働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

ちっちゃなこども園ふたば

ちっちゃなこども園ふたば

兵庫県神戸市垂水区

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園たるみ駅ナカ

小規模保育園たるみ駅ナカ

〇乳幼児期は最も大脳が発達する時期です。「運動」や「フラッシュカード」で大脳に刺激を与えて、身心の健やかな成長と育脳を目標に人間の基礎教育に力を入れます。〇毎日規律ある生活をすることで、正しい生活のリズムと良い生活習慣を身につけるように、最も基礎的な発達時期に親心で保育します。〇働くお母さんに優しく応援する保育園を目指します。

兵庫県神戸市垂水区神田町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
つくし

つくし

兵庫県神戸市垂水区星が丘

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園CHES

小規模保育園CHES

保育目標と方針・あいさつがしっかりとできる子・心身ともに丈夫な子・人の話を聞いたり、考えたりできる子保育要領に基づき提供します。安?して過ごすことができる?活の場活の中で?発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、?きる?の基礎が培われる保育を提供します。

兵庫県神戸市垂水区清水通

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ハープキッズ

ハープキッズ

兵庫県神戸市垂水区舞子台

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園さくら

小規模保育園さくら

兵庫県神戸市垂水区舞子台

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こばとキンダーガーデン

こばとキンダーガーデン

保育理念:子ども達は幼くても、自己を発見し、好奇心を抱き、日々成長していくので、本園では子どもを受容し、共感し、子ども達が自由に、大きく羽ばたくための援助をすることとする。保育方針:(1)心身共に健康な子どもを育てる。(2)子どもに命の大切さを教える。(3)子どもに思いやりの心を持つことを教え、友達と仲良くさせる。(4)子どもの毎日の生活を豊かにし、遊びの保育をする。(5)保護者に対して相談・支援をする。詳しくは、当園のホームページをご覧下さい。 http://www1.odn.ne.jp/yume-gakuen/kobato/保育所保育指針に基づき提供します。(1) 設定保育や自由保育をする。(2) 四季の季節の行事を楽しむ。(3) ラジオ体操やランニングをして身体を鍛える。(4) 外遊びをたくさん楽しむ。(5) 英語あそび、体育あそび、造形あそびを楽しむ。(6) 生活習慣(手洗い、歯磨き、排泄、清潔、整理整頓)を教える。(7) 挨拶をしっかり教える。(8) 絵本、紙芝居、DVDを通して情操を養う。(9) 園外保育を行い、自然に親しむ。(10) 給食を通して食育を行う。詳しくは、当

兵庫県神戸市西区丸塚

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
西神中央エンゼルホーム

西神中央エンゼルホーム

教育・保育理念:のびのびと大らかに 意欲と思いやりのある子に !!教育・保育方針:「子どもが自分で成長しようとする力」を育てます。子ども達の「豊かな心」の育成と、それを取り巻く環境を重視した保育を行います。詳しくは当園のホームページ URL:https://angelhome-seishin.comをご覧ください。小規模保育対象施設として6ヶ月から3歳未満のお子さまを対象とした保育を行います。お子さまを取り巻く環境を重視し、0歳児、1歳児、2歳児と歳児ごとにクラスを分けて「相手を思いやるこころ」「自立するこころ」「創造するこころ」が育つよう手助けしていくことを心がけた保育を行います。2歳児はECCの講師による英語での保育も行っています。詳しくは当園のホームページ URL:https://angelhome-seishin.comをご覧ください。

兵庫県神戸市西区糀台

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
YMCAちとせ保育ルーム

YMCAちとせ保育ルーム

兵庫県神戸市西区学園西町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
キッズクラブ本山南

キッズクラブ本山南

兵庫県神戸市東灘区本山南町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
43ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト