との結びつきを大切にし、地域社会と密接な連携を保ちながら、子どもの心身ともに健全な発達が促されるよう支援します。

青森県平川市大坊前田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
松崎保育園 松崎保育園

松崎保育園

豊かな愛情を持って関わり、友達・家族・地域の輪を大切にした保育園を目指す。

青森県平川市苗生松下東田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
町居保育園

町居保育園

地域の一員としての自覚のもと、よりよい家庭関係・人間関係を築くための保育および保護者支援にその専門性を発揮する。【保育の内容】養護(生命の保持、情緒の安定)、教育(健康、人間関係、環境、言葉、表現)、食育 【特徴】健康づくり保育(乾布摩擦、裸足、マラソン、表現・リズム運動のプログラム化、遠距離散歩、なわとび励行と記録会、体力テスト、座禅など)、地域活動(老人施設、敬老会、独居者等交流、地区ごみ拾いなど)

青森県平川市町居西田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園高城こども園 幼保連携型認定こども園高城こども園

幼保連携型認定こども園高城こども園

義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う。教育・保育、送迎、食事の提供、子育て支援、延長保育、休日保育、その他教育・保育に係る行事等

青森県平川市高畑熊沢

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こども園あらや

こども園あらや

http://kodomoen-araya.com/十分に監護の行き届いた環境のもと、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な要求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。

青森県平川市新屋平野

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト