働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長野県「長野市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

106件

なかじょう保育園

なかじょう保育園

(理念)子どもの健やかな心身の発達を図り、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。・児童福祉法に基づき、保育を必要とする子どもを保育することを目的とする。・子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する。(方針)・安全で安心できる生活の場を整え、子どもは自己を十分に発揮できるようにします。・専門の資格を持った職員が養護と教育を一体的に行い、子どもの発達を援助します。・保護者の気持ちを受け止め、共に子育てをします。・家庭と連携を図りながら、子育ての悩みや相談に応じ助言するなど地域における子育て支援の拠点として、社会的役割を果たします。・保育を実践するにあたっては、「全体的な計画」に基づき、一貫性を持って子どもの実態に応じた柔軟な保育を展開します。・一人一人の子どもの平常の健康状態や発育・発達状態を把握し、保健的で安全な保育環境の維持及び向上に努め、子どもが意欲的に生活できるように援助します。・一人一人の子どもの置かれている状態や発達過程などを的確に把握し、継続的な信頼関係を築きながら自己肯定感が持てるように適切に働きかけます。・同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人

長野県長野市中条

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
パドマ幼稚園 パドマ幼稚園

パドマ幼稚園

教育基本法及び学校教育第22条及び第23条に従い 臨済宗妙心寺派の禅仏教的情操の環境を与えて幼児を保育し、その 心身の発達を助長することを目的とします。仏教情操教育に基づいた和合精神・報恩感謝・生命尊重の3つの柱を軸とした教育

長野県長野市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
加茂保育園 加茂保育園 加茂保育園

加茂保育園

地域の中でこれまで培ってきた信頼感をもとに地域に親しみ、誇りを持つことができる人材を育てる。

長野県長野市新諏訪

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
後町保育園 後町保育園

後町保育園

(理念)子どもの健やかな心身の発達を図り、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。・児童福祉法に基づき、保育を必要とする子どもを保育することを目的とする。・子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する。(方針)・安全で安心できる生活の場を整え、子どもは自己を十分に発揮できるようにします。・専門の資格を持った職員が養護と教育を一体的に行い、子どもの発達を援助します。・保護者の気持ちを受け止め、共に子育てをします。・家庭と連携を図りながら、子育ての悩みや相談に応じ助言するなど地域における子育て支援の拠点として、社会的役割を果たします。・保育を実践するにあたっては、「全体的な計画」に基づき、一貫性を持って子どもの実態に応じた柔軟な保育を展開します。・一人一人の子どもの平常の健康状態や発育・発達状態を把握し、保健的で安全な保育環境の維持及び向上に努め、子どもが意欲的に生活できるように援助します。・一人一人の子どもの置かれている状態や発達過程などを的確に把握し、継続的な信頼関係を築きながら自己肯定感が持てるように適切に働きかけます。・同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人

長野県長野市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
山王保育園 山王保育園

山王保育園

生きる喜びを持てる子(健康で明るい子、思いやりのある子、意欲のある子)を保育目標とし、一人ひとりの思いに寄り添った保育を目指しています。0,1歳児の混合クラス、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児クラスと年齢ごとのクラス編成となっていますが、季節によっては、縦割りでの保育も取り入れ、異年齢での関わりも大切にしています。

長野県長野市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
柳町保育園

柳町保育園

「子ども一人ひとりを大切にし、個々の発達や性格、家庭環境をしっかりと把握し、子どもに寄り添いながら温かい保育を行い、人間的基礎を育む」を保育理念に、豊かな人間性と生きる力をもった子どもを育てる

長野県長野市三輪

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
皐月かがやきこども園

皐月かがやきこども園

地域社会と手をつなぎ、子どもの育ちと子育てを見守り、支え、豊かにする”こども園”・子どもが安心して自己発揮できる環境を整え、心身の調和のとれた発達を促します。・豊かな自然環境、多様な地域資源の活用を通じて、感性豊かな子どもを育みます。・家庭との連携を密にし、相互理解と協力の下、家庭の子育てを支え、地域における子育ち・子育て支援を行います。・「昭和の森公園」など、こども園の周辺にある豊かな自然環境を活用した様々な体験活動を積極的に取り入れます。・地域の教育施設や福祉施設との連携による活動や世代間交流、農業体験などに取り組みます。・子どもたちが自ら「やってみよう」と感じられる自由感のある環境の中で、友だち同士で探求したり、創造したりなど意欲的に取り組める自由選択遊びを大切に考え、取り組みます。・給食等の提供による日々の食事を通して、「食」を営む基礎を培います。また、栽培活動や郷土食作り等の生活体験活動を通して「食」への興味・関心を高め、感謝の気持ちを育成します。

長野県長野市上野

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
長沼保育園

長沼保育園

(理念)子どもの健やかな心身の発達を図り、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。・児童福祉法に基づき、保育を必要とする子どもを保育することを目的とする。・子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する。(方針)・安全で安心できる生活の場を整え、子どもは自己を十分に発揮できるようにします。・専門の資格を持った職員が養護と教育を一体的に行い、子どもの発達を援助します。・保護者の気持ちを受け止め、共に子育てをします。・家庭と連携を図りながら、子育ての悩みや相談に応じ助言するなど地域における子育て支援の拠点として、社会的役割を果たします。・保育を実践するにあたっては、「全体的な計画」に基づき、一貫性を持って子どもの実態に応じた柔軟な保育を展開します。・一人一人の子どもの平常の健康状態や発育・発達状態を把握し、保健的で安全な保育環境の維持及び向上に努め、子どもが意欲的に生活できるように援助します。・一人一人の子どもの置かれている状態や発達過程などを的確に把握し、継続的な信頼関係を築きながら自己肯定感が持てるように適切に働きかけます。・同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人

長野県長野市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
安茂里保育園

安茂里保育園

(理念)子どもの健やかな心身の発達を図り、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。・児童福祉法に基づき、保育を必要とする子どもを保育することを目的とする。・子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する。(方針)・安全で安心できる生活の場を整え、子どもは自己を十分に発揮できるようにします。・専門の資格を持った職員が養護と教育を一体的に行い、子どもの発達を援助します。・保護者の気持ちを受け止め、共に子育てをします。・家庭と連携を図りながら、子育ての悩みや相談に応じ助言するなど地域における子育て支援の拠点として、社会的役割を果たします。・保育を実践するにあたっては、「全体的な計画」に基づき、一貫性を持って子どもの実態に応じた柔軟な保育を展開します。・一人一人の子どもの平常の健康状態や発育・発達状態を把握し、保健的で安全な保育環境の維持及び向上に努め、子どもが意欲的に生活できるように援助します。・一人一人の子どもの置かれている状態や発達過程などを的確に把握し、継続的な信頼関係を築きながら自己肯定感が持てるように適切に働きかけます。・同年齢の子どもの均一的な発達の基準ではなく、一人一人

長野県長野市宮沖

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
中央保育園 中央保育園

中央保育園

長野県長野市篠ノ井御幣川

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
3ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト