働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

幼保連携型認定こども園 YMCA保育園 幼保連携型認定こども園 YMCA保育園

幼保連携型認定こども園 YMCA保育園

本園:0歳児から5歳児 6クラス分園:0歳児から3歳児 3クラス3歳児から5歳児の異年齢グループも実施一時保育 乳児親子サロン 保育園保育体験 園庭開放 子育て電話相談 地域小学校いのちの感動体験事業 保育制度説明会他

兵庫県神戸市西区学園西町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園なごみ保育園

認定こども園なごみ保育園

ひとり一人の子どもを大切に育てる助け合い力を合わせる子ども・元気いっぱいな子ども・自分で考えて行動する子ども・命を大切にする・生命(いのち)を大切にします。  ・健康な心と体を持つ子ども  ・元気いっぱい遊ぶ子ども  ・自分で考えて行動する子ども

兵庫県神戸市西区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 西神戸YMCA保育園

幼保連携型認定こども園 西神戸YMCA保育園

3歳児から5歳児までは異年齢のグループで生活します。異年齢の子ども達の関りを大切にしながら、年齢毎のクラスも事業計画より実施します。教えたり、教えられたり、交じり合い、学びあう機会を大切にします。一時保育、園庭開放、0歳児親子赤ちゃんサロン、保育園で遊ぼう、子育て電話相談など、地域における子育てニーズに対応する活動を行っています

兵庫県神戸市西区学園西町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 神戸潤和保育園

幼保連携型認定こども園 神戸潤和保育園

教育・保育理念:子どもの最善の利益を考慮し、未来にまい進する子どもの健全な心身を育成します。教育・保育方針:信頼関係を基本に心の安定と自立を促し自己肯定感をもちながら明るく、元気に前向きに生活していく力を育みます。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します0歳~2歳児:安心して過ごすことが出来る環境の下、直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎を培う保育3歳~5歳児:信頼関係の下、発達の特徴を捉えて、個の成長と集団としての活動の充実を図り、自己肯定感を育む保育

兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 神戸学園都市YMCAこども園

幼保連携型認定こども園 神戸学園都市YMCAこども園

YMCAの教育・保育の理念イエス・キリストの愛と奉仕の精神に基づき、一人ひとりのいのちが輝く平和な社会の実現を目指します。・YMCAの教育・保育の使命? 子ども ?一人ひとりの子どもが愛されていると感じることができるように守り育てます。? 家庭 ?子どもの成長をともに喜び合えるように家庭と手を携えていきます。? 地域-地域の人々と、ともに生きる社会の形成を担います。

兵庫県神戸市西区学園東町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
澤田赤ちゃんホーム

澤田赤ちゃんホーム

兵庫県神戸市東灘区御影石町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
中村赤ちゃんホーム

中村赤ちゃんホーム

兵庫県神戸市東灘区岡本

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
李赤ちゃんホーム

李赤ちゃんホーム

人の気持ちがわかる優しい心自分で見て考え、自分の言葉で言う子ども豊かに感じ取り、表現する子ども人や物との関わりに喜びを感じる子ども赤ちゃんの月齢に合わせて、生活リズムを作る。常に赤ちゃんの体の清潔を保つ。天気の良い日は窓を開け、風や日光の心地よさを感じることができるようにする。温度や湿度に配慮し、赤ちゃんにとって快適な環境下で保育を行う。

兵庫県神戸市中央区山本通

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
酒井赤ちゃんホーム

酒井赤ちゃんホーム

人の気持ちがわかることのできるやさしい心・豊かに感じとり表現すること・人や物とのかかわりを喜ぶこども・自分で見て考え自分の言葉でいうこども保育所保育指針に基づき、支給認定を受けた保護者にかかわる児童に対し、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定地域型保育を提供します。

兵庫県神戸市中央区上筒井通

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
平岡赤ちゃんホーム

平岡赤ちゃんホーム

【基本理念】ひとりひとりの子どもに愛情をもって接し、健やかな成長を支援する。・子どもの最善の利益を守る。・生きる力の基礎を養う。・保護者と信頼関係を築き、共に子育てを行う。【運営方針】・のびのびと元気に遊べる子ども・やさしく、思いやりのある子ども・ねばり強く、がんばる子ども を育てるように、家庭的な温かさの中で子どもに寄り添う保育を行う。◆保育の目標(1)十分に養護の行き届いた環境の下で、子どもの様々な要求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。(2)健康、安全などに十分、配慮し、心身の健康の基礎を培う。(3)人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感を育てる。(4)生活の中で、様々な興味や関心を育て、豊かな心情や創造力の芽生えを養う。◆赤ちゃんホームの役割(1)子どもの最善の利益を考慮し、一人一人の人格を尊重し、子どもに最もふさわしい生活の場を保証する。(2)家庭と緊密に連携し、保護者と共に子育てに愛情豊かに関わる。(3)保護者等に対しては、ホームを適切に利用できるよう情報を開示し、子どもや家族の個人情報の保持に努めるとともに、保護者の苦情などに対し、その解決を図る。◆保育目標

兵庫県神戸市兵庫区三川口町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
39ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト