働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

めばえすくすくルーム めばえすくすくルーム

めばえすくすくルーム

教育・保育理念:子ども一人一人が愛されていると実感できるような保育を行う。子どもたちにとって、居心地のよい豊かな環境づくりに努める。心も体ものびやかな子ども、自立心のある子どもを育てる。保護者とのよりよい関係づくりに努め、共に育てていく。詳しくは、当園ホームページをご覧ください。(https://mebaenosono.jp)保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者に係る児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市灘区灘南通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
トアハッピー保育園

トアハッピー保育園

兵庫県神戸市中央区中山手通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さんのみやキッズ

さんのみやキッズ

【保育理念】一人ひとりの子どもを大切に受け止め、保護者との信頼関係を築き、日々の生活の中で楽しさを感じ、子ども達が自ら通いたくなる第2の家庭的な温かい保育園を目指す。【保育方針】四季の行事や日々の遊びの中で、たくさんのことを経験し、豊かな感性を育み、感謝する心、他人を思いやる優しい心と生きていく上でのたくましさを育む。【施設HP】https://sannomiyakids.com【目指す子どもの像】 ・明るく元気な子 ・素直に自分を表現する子 ・楽しく交わる子 ・思いやりのある子 【保育の内容】少人数の保育環境を活かし、一人ひとりの特徴や興味、個々の成長に合わせた保育を実施。異年齢交流を通して気持ちの表現の仕方や言葉の使い方、触れ合いの心地よさ等を日々の生活の中で自然と身に付けていく。また、毎月のネイティブ英会話講師による英語レッスン、食育の実施。

兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ポピンズ神戸旧居留地 ポピンズ神戸旧居留地

ポピンズ神戸旧居留地

運営の方針:人生で最も重要な時期の人間教育を目指します。1.寛容な人間2.聡明で愛情深い人間3.探究の旺盛な人間4.グローバル社会で活躍できる人間保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者に係る児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市中央区明石町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園めいせい

小規模保育園めいせい

3クラス担任制季節の行事の実施園庭がない為、天気の良い日は四季の移り変わりを感じられるように散歩に出かけています。

兵庫県神戸市兵庫区大開通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育おはな保育園

小規模保育おはな保育園

「おはな(ohana:ハワイ語でファミリーの意)」家庭のようにほっとできる温かみのある空間で、スキンシップを大切に、それぞれの発達に視点を置き、豊かな情操とバランスのとれた感性が育つ保育を心がけます。保育所保育指針に基づき支給認定を受けた保護者に係る児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市兵庫区中道通

対象年齢:1~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小倉台ひまわり保育園

小倉台ひまわり保育園

兵庫県神戸市北区小倉台

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
いつくしみ保育園

いつくしみ保育園

<保育方針>・お友だちにやさしく・自分にもやさしく・自然にやさしく保育方針をもとに、各クラスで保育目標を掲げ、年齢に応じた保育、子どもたちの健全育成に努めてまいります。豊かな自然に囲まれた保育環境を活かし、子どもたちが毎日、仲よく、楽しく、元気よく過ごせるよう保育します。保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者に係る児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定教育・保育を提供します。

兵庫県神戸市北区道場町日下部

対象年齢:0~3歳

私立
認可保育園
0.0
0件
しんてつ・おかば園

しんてつ・おかば園

兵庫県神戸市北区有野町有野

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こぐまプリスクール新長田園

こぐまプリスクール新長田園

兵庫県神戸市長田区若松町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
42ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト