いよいよ職場復帰!保育園の入園手続きはいつ?何を準備すればいい?
新年度4月から育児休業を終えて職場復帰をしようと考えている人は多いでしょう。
しかし、保育園の入園手続きはいつから受け付けているのか、保育園の入園手続きをするためには何を準備すればよいのか、何から何までわからないことだらけで困っているという人は少なくないはずです。
そこで、今回は保育園入園までのスケジュール、育児休業後復職する人が保育園利用申請をする際に準備すべき書類、保育園入園までに準備しておくと便利なもの、育休明けの人が保育園入園後忘れずに提出すべき書類を徹底解説します。
新年度4月から職場復帰をしたい、新年度4月から子ども保育園に通わせたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
保育園入園までのスケジュール
自治体によって多少違いはあるものの、保育園入園までの大まかなスケジュールは以下のようになっています。
10月~2月 | 入園申請 | 必要書類をそろえ、自治体役所の保育園担当部署に提出。
二次募集まで行っている自治体も多い。 |
1月~2月 | 入園審査 | 自治体役所の保育園担当部署が提出された書類をもとに保育園入所の必要性や優先順位を精査。 |
2月~3月 | 入園内定 | 自治体役所の保育園担当部署が保育園入所内定者に内定連絡。 |
3月 | 入園決定 | 入園する保育園で面接、保健センターなどで健康診断を行い、保育園入園を正式決定。 |
4月 | 保育園入園
慣らし保育 |
入園式を行い、最初の1~2週間は慣らし保育を行う。 |
保育園入園までのスケジュールを鑑みるに、新年度4月から保育園に預けるためには、前年の9月頃から自治体役所の保育園担当部署のホームページをチェックしたり、保育園入園について問い合わせたりして必要書類の準備を進めていくのがベストと考えられます。
必要書類に不備が生じることを想定し、早め早めの行動をとるよう心がけましょう。
ちなみに、保育園入園の申し込みスケジュールは年度によって変動するため、入園を検討している年度の前年9月頃には自治体のホームページを必ずチェックしてください。
また、とくに注意してほしいのは、ほぼすべての保育園で「慣らし保育」を行っているということです。
「慣らし保育」とは、最初のうちは1~2時間、慣れてきたら半日というように、徐々に保育時間を伸ばし、子どもが親と離れて保育園にいてもストレスを感じなくなるよう、徐々に慣らしていくための制度です。
この慣らし保育を行う期間に職場復帰をすることは、正直なところ難しいでしょう。
そのため、慣らし保育の期間を計算に入れて職場復帰の時期を4月中旬や5月上旬にしたり、保育園内定後の面談で慣らし保育の期間について保育園と相談し、慣らし保育を3月のうちに済ませたり、慣らし保育の期間を短くしてもらったりすることをおすすめします。
保育園利用申請の際に準備すべき書類
先述のとおり、保育園利用申請の際には、自治体役所の保育園担当部署にいくつかの書類を準備する必要があります。
育児休業から復職するため、自分が住んでいる自治体の保育園利用申請をする場合、東京23区と主な政令指定都市(札幌市・仙台市・横浜市・名古屋市・大阪市・福岡市)の担当部署と担当部署が提出を求める最低限の必要書類は、以下のとおりです。
ただし、以下に掲載する内容は年度によって変更される可能性があるため、必ず自治体のホームページをチェックしたり、電話で問い合わせたりして確認してくださいね。
東京都千代田区 | 教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係 | 1.教育・保育給付認定申請書
2.保育園・こども園・幼稚園(長時間)入園申込書 3.児童の状況 4.入園・転園申込に関する確認書 5.保育ができない状況を証明する書類(就労証明書など) |
東京都中央区 | 福祉保健部子育て支援課保育入園係 | 1. 子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所入所申込書
2.保育の必要性を証明する書類(就労証明書など) |
東京都港区 | 各総合支所区民課保健福祉係 | 1.子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所入所等申込書
2.保育の必要性を証明する書類(就労証明書など) 3.港区認可保育園等申込みに関する確認書 4.児童の健康状況申告書 |
東京都新宿区 | 子ども家庭部-保育課入園・認定係 | 1. 入園(転園)申込書
2. エントリーシート 3. 保育園等に関する留意事項 4. 就労(予定)証明書 5. 育児休業からの復職に関する申立書 |
東京都文京区 | 幼児保育課入園相談係 | 1. 保育施設等申込受付票
2. 保育施設等入所(転所)申込書 3. 施設型給付費・地域型保育給付費等現況届 4. 児童の状況申告書 5. 保育所入所(転所)申込にあたっての確認書 6. 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定(変更・再交付)申請書 7. 保育の必要性を確認するための書類(在職・採用内定証明書など) |
東京都台東区 | 児童保育課保育相談係 | 1. 子どものための教育・保育給付支給認定申請書
2. 保育所・認定こども園(長時間)・地域型保育事業利用申請書 3. お子さんの健康状況申告書 4. 確認票1 5. 勤務等に関する証明書(保育園入園申請用) |
東京都墨田区 | 福祉事務所子ども施設課入園係 | 1. 教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設(入所・転所)申込書
2. お子様の状況について 3. 重要事項確認書兼同意書 保育の必要性が確認できる書類(就労証明書など) 4. 保育施設入所希望確認書 |
東京都江東区 | こども未来部保育課入園係 | 1. 教育・保育給付認定申請書 兼保育所等利用申込書
2. 家庭状況届 3. 児童の健康状況申告書 4. 提出書類確認票 5. 保育を必要とする事由の確認書類(勤務(内定)証明書など) |
東京都品川区 | 保育課入園相談担当 | 1. 保育支給認定申請書 兼 保育所等利用希望申請書(品川区所定様式)
2. 入転園確認表 3. 保育を必要とする状況を証明する書類(勤務(内定)証明書など) |
東京都目黒区 | 保育課保育施設利用係 | 1. 教育・保育給付認定申請書
2. 保育を必要とすることを証明する書類(勤務証明書など) 3.保育の利用申込書 |
東京都大田区 | 保育サービス課保育利用支援担当 | 1. 保育所入所、転園等申込書兼保育の必要性の認定に係る申請書
2. 保護者の保育ができない状況を証明する書類(就労証明書など) 3. 母子手帳 4. お子様の健康状況申告書 5. 入園・転園・あっせんに関する確認票 |
東京都世田谷区 | 各総合支所子ども家庭支援課 | 1. 保育所等入園(転園)申込書兼教育・保育給付認定申請書(2号・3号認定用)
2. 保育を必要とする状況を証明するための書類(勤務証明書など) |
東京都渋谷区 | 保育課 | 1. 教育・保育給付認定申請兼保育所利用申込書
2. 家庭現況届 3. 確認票 4. エントリーシート 5. 保育が必要な状況を証明する書類(就労証明書) 6. 復職・復学に関する申立書 |
東京都中野区 | 子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)保育入園係 | 1. 教育・保育給付支給認定申請書
2. 保育所等利用申込書 3. 家庭状況書1~3 4. 母子健康手帳「出産の状態」、「早期新生児期の経過」、「直近の健診結果」、「予防接種」ページのコピー 5. 申込み時確認シート 6.保育の必要性を確認できる書類(在職・内定証明書・就労状況申告書など) |
東京都杉並区 | 子ども家庭部保育課保育相談係 | 1. 支給認定申請書 兼 保育所等利用申込
2. 家庭状況届 3. マイナンバー記入用紙 4. 児童の状況 5. 確認書 6. 保育の必要性を確認する書類(就労証明書など) |
東京都豊島区 | 子ども家庭部保育課 | 1. 子どものための教育・保育給付認定・変更申請書
2. 認可保育施設等入所申込書 3. 家庭の状況 4. 申込みチェックシート・提出書類チェックシート 5. 保護者の方がお子さんの保育にあたれない状況を証明する書類(就労(予定)証明書など) 6. 収入を証明する書類 |
東京都北区 | 教育委員会事務局子ども未来部保育課入園相談係 | 1. 保育所等利用申請書
2. 子どものための教育・保育給付認定(変更)申請書(保育認定用) 3. 家庭状況調査書 4. 児童の状況 5. 同意書兼重要事項確認書 6. 保育を必要とすることを証明する書類(勤務(予定)証明書など) |
東京都荒川区 | 保育課入園相談係 | 1. 申請書類チェックリスト
2. 支給認定申請書 3. 保育所入所申込書 4. 確認票 5. 保育を必要とする状況を証明する書類 ・勤務(内定)証明書 ・育児休業給付金支給決定通知書の写し(育児休業申請中等で支給決定通知書の提出ができない場合は雇用保険被保険者証の写し)など |
東京都板橋区 | 子ども家庭部保育サービス課入園相談係 | 1. 教育・保育給付認定申請書兼保育施設利用申込書
2. 家庭状況届出書 3. 確認票 4. 要件書類 5. エントリーシート 6. 母子手帳のコピー(直近に受けた健康診査のページ) 7. 勤務(内定)証明書など |
東京都練馬区 | こども家庭部保育課入園相談係 | 1. 教育・保育給付認定申請書兼保育園等利用申込書
2. 保育を必要とする状況を証明するための書類(就労(予定)証明書など) 3. 復職に関する申立書 4. 育児休業給付金支給決定通知書のコピー(育児休業給付金を受けている(受けていた)場合) |
東京都足立区 | 教育委員会事務局子ども家庭部子ども施設入園課入園第一、第二、第三係 | 1. 提出書類チェック表
2. 支給認定(「保育の必要性」の認定)申請書兼保育施設利用申込書 3. 家庭状況申告書 4. 家庭で保育できない状況を証明する書類(勤務証明書など) |
東京都葛飾区 | 保育課入園相談係 | 1. 教育・保育給付認定申請書兼保育園等入園申込書
2. 児童の健康状況表 3. 重要事項確認及び同意書 4. 就労(採用内定)証明書<外勤用>など 5. 育児休業取得証明書兼同意書 |
東京都江戸川区 | 子ども家庭部保育課 | 1. 教育・保育給付認定申請書
2. 保育施設入園(転園)申込書 3. 家庭状況書 4. 児童状況申告書 5. 保育を必要とする事由の確認書類(就労証明書など) 6. 提出書類確認書 7. 育休(産休)後 復職誓約書 |
北海道札幌市 | 各区の健康・子ども課子ども家庭福祉(担当)係 | 1. 教育・保育給付認定申請書
2. 保育を必要とする事由を確認できる書類(在職証明書・育児休業証明書など) |
宮城県仙台市 | 各区役所家庭健康課 | 1. 教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書
2. 保育を必要とすることを証明する書類(勤務証明書) 3. 家庭状況等申告書 |
神奈川県横浜市 | 各区の区役所こども家庭支援課 | 1. 給付認定申請書
2. 利用申請書(保育所等用) 3. マイナンバー記入用紙 4. 保育を必要とすることを証明する書類(就労(予定)証明書など) |
愛知県名古屋市 | 各区の区役所民生子ども課民生こども係 | 1. 教育・保育給付認定申請書・保育利用申込書
2. 家庭でお子さんの保育ができない状況を確認できる書類(就労証明(申告)書など) |
大阪府大阪市 | 各区の保健福祉センター | 1. 子どものための教育・保育給付保育認定(変更)申請書兼保育施設・事業利用調整申込書
2. 個人番号記載用紙 3. 保育が必要な理由を証明する書類(勤務(内定)証明書) |
福岡県福岡市 | 各区の保健福祉センター(福祉事務所)子育て支援課こども家庭福祉係 | 1. 教育・保育給付申請書兼保育施設等利用申込書
2. マイナンバー(個人番号)申請書 3. 保育が必要なことがわかる書類(就労証明書など) |
上表のうち、すべての自治体が求めている就労証明書などの保育が必要なことを証明する書類は、父母はもちろん、就労している家族全員分の提出が求められる場合があるのでよく確認しておいてください。
また、保育園入園申請のために必要書類を担当部署に持ち込む際には、家族全員分のマイナンバー(個人番号)確認書類と申請しに行く人の本人確認書類の提示を求められるので、忘れないように注意しましょう。
マイナンバー確認書類の例としては、マイナンバー(個人番号)カードや通知カードが挙げられます。
本人確認書類は、運転免許証やパスポートなどの写真付身分証明書であれば1つ、健康保険証や国民年金手帳などの写真なし身分証明書であれば2つ提示する必要があります。
ちなみに、マイナンバー(個人番号)カードを作っていれば、この1枚でマイナンバー確認も本人確認も済ませられるのでとても便利ですよ。
保育園入園内定後に提出が必要な書類
自治体によっては、保育園入園内定後に更なる書類の提出が求められます。
その例としては以下のものが挙げられます。
- 保育料口座振替依頼書(東京都墨田区)
- 認定事由及び通園要件確認書類(勤務証明書など)(東京都江戸川区)
自治体のホームページでチェックしたり電話で問い合わせたりして、自分の自治体では入園内定後に書類の提出を求められるのかを必ず確認しておきましょう。
もし必要書類の提出を忘れてしまえば、せっかくの入園内定が取り消しになってしまうので、十分注意してください。
保育園入園までに準備しておくと便利なもの
保育園入園までに準備するものは、保育園ごとに異なります。
そのため、保育園から渡される入園準備のしおりをよく読んで準備しましょう。
しかし、入学準備のしおりに書いていなくても、準備しておくと便利なグッズがいくつかあります。
その一例を以下に列挙するので、ぜひ参考にしてください。
(1)消えないお名前スタンプ
保育園に持って行くものにはすべて名前を書いておくのが鉄則ですが、消えないお名前スタンプを使えばあっという間にすべてのグッズにきれいに名前をつけることができますよ。
(2)おむつ用お名前スタンプ
おむつが外れていない子を保育園に預けるのであれば、おむつ用お名前スタンプを用意しておくととても便利です。
ポンポンと押すだけで名前をつけることができるので、1枚1枚のおむつに名前を書く手間を大幅に省くことができます。
(3)洗い替え用の服
保育園には洗い替えの服を数枚持って行かなければなりません。
そのため、トップスを中心に大量に服を買い込んでおきましょう。
とくにおすすめなのは、保育園の洗い替え用として数枚まとめ売りされている服です。
トップスは10枚、ボトムスは5枚あれば安心できるでしょう。
育休明けの人が保育園入園後に提出すべき書類
育児休業明けに保育園を利用する場合、保育園入園後に復職したことを証明する復職証明書や復職日が記載された勤務証明書の提出を求めてくる自治体もあります。
自治体のホームページでチェックしたり電話で問い合わせたりして、自分の自治体では復職後に書類の提出を求められるのかを必ず確認しておきましょう。
ちなみに、復職を証明する書類を求める多くの自治体は、提出期限を設けています。
もし、期限内に復職したことを証明する書類の提出を忘れてしまった場合、退園を求められてしまうため、十分注意してください。
まとめ
新年度4月から保育園を利用したい場合、前年度の9月頃から自治体役所の保育園担当部署のホームページをチェックしたり、保育園入園について問い合わせたりして保育園利用申請に関する情報を集めはじめるとよいでしょう。
また、実際に保育園利用申請をする際はもちろん、保育園入園内定をもらった後や保育園入園後も、必要書類の提出は忘れずに行ってくださいね。
新年度4月から職場復帰をしたい、新年度4月から子ども保育園に通わせたいと考えている人は、今回紹介したスケジュールや必要書類、保育園入園前に準備しておくと便利なグッズを参考に、余裕を持ってスムーズに保育園入園準備を進めましょう。