働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

634件

樹心保育園

樹心保育園

心豊かな、明るい、たくましい子を育成する。 仏様に親しみ、生命を尊び、自然や環境に感謝し、みんな仲良く遊び、学ぶ。 保育者も共に生き、共に育つ保育の実践。各組ごとに、年齢に応じたカリキュラムを立てるが、朝礼等の行事を通じて強調の精神を養う。

長崎県西海市西海町天久保郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
淳心保育園

淳心保育園

児童憲章の理念に則り、園児を人として尊び、社会の一員として重んじ、よい環境の中で育む。 そのため職員、保護者、地域社会が相互に協力し、研鑽し、努力する。 特に宗教的情操を育み、人間性の成就を願う。施設周辺の恵まれた豊かな自然の中で、のびのびと保育を行い、自然と触れ合う。お散歩を楽しんだり、季節の花や野菜、果物など土作りから行い、元気な植物の成長を楽しむ。 地域の行事に積極的に参加し、また園にも独居老人や未就園児を招待する。 町内の福祉施設や、老人昼食会へ慰問する。

長崎県西海市大瀬戸町雪浦下郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
西彼保育園

西彼保育園

保育方針は「保育所保育指針」に依拠して、職員が保育に臨む基本姿勢にあっては、子供や家庭に対して、わけ隔てなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一義とする。また、常に児童の最善の幸福を願うために、保護者から意見や要望があれば真摯に傾聴し、不明なところがあれば平易に説明して、よりよい保育のために努力、研鑽することを基本とする。保育の目標=元気な子供、仲の良い子供、身辺処理のできる子供、考える子供

長崎県西海市西彼町平山郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
瀬川保育園

瀬川保育園

「素直・強い心・健康」?素直で強い心を持った、丈夫な子に育てる。 保育園と家庭が一体となり、子供一人一人の個性を重視し、子供のもつ無限の可能性を引き出す保育 明るく元気なのびのび保育。乳・幼児期は、その子の人生の中で人格形成の基礎となる大切な時期です。 その大切な乳・幼児期の保育を本年では保育園と家庭が一体となり、子供一人一人の個性を重視し、子供のもつ無限の可能性を引き出す保育ができるように、努力しています。又、親と子と保育者が共に豊かな愛情を育み、明るく元気で、のびのびとした保育に努めています。

長崎県西海市西海町丹納郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
瀬戸保育園

瀬戸保育園

子ども1人1人を大切にし、保護者から信頼され、地域から愛される保育園、生きる力の基盤を育む保育を目指す。

長崎県西海市大瀬戸町瀬戸福島郷

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
多以良保育園

多以良保育園

子ども一人ひとりの心に寄り添い、安心した園生活が送られるような環境の中で、職員が子ども一人ひとりを支える。保育理念:一人ひとりの子どもの育ちの支援。保護者の子育て支援。地域と連携し、子育てしやすい環境の整備。保育士の資質向上。  保育目標:遊びや体験をとおして生活習慣を確立し、自分で考え行動ができる自立した子どもの育成を目指す。

長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
たんぽぽ保育園

たんぽぽ保育園

<保育目標>体の丈夫な子

長崎県西海市西海町川内郷

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
なかやま認定こども園

なかやま認定こども園

子ども一人一人を大切に、保護者からも信頼され、安心して預けることができ、地域に愛される保育を目指す。子どもの最善の利益を考慮しながら、様々な体験を通して子どもが自分で考え、主体的に行動し、望ましい未来を創り出す基礎を学んでいく教育、保育を目指す。養護を基礎とした教育、保育を提供し、子どもと保護者が安全で安心できる園づくりに努める。地域における子育て支援のために関係機関との連携を図り、子どもを育てる環境づくりに努める。子ども達の望ましい未来を創り出す力の基礎を養うために、養護と教育が一体となった総合的な保育を行う。教育と保育の狙いを的確に把握し、愛情と熱意を持って子ども達を育てる教育と保育を提供する。集団活動を通じて規律のある生活、態度、習慣を身に着け自分で考え、判断、表現、行動ができる能力の育成を行う。お花教室、英語教室、体操教室、クッキング保育、地域の幅広い世代との関わり(老人ホーム、小学校との交流、子育て支援の場の提供)一時預かり保育の実施

長崎県西海市西彼町中山郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
はすの実保育園

はすの実保育園

当園は、地域や保護者からの要求もあり、真宗保育(仏教保育)の精神を根底に置き、「ともに生き、ともに育ちあう保育の実践」を基本方針としている。 子どもが自ら育っていく力を信じ、援助し、子どもとの関わりの中で保育士自身も育っていくことを願いとしている。 また、児童福祉法の本旨に基づき、児童憲章を運営の基本に置き、常に園児主体の保育を心がけている。障害児保育、延長保育、放課後児童育成にも重点を置き、常に家庭や学校との連携を密にとり、保護者の信頼と保育の向上に努めている。 また、地域の子育て支援センターとして未就園児やその保護者との関わりも大事にしている。 職員の処遇に関しては、週40時間体制をとり、各職員の気持ちのゆとりと健康保持を念頭においている。

長崎県西海市西海町太田和郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
まさご保育園

まさご保育園

「保育所保育方針」を基本とする。職員は、豊かな愛情をもって、子どもや家庭に対しわけ隔てなく保育を行い、人権を尊重しプライバシーを保護することを第1義とし、保護者の意見や要望を真摯に傾聴してよりよい保育のために努力研鑽する。1.子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の元に家庭養育の補完を行う。2.子どもの個性や活動を大切にし、自己を十分に発揮しながら活動できるような環境を整え、健全な心身の発達を図る。3.豊かな人間性を持った子どもを育成する。4.地域の医療や福祉、教育機関と連携し、保育の向上を図る。5.乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、分かりやすい用語で説明をし、公共施設としての社会的責任を果たす。

長崎県西海市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
42ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト