働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

大阪府保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

2882件

浅香こども園 五箇荘分園

浅香こども園 五箇荘分園

地域づくりは、まず人づくりであると考え、とりわけ幼少期の人格形成と教育が健全社会実現の土台になるという思いで、地域のニーズにこたえていきます。また、教育福祉の原点は素直な気持ちでする「奉仕の精神」であり、まずわれわれ職員が動くことで人々を風化し、「そこに花があれば水をやることのできる人」が多く住む地域にいたす所存です。各人が持っている長所を引き出すために、人的物的環境を整えて、自己肯定感を育む。そして、その能力を世のため人のために発揮することを自らの喜びとできる人をつくる。

大阪府堺市北区新堀町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
がんば白鷺保育園 がんば白鷺保育園

がんば白鷺保育園

子どもたちの情緒の安定と心理的愛着関係の形成のため、一人ひとりを大切に丁寧な保育に取り組みます。主体的な遊びと豊かな体験を通して、自律と自尊感情を確立し、自分で考え、判断・表現・行動できる能力を育みます。健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、自己を十分に発揮し、健全な心身の発達をはかります。家庭・地域とのコミュニケーションを密にして、相互の理解をはかり、子育て支援における社会的役割を果たします。全職員が協力し、目標の達成と仕組みの継続的改善により保育の質の向上を図ります。「育児担当制」「ピラミッドメソッド(体験型保育メソッド)」を保育の柱に、”遊びは学び、遊びは育ち”ととらえ、生活やあそびといった具体的な体験を通して子どもたちの主体性・自律に向けた生きる力、生涯にわたる学びの基礎(教育の根っこ)を育む保育を実践します。

大阪府堺市北区金岡町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
深井こども園

深井こども園

*地域の中で、親とともに子どもを育てる場作りへ・多様な価値観の中でお互いを認め合う子育ての方法を学ぶ場作り*やってあげる保育から、見守る保育へ・一人ひとりの発達過程に合わせて「やりたい」という思いを大切にする保育*幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、一人ひとりの子どもの「興味関心」や「様々な創造力」「試行錯誤しながら取組んでいく力」を大切にして意欲や学びの基礎となる力を育てる。三つの環境を下に子どもにとって、保護者にとって、地域の保護者にとって、共に子どもを育てやすい環境作りをする。*「思いやり」「意欲」「友達作りの能力」が育つ環境*多様な価値観の中でお互いを認め合い、子育ての方法を学び合う環境

大阪府堺市中区深井中町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
三原台こども園

三原台こども園

現在を最もよく生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を培います。のびのびとした環境の中、子ども一人ひとりの気持ちの成長を中心に運動会、言語面、健康面、音楽面などさまざまの取り組みをしています。また、発表会は運動面や音楽、言語をその時期その時期の活動内容を発表するため年3回ずつ開催しています。

大阪府堺市南区三原台

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
八田荘第二こども園

八田荘第二こども園

《教育及び保育目標》おおらかで明るくたくましく!~自分で判断し、自ら行動する明るく元気な子ども~ ~身近な環境に取り組み、いろいろなことに興味を持てる子ども~ ~自分の思いを素直に表現できる子ども~≪0・1・2歳児クラス≫ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの育ちを大切にし、安心・安全で丁寧な保育を展開しています。≪3・4・5歳児クラス≫豊かな環境の中で、子どもたちが自分で考える力、生きる力を引き出せる楽しい教育・保育を展開しています。

大阪府堺市中区毛穴町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
湊こども園

湊こども園

短時間保育園児、長時間保育園児がいることや、集団生活の経験年数の違う子どもに配慮した幼児理解に基づく一人一人の特性に応じた指導の充実に努め、1歳から就学前の子どもに一貫した教育及び保育を行う。

大阪府堺市堺区東湊町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
五ヶ荘保育園

五ヶ荘保育園

信頼できる大人とのかかわりを通して、基本的な生活習慣が身に付くように丁寧に関わる。主体的な遊びと豊かな体験を通して、学び成長する環境を整える。①ピラミッドメソッド教育法 ②主体的な遊びから学ぶ ③家庭的な雰囲気の環境づくり ④食育

大阪府堺市北区船堂町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
上野芝陽だまり保育園(本園)

上野芝陽だまり保育園(本園)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、憲法、児童福祉法、児童憲章、子どもの権利条約に基づき最善のものを提供できるよう努力いたします。また、地域における家庭支援も積極的に進めます。園としての保育目標①心身共に健康な子ども②仲間の中で生き生きと遊べる子ども③感じたこと、考えた事を表現できる子ども④意欲をもって粘り強く物事に取り組める子どもその4つを大きな柱とし各クラスの目標をたてている。歌やリズムに力をいれているのが特徴である。

大阪府堺市北区東上野芝町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
上野芝陽だまり保育園(分園) 上野芝陽だまり保育園(分園)

上野芝陽だまり保育園(分園)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、憲法、児童福祉法、児童憲章、子どもの権利条約に基づき最善のものを提供できるよう努力いたします。また、地域における家庭支援も積極的に進めます。園としての保育目標①心身共に健康な子ども②仲間の中で生き生きと遊べる子ども③感じたこと、考えた事を表現できる子ども④意欲をもって粘り強く物事に取り組める子どもその4つを大きな柱とし各クラスの目標をたてている。歌やリズムに力をいれているのが特徴である。

大阪府堺市北区百舌鳥本町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
おおぞら保育園

おおぞら保育園

児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。

大阪府堺市堺区田出井町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
7ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト