働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

藤田赤ちゃんホームひまわり

藤田赤ちゃんホームひまわり

家庭的保育者を中心とした安心・前向きな保育運営家庭的な雰囲気の中で生きる力のもとを作る教育

兵庫県神戸市垂水区仲田

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
きたぐち赤ちゃんホーム

きたぐち赤ちゃんホーム

兵庫県神戸市垂水区舞子台

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
井口赤ちゃんホームinジェームス山

井口赤ちゃんホームinジェームス山

兵庫県神戸市垂水区青山台

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
大塚赤ちゃんホーム

大塚赤ちゃんホーム

兵庫県神戸市垂水区千鳥が丘

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
山本赤ちゃんホーム

山本赤ちゃんホーム

兵庫県神戸市西区今寺

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
こりす赤ちゃんホーム

こりす赤ちゃんホーム

「うれしい たのしい 笑顔がいっぱい」を理念とし、家庭的な暖かみのある保育を目指しています。

兵庫県神戸市西区井吹台西町

対象年齢:0~1歳

私立
認可保育園
0.0
0件
光の子認定こども園リジョイス分園 光の子認定こども園リジョイス分園

光の子認定こども園リジョイス分園

「自分を愛するように あなたの隣人を愛しなさい」(ルカによる福音書10:27)1.私たちは、社会福祉法人ぶどうの枝福祉会の一員たる誇りを常に持ち、キリストの  教えに基づいて、隣人(子ども、保護者、地域、職員)に対して自分がしてほしい  と望むことを愛と信念をもって行動する。2.私たちは、子どもたちが日々の暮らしの中で神様と人々から愛されている安心感を持ち、丈夫な体、豊かな心が育まれ、自分で考えて行動できる人に成長することを願う。3.私たちは子どもたち一人ひとりの最善の利益(10年、20年、・・・80年後の将来)を考え保護者や地域の人々と手を取り合い、子どもの育ちを支え、人として互いに育ち合う。神を敬い、人を愛するキリストの教えに基づき、人間性の土台が築かれる大切な乳幼児期に(1)豊かな心(2)丈夫な体(3)自分で考えて行動する主体性 が育まれるように、一人ひとりの個性を大切にし、年齢の発達に応じて健全に成長するよう見守り支援します。

兵庫県神戸市東灘区向洋町中

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
あすの乳児ルーム

あすの乳児ルーム

教育・保育の方針生きる力を育てる―子どもの自主性を生かす子ども理解ー細かくではなく、深く理解する家庭・子ども相談支援ー親のカウンセリング教育・保育目標0歳児 安心できる環境の中で機嫌よく過ごす1歳児 安心できる環境の中で満足して過ごす2歳児 安心できる環境の中で自分を出して過ごす

兵庫県神戸市東灘区本山南町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園ハピネスファミリー 小規模保育園ハピネスファミリー

小規模保育園ハピネスファミリー

基本理念:待機児童問題、多様化している保育の要望に応え、子どもの人権や主体性を尊重するために保育環境を整え、保護者や地域社会と連携し児童の福祉を積極的に推進し、あわせて地域における家庭援助を行います。保護者の育児負担が増加している中で、子どもの成長を一緒に見守り、人と人との「絆」を大切に繋げ、子どもたちにとって第2のホームとなる園を目指しています。保育方針:基本的な生活習慣を育て、健全な心身の基礎を養います。人との関わりの中で、人に対する愛情や信頼感を大切にする心を育て、相手の思いを理解しようとする気持ちや、自主性及び協調性の芽生えを養います。興味や関心を育て、豊かな思考力と感性を養います。命いっぱいの愛情をもって子どもに接し、「愛されている」ことをたくさん伝えて自己肯定感を育てます。様々な事に挑戦し取り組んだ過程を認め、意欲や諦めない心を育てます。子ども一人ひとりの個性、思いを大切に受け止め、ただ答えを教えるのではなく、優しさと厳しさをもって「なぜそうなのか」が子どもたちの心に響くような教育(響育)を行います。詳しくは、当園のホームページ http://hapifami.net保育

兵庫県神戸市東灘区向洋町中

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
コアラ愛児園

コアラ愛児園

兵庫県神戸市灘区泉通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
41ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト