働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

岩手県「一関市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

60件

一関市立舞川幼稚園

一関市立舞川幼稚園

1.当園は、基本的な生活習慣をはじめ、さまざまな基礎的力を育て、生涯学習の基礎を培うものとする。2.当園は、園児と教師の信頼を深め、望ましい人間関係を育てるものとする。3.当園は、父母や地域との連携を深め、望ましい教育環境の整備・充実を図るものとする。4.当園は、外部評価・内部評価を計画的に行い、経営計画の改善を図るものとする。幼児の実態に即し、幼児期にふさわしい豊かな生活経験を通して、心身ともに健康心の豊かな意欲のある子どもの育成に努めている。隣接する小学校と連携し、地域に根差した教育を展開している。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立真滝幼稚園

一関市立真滝幼稚園

1.当園は、幼稚園教育要領の基本を踏まえ、教育目標の具現に努めるものとする。2.当園は、園児一人一人を大切にし、望ましい個性の伸長を図るものとする。3.当園は、恵まれた環境を生かし、心身共に健康な子どもの育成に努めるものとする。・豊かな自然環境を生かした保育活動・健康づくりの促進・開かれた幼稚園

岩手県一関市

対象年齢:3~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立厳美幼稚園

一関市立厳美幼稚園

1.生きる力の基礎を育てる保育の向上に努め、元気で楽しく遊ぶ子どもの育成を目指します。2.自然や環境とふれあい、心の充実を図り、人と人との交流を深めます。3.研修・研究の充実と指導力の向上に努め、地域・家庭との連携を深めます。・充実した幼児教育を目指した創意ある保育。・厳美小学校と幼小連携教育をすすめ幼稚園から小学校へ滑らかな移行を目指した教育の実践。・厳美中学校の生徒や地域のお年寄りとの交流を通じ、人と関わることの楽しさや思いやりの心を育む保育。・景勝地という美しい自然との触れ合いとともに、花や野菜を育てる活動を通じて豊かな心を育む保育。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立赤荻幼稚園

一関市立赤荻幼稚園

1.当園は、幼児が充実感を味わって園生活をおくり、幼児の成長が促され、「生きる力」の基礎を培うよう指導に努めるものとする。2.当園は、幼児一人一人の特性を理解し、幼児期にふさわしい生活や遊びを計画的、総合的に指導するよう努めるものとする。3.当園は、家庭や地域、小学校との連携を密にし、開かれた幼稚園のもと幼児の自然体験や社会体験の充実に努めるものとする。4.当園は、全職員の共通理解のもと意図的計画的な環境の構成を図り、理論と実践を深めて、自己啓発に努める。・様々な人との交流:赤荻小や赤荻保との交流、老人施設の訪問、交流館祭りへの参加、勤労感謝の集い、サッカー教室等様々な人々とのふれあい活動。・直接的体験を重視した活動:土や砂、水、草花等へ直接働きかけて遊ぶ活動。・食育:行事での会食や苦手な食材を親が料理で工夫し弁当に入れるチャレンジ弁当、栄養士による訪問指導等の活動。・幼稚園サポートボランティア:安全確保のための散歩や健康診断時の手伝い、教育環境のための下段の整備や園庭の草取り等、保護者や地域の連携によるお話会やお茶会等。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立萩荘幼稚園 一関市立萩荘幼稚園

一関市立萩荘幼稚園

1創意と活力のある保育活動をすすめ、園児・保護者・地域に信頼されるよう努める。2安心・安全な保育環境と落ち着いた情緒の中で健やかで豊かな心と体が育つよう行う。3子育て支援と対話・相談を大切にし、親と子の育ちの場となるよう努める。1園児一人一人の個性を大切にし、それぞれ望ましい伸長に努める。2園児の成長・発達を促す望ましい環境を構成するため、創意と工夫に努める。3幼児教育の専門家として自覚のもと、積極的に研修に励み、指導力の向上に努める。4家庭や地域との連携を密にしつつ、迅速な情報共有を図り、保育の充実に努める。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立狐禅寺幼稚園

一関市立狐禅寺幼稚園

1.当園は、基本的生活習慣や安全な行動の育成に努めるとともに幼児期の発達の特性を踏まえ、園児一人一人を大切にし個性の伸長を図るものとする。2.当園は、協同性を育む保育に努め、個と発達年齢にかかわる保育の指導法の研究に努めるものとする。3.当園は、生活や学びの連続性を大切にした家庭・地域・小学校との連携を図ると共に教育内容の充実を図る学校評価を行うものとする。4.当園では、年少クラス(ほし組)と年中児(つき組)と年長児(にじ組)の混合クラス制の2学級で保育を行うものとする。・緑豊かな自然に恵まれた環境にある。・4歳児と5歳児の異年齢混合学級である。生活の場は一緒であるが、年齢の発達に即した教育課程による保育を行い、互いに良い影響を受け合えるよう工夫しながら保育を進めている。・体を動かして遊ぶ楽しさを味わわせ、子どもの活動性を高める保育に努めている。・市民センター体育館が隣接し、多様な遊びと折々の行事に工夫をこらし、使用している。・地域の方々とのふれ合いを通し、体験の機会を設けている。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立弥栄幼稚園

一関市立弥栄幼稚園

1.当園は、園児の心身の発達や地域の特性を踏まえた創意と活力ある保育活動に努めるものとする。2.当園は、安心・安全な保育環境を与え、幼児期にふさわしい生活体験を与え、心身ともに健やかで豊かな心情を持つ幼児育成に努めるものとする。3.当園は、対話・相談を大切にした子育て支援をし、親と子の育ちの場となるよう努めるものとする。・保護者・地域との密接な連携を基本にした園経営を目指している。・弥栄小や地区老人クラブとの交流学習や特別老人施設訪問を実施し、地域との交流を重視する保育に努めている。・絵本との出会いを充実させるため、図書館における「絵本ひろば」と園や家庭での読み聞かせを実施し、感性豊かな保育に努めている。・地域の豊かな自然を生かし、草花、野菜等の栽培を行い、豊かな心を育む保育に努めている。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
一関市立摺沢幼稚園

一関市立摺沢幼稚園

1.当園は、周りの人の人格を認め合い、明朗で創造性に富み、いたわり合い、健康でたくましい人間性の育成をめざします。2.当園は、上記目標を達成するために、家庭及び地域との連携を密にしながら、幼児の実態に基づいた幼児教育を進め、一人一人の自己実現を図りながら、「生きる力」の基礎や小学校以降の学校教育の基礎を培う幼稚園境域の推進に努めます。・園活動の中で、父母とのふれ合いや異年齢層の人々のふれ合いによって、交流の輪を広げていく。・日常の園内活動で経験できないことを実際に体験したり、見聞したりして経験領域を広げる。

岩手県一関市

対象年齢:調査中

市立
幼稚園
0.0
0件
修紅短期大学付属認定こども園

修紅短期大学付属認定こども園

「にこにこぴんぴん みんななかよく なにかでひとより」を教育目標に掲げ保育・教育要領を踏まえた教育・保育課程を編成し、0歳児から就学前までの保育・教育を一貫して行います。・家庭的な雰囲気の中で、情緒の安定を図る。・保護者との連携を築き、個々の成長につなげる。・健康で安全な園生活を送れるようにする。・未分化時代の幼児の夢の世界を育てる。・心身の発達段階に応じた基礎能力を養う。・情緒の安定した創造力のある明るい元気な子どもを育てる。教育の特色・専門講師の指導による体育教室や英語教室を取り入れ、子どもの体験活動の幅を広げます。・広大な園庭を有し、異年齢の交流や遊びの幅を広がります。・動物や、昆虫の飼育を通して命の大切さや優しさを育みます。・敷地内に畑を有し、食育へとつなげます。

岩手県一関市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
興田保育園

興田保育園

○人と自然とのかかわりの中で、豊かな感性とたくましく生きるちからの基礎を育み、明日に向かって伸びていこうとする子どもをめざす。○のびのびと遊ぶ子ども。○思いやりのある子ども。○よく考え、工夫する子どもを育てる。大東町の三分の一の面積を占めている興田地区。その中心に保育園は位置しており、近くには小中学校、バレーボール記念館、伊勢舘公園、デイサービスセンターなどの公共施設があり保育園でも利用しています。特に伊勢舘公園は身近な格好の散歩コースとしてかかせません。恵まれた自然環境や地域の理解のもと、子どもの健康と安全を基本に子ども同士のかかわりを通し、豊かな感性や優しさ、思いやり、たくましさが育まれていくことをモットーに保育を進めています。

岩手県一関市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
4ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト