働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

保育園のお役立ち情報

認可保育園の入園条件は?4月に復職する可能性を広げるために今できること

認可保育園認可保育園への入園を希望しているものの、入園できるか不安ではありませんか?認可保育園への申請書を提出したら終わりではありません。4月復職に向けてしっかりと対策すると安心です。認可保育園への入園ができなかった場合の対策についても紹介します。

    認可保育園に入園するためにできることは?

    保育園入園できること

    認可保育園の申込を確実に行う

    認可保育園への入園を希望する場合は、保育利用申請を確実に行いましょう。

    認可保育園を利用するためには、まず認定審査を受ける必要があります。認定審査とは、保育に欠ける状態であるかの審査です。保護者が働いていたり、妊娠出産であったり、保護者の病気であったりと保育が必要な状態かどうかを書面をもとに審査されます。なお、初めて認可保育園を利用する場合、保育園利用申請の書類を提出することで、同時に認定審査が行われます。

    認定審査後、利用調整が行われて入園の内定が決まります。4月入園の場合、前年10月から12月頃までの期間に保育園利用申請を行い、入園2ヶ月前に当たる1月末から2月にかけて、内定結果が通知されます。

    園の空き状況を確認する

    4月に1歳児クラスに入園を希望する場合は、1歳定員人数から0歳児在園人数を引いた人数分が空き人数として考えられます。

    1歳児クラスの定員人数が募集人数ではありません。理由は、0歳児クラスから1歳児クラスへそのまま持ち上がりで在園する園児が多数だからです。1歳児クラスの定員人数から持ち上がりで在園した人数を引いた分のみが、4月に入園できる人数と把握しておきましょう。

    例えば、0歳児クラスの人数が13人で1歳児クラスの定員人数が20人だとすると、4月入園での1歳児クラスの空きは7人であると予想できます。

    倍率や申し込み状況の確認の仕方

    保活選考指数確認

    認可保育園の倍率や申し込み状況は、4月入園の一次調整の結果と合わせて発表されます。一次調整で内定が決まらず、二次調整で希望園の変更をする場合には参考にしてみましょう。

    なお、一次調整の結果が出るまでの期間は、倍率や申し込み状況は中間数値として発表がある自治体がありますので、住んでいる自治体のホームページを参考にしてみてください。

    自分のポイントの目安を知る

    住んでいる自治体の保育園利用案内を確認すると、自分のポイントを知ることができます。ポイントとは、保育指数のことです。認可保育園に入園を希望する場合は、家庭状況や就業状況などの確認をもとに世帯保育指数が決まり、世帯保育指数が高い順から空き定員分の入園内定が決まります。申し込み先着順での決定ではありません。

    選考指数(父選考指数or母選考指数低い方)+利用調整指数=世帯保育指数となります。週もしくは月にどれくらいの日数で、何時間以上働いているのかが父・母の選考指数決定の要素となります。

    調整指数は、きょうだいが認可保育園に通園している場合は1ポイントプラスであったり、有償で認可外保育施設に通園していれば1ポイントプラスであったりと選考指数にプラスされます。保育指数が高い順に内定は決まっていくので、調整指数は保育指数を上げる有効な指数となります。

    なお、自治体によって保育指数の決定方法は異なります。保育園入園案内は10月以降になるとどの自治体でもホームページで公開しているので、しっかりと確認してみましょう。

    申込可能な保育園希望園数の確認

    自体体によって、認可保育園への申し込み可能な園数は異なります。5園のみしか入園希望が出せないという自治体もあれば、希望園の上限がない自治体もあります。

    第一希望の保育園、第二希望の保育園と希望の順番で内定が決まる訳ではありません。希望で出した園の中で保育指数をもとに、内定が決まります。

    希望する保育園の数が少ないと、それだけ認可保育園への内定確率は下がります。通園が可能な範囲で、希望園の数は可能な限りMAXまで記入しておくことをおすすめします。

    認可保育園の入園の厳しさ

    保育園待機児童
    認可保育園は、希望したら入園できるかというとそうではありません。「待機児童」と社会問題になっている通り、保育園の入園が決まらずに止むを得ず退職するママがいるのは事実です。

    毎年2月頃には、認可保育園の一次調整結果が公表され、「保育園落ちた」というママの悲痛さを訴える話をあちらこちらで耳にします。

    1歳児の待機児童の多さ

    1歳児クラスで待機児童が多い理由は、産後休暇からそのまま子供が満1歳を迎える前日までの育児休暇を取得を希望する人が多いからです。

    本来であれば、満1歳を迎える前日までの育児休暇が終わってすぐに認可保育園に入園できるのがベストです。けれど、保育園には定員があるため、空きがなければ入園はできません。年度途中での入園は困難であるため、学年が変わり、一斉入園できる1歳児クラスの4月入園を目指す人が多いです。

    もちろん、0歳児クラスから預けるご家庭も多数いらっしゃいます。その場合、産休明けですぐに復職が必須という方よりも、1歳児クラスでの入園が厳しいから0歳児クラスから預けるという方の方が多いのではないでしょうか。

    また、誕生月によっても入園条件が左右される場合があります。例えば、早生まれのお子さんだと、0歳児入園が可能な月齢を迎えていないと入園が厳しく、止むを得ず1歳児クラスで預ける方もいます。

    定員枠の少なさ

    認可保育園の場合、人数に対しての保育士の人数が決められています。1歳児クラスだと園児6名に対して1名の保育士が必要です。

    また、保育士の数が少ないと騒がれていますが、認可保育園の場合、園児の人数に対しての保育室の広さも決められているため、保育士を増やせば定員枠が増えるという訳ではありません。保育園新設のためには地域住人の理解も得られる場所と限られるため、なかなか新園オープンも難しく、既存園の空き定員の枠での利用調整とならざるを得ません。

    1歳児クラスは空きの枠に対して、育休明けで入園を希望する人が殺到するため、希望する人に対しての定員枠は必然と少なくなります。

    認可保育園に入れなかった時のための対策

    保育園入園対策
    認可保育園の入園が厳しいとなった場合の対策方法を事前に知っておくことで、認可保育園の一次調整の結果が公表される2月や3月に復職できないのではないかという悩みを軽減することができます。

    認可保育園に絞り込まない

    認可保育園の利用申請書を提出すれば、確実に保育園に入園できる訳ではありません。保育園に入園する選択肢を広げためには、認可保育園に絞り込んだままでいない方が、4月に復職できる可能性を広げられます。

    認証保育園や企業主導型保育事業所などの認可外保育園も視野に入れて、通園可能な認可や認可外を問わず、保育園の見学をして申し込みをしておくと、認可保育園の入園が不承諾だった場合に認可外保育施設へ子供を預けて安心して復職ができるでしょう。

    有償で保育園に預ける

    認証保育園や企業主導型保育事業所など認可外保育施設に預けておくことで、認可保育園申し込み時の調整指数が加算されます。ただし、一時保育の場合は調整指数の対象にならない場合があります。

    月極めで預けていることが調整指数の加点対象となる場合が多いので、保育利用案内を確認しておきましょう。また、4月に認可保育園に入園できなかった場合も、既に預け先が確保出来ていると安心です。

    申し込むべき保育園の優先順位は?

    保育園申し込み順位
    保育園に安心して預けて復職するために、申し込むべき保育園の優先順位があります。家庭の事情にもよっては下記優先順位が異なる場合がありますが、自分に合う保育園に申し込みをして4月を迎えましょう。

    優先順位1位:認可保育園

    保育園は長ければ小学校入学まで通園する場所です。

    認可保育園には小規模保育園など2歳児クラスまでの保育園もありますが、5歳児クラス(満6歳)まで通園可能な認可保育園へ入園できると、2歳児クラスから3歳児クラスへの進級のタイミングで再保活をしないまま卒園が可能です。

    もし、5歳児クラスまでの認可保育園に内定が決まらなくても、月々の保育料を抑えて通園できるので、認可保育園への入園のために利用申請をしておくと安心です。

    優先順位2位:認証保育園(認可外保育園)

    認証保育園の場合、保育料が認可保育園より高くなりがちですが、申請することで後から保育料補助として還付があります。月々の負担はありますが、あとから補助金が入ってくることで保育料を抑えることができます。

    2歳児クラスまでの保育園が多いので、卒園に合わせて認可保育園もしくは幼稚園への転園が必要になりますが、東京都から認定を受けた保育施設であるため、保育施設の広さや保育士の数が整っており、安心して預けることができます。

    なお、保育料の補助には、認定審査を受けていることが条件になります。事前に認定審査は受けておくようにしましょう。

    優先順位3位:認可外保育施設(認証保育園以外)

    認可外保育施設の場合、保護者が支払う保育料で運営をまかなっているため保育料は高いですが、選択肢の一つとして、申し込みをしておくと安心です。

    申し込んだ時点で空きがない場合も、2月頃の認可保育園の内定公表のあとに認可保育園に内定した人が認可外保育施設の内定を辞退して、繰り上げで入園が可能になる場合があります。諦めずに通園可能な園の幅を広げておくといいでしょう。

    保育園に入園するために知っておいた方が良い情報

    保育園情報

    保育料の負担軽減

    保育料の負担が軽減される制度がありますので、対象になるか確認しておきましょう。認可外保育施設に通園する場合、保育の必要性を認定する認定審査を受けていると保育料の補助があります。

    また、認可保育園の場合は、きょうだいが認可保育園に通園していれば、2人目は保育料が5割〜8割負担、3人目は無料です。

    幼保無償化

    2019年10月より3歳児から5歳児の子供を対象に、幼児教育・保育無償化が始まりました。認可保育園や幼稚園、認証保育園など認可外保育施設に通園する子供も対象になります。

    また、一時保育やベビーホテルの利用も対象です。ただし、無償化の対象となるためには、認定審査を受けておく必要があります。

    転園するための条件

    認可保育園に入園後、家庭の事情などによって転園を希望する場合は、新規入園時と同じような申請が必要です。条件も新規で認可保育園に申請する時と同じなので、認可保育園にすでに通園しているから優遇されるということはありません。

    また、転園が決まった場合、いかなる理由でも転園前の保育園への継続通園は不可なので、転園を検討して申請をする場合は、慎重に書類を提出しましょう。

    申込書類の有効期限

    書類の有効期限

    認可保育園の申し込みの書類は内定が決まるまで半年間は有効となります。ただし、希望園の変更や追加によって有効期限は延長されません。なお、申請時に必要な勤務証明書の有効期限は3ヶ月です。それぞれ保育園申請に必要な書類の有効期限については把握しておきましょう。

    勤務証明書の書き方

    勤務証明書に記載している内容は、会社任せにせずに自分でしっかりと把握しておきましょう。

    時短勤務を利用する場合も、会社の制度として利用して会社との契約上ではフルタイムであれば、時短勤務での勤務時間ではなく、会社との契約にある「勤務時間」での書類提出ができます。

    勤務時間は父・母の調整指数に最も関係するので、理解せずに会社が記入したままの時間によって「1ポイント損してしまった」ということになりかねません。しっかりと自分で確認するようにして、書類の提出をしましょう。

    まとめ

    保育園まとめ
    「保活」というと保育園へ入園出来ないのではないかという不安がつきものですが、しっかりと対策しておくことで4月に保育園へ入園して復職する可能性を広げられます。

    見学や申し込みを含めて「あの時こうしておけばよかった」と後悔しないよう、出来る限りのことを調べて保育園の入園対策をしてくださいね。

    Avatar

    AYA

    5歳&1歳の子供をそれぞれ0歳児クラスから保育園に通園させているワーキングママ。激戦区での保活経験は、5回ほど。引越しとともに認証・認可・小規模保育園と転園させた経験から、保活には詳しくなりました!自分の経験をもとに、保育園探しについて紹介するので、お役に立てると嬉しいです!

    ツイートする LINEに送る

    関連する「子育てお役立ち情報」

    妊娠中の保活入門:初心者ママのための完全ガイド

    妊娠中の保活入門:初心者ママのための完全ガイド

    保活とは?「保育活動・保育園探し活動」について徹底解説

    保活とは?「保育活動・保育園探し活動」について徹底解説

    申し込み前に知っておきたい!保育園の種類の違いとそれぞれの特徴

    申し込み前に知っておきたい!保育園の種類の違いとそれぞれの特徴

    認可外保育園のメリットとデメリットを丁寧に解説

    認可外保育園のメリットとデメリットを丁寧に解説

    保育所と保育園は何が違う?教育や料金などを詳しく解説

    保育所と保育園は何が違う?教育や料金などを詳しく解説

    お気に入りリスト