働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

幼保連携型認定こども園大手幼稚園

幼保連携型認定こども園大手幼稚園

http://www.oteyochien.ed.jp/http://www.oteyochien.ed.jp/

兵庫県神戸市須磨区大手町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園西須磨幼稚園

幼保連携型認定こども園西須磨幼稚園

詳しくは当園ホームページ http://www.nishisuma-k.ed.jp詳しくは当園ホームページ http://www.nishisuma-k.ed.jp

兵庫県神戸市須磨区桜木町

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
若宮保育園 若宮保育園

若宮保育園

保育理念:乳幼児の最善の利益を考えて、擁護と教育を一体的に行う。

兵庫県神戸市須磨区若宮町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園若竹こども園

幼保連携型認定こども園若竹こども園

兵庫県神戸市須磨区南落合

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園名谷みどりこども園 幼保連携型認定こども園名谷みどりこども園

幼保連携型認定こども園名谷みどりこども園

兵庫県神戸市須磨区中落合

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型おとぎ認定こども園

幼保連携型おとぎ認定こども園

法人理念:一隅を照らす人材を育てる教育・保育理念:子ども一人ひとりの最善の利益と生きる力を育てる登園は平成22年に神戸市から移管し、平成27年に認定こども園に移行しました。晴れた日は、園庭や園外保育など外に出て過ごしたり、行事では、日本の伝統行事である地蔵盆会、豆まきなどを取り入れています。詳しくは、当園のホームページ URL:http:/www.do-shin.jp幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。

兵庫県神戸市垂水区美山台

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 たかつか保育園

幼保連携型認定こども園 たかつか保育園

教育・保育目標「太陽の心で太陽の子を育てよう」1.元気なあいさつができる子ども2.心やさしく思いやりのある子ども3.ありがとうの気持ちを大切にできる子ども4.最後まであきらめずがんばる子ども5.自然の中でいきいきとあそぶ子ども教育・保育の方針・一人ひとりが心地よく過ごせる環境の中で、個性を育む教育・保育を行う・恵まれた自然の中で砂や土、水と触れ合い五感を十分に刺激する体験に取り組む幼保連携型認定こども園教育保育要領に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し特定教育・保育を提供します。2・3号認定こどもについては、当該支給認定における保育必要量の範囲内において、特定教育・保育を提供します。

兵庫県神戸市垂水区小束山手

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 岩岡こども園 幼保連携型認定こども園 岩岡こども園 幼保連携型認定こども園 岩岡こども園

幼保連携型認定こども園 岩岡こども園

 ≪輝く瞳 あふれる笑顔 豊かな心≫の保育理念のもと(1)子どもの主体的な発達に応答する環境づくりをし、自ら興味・関心をもって環境に関わることを通して、充実感や満足感を味わえるようにするとともに、年齢なりの心情・意欲・態度を養う。 (2)職員が共に信頼・協力し合い、豊かな人間性と専門性の向上を目指し、養護と教育を一体とした地域の人々との 関わりを広げ、保育の質を高め充実させる。 (3)こども園と家庭との生活の連続性に配慮し、家庭との連携を密に子どもの発達過程に応じたすこやかな育ちが出来るように努める。 (4)子どもが育つ道筋や、生涯にわたる教育の基礎の時期との視野をもち、小学校との交流や情報交換を積極的に進める。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。  0歳児 一人ひとりの育ちをていねいに受けとめ、個々の育ちを尊重し保障する。  1歳児 一人ひとりの育ちを考慮しつつ、励まされながら自分でしようとしたり、応答的なかかわりや話しかけにより、言葉をつかおうとしたりできるようにする。  2歳児 情緒豊かな育ちとことばのイメージの世界を楽しみながら、自我を意味

兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園おっこう山 幼保連携型認定こども園おっこう山

幼保連携型認定こども園おっこう山

教育・保育理念:ひとびとをあいし すべてのものに ひかりとめぐみをあたえ おおきなゆめとのぞみをもって あゆむひとになってほしい教育・保育目標:「喜びをもつ子ども」(どんなことも、喜びにかえて生きる力を育てる)            ・努力する子ども(自分からしようとする積極的な態度を養う)           ・けじめのつく子ども(その場の状況を判断して行動をコントロールする力を育てる)           ・人の気持ちがわかる子ども(いろいろな感情や情動を体験することで、人のことを思う心を育てる)教育・保育方針:・一人一人の個性を尊重し、3つの子ども像を柱に、喜びをもって生きる子どもを育てます。           ・一人一人の子どもの24時間を理解し、保護者の方と力を合わせて愛情深く保育します。           ・さまざまな人とのかかわりを通して、自律する心を培います。           ・恵まれた自然環境を生かしたさまざまな経験や体験を通して、豊かな感性を育てます。詳しくは、当園のホームページをご覧下さい URL: http://www.okkouyama-fukush

兵庫県神戸市西区神出町五百蔵

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 あさひ保育園

幼保連携型認定こども園 あさひ保育園

法人の基本理念「報恩感謝」の精神で『太陽の子を育てよう』を教育・保育の理念とし、①明るいあいさつができる②健康な心身を作る③自然と親しみ、個性を生かすことを大切にしています。(運営の方針)1. 私たちは、人を尊びつつ事業の運営にあたります。2. 私たちは、太陽の心で地域社会に尽くします。3. 私たちは、安心と喜びと希望のある福祉の実現をめざします。幼保連携型認定こども園 教育・保育要領に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し、特定教育・保育を提供しています。(教育・保育目標)0歳児 機嫌よく過ごす1歳児 満足して過ごす2歳児 自分を出して過ごす3歳児 認められていることを感じて過ごす4歳児 愛されていることを感じて過ごす5歳児 自信をもって過ごす

兵庫県神戸市西区桜が丘東町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
38ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト