働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

幼保連携型認定こども園 八幡幼稚園・八幡ピジョン保育園

幼保連携型認定こども園 八幡幼稚園・八幡ピジョン保育園

素朴な遊びのなかで体力を十分養いながら、「元気で明るくおもいやりのあるこども」「自分の思いを素直に表現できるこども」「粘り強く最後までがんばれるこども」を育てることを目標に掲げております。詳細はHPをご参照ください。http://www.yahata.ed.jp/

兵庫県神戸市灘区深田町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園西伊丹保育園

認定こども園西伊丹保育園

兵庫県伊丹市寺本

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
伊丹市立神津こども園

伊丹市立神津こども園

【伊丹市立神津こども園の教育・保育理念】  乳幼児期は、人間形成の基礎を培う重要な時期であることに鑑み、家庭や地域、様々な関係機関との連携を図りながら、未来を担う子どもが、心豊かにたくましく生きる力を身に付けることができるためのきめ細やかな養護と質の高い教育を一体的に行う。  また、保護者や地域住民をはじめ、子どもの育ちを支えるすべての人々に施設や機能を開放し、子育て支援の拠点としての役割を担う。※当園のホームページをご覧ください。http://www.k-kamitu.itami.ed.jp/(神津こども園の教育目標、めざす子ども像等)「心身ともに健やかで、いきいきと生活するこどもの育成」『か』んせい豊かな子 ・感じる心と気づく心 ・想像力と想像力・自分なりに表現できる力『み』らいを担う子  ・食べる喜びを感じる心・ あきらめない心 ・体を動かすことを楽しむ心 ・自ら考え行動する心『つ』ながり合う子 ・自分を愛する心 ・人を大切にする心 ・互いのよさや違いを認め合う心 ・人の役にたつことに喜びを感じる心※当園のホームページをご覧ください。http://www.k-kamitu.it

兵庫県伊丹市森本

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園めぐみ学園 認定こども園めぐみ学園

認定こども園めぐみ学園

兵庫県川西市清和台東

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
エンゼルキッズ清和台

エンゼルキッズ清和台

① 一人ひとりこどもを尊重し、家族・地域と共に大切に育てる② 園は第二の家庭と考える③ こどもの「個性と人格を尊重」する④ こどもの利益を最優先に・一時保育事業・園庭開放・子育て支援イベントの実施

兵庫県川西市清和台西

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園美山こども園 認定こども園美山こども園

認定こども園美山こども園

兵庫県川西市美山台

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園YMCA松尾台こども園

認定こども園YMCA松尾台こども園

兵庫県川辺郡猪名川町松尾台

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園YMCAしろがねこども園

認定こども園YMCAしろがねこども園

YMCA教育・保育理念・方針一人ひとりをかけがえのない存在として受け容れ、喜びと感謝を持って生きる子どもたちを育みます。詳しくは登園ホームページ https://www.osakaymca.ac.jp/kinder/kodomoen/index.htmlーキリスト教保育ー子供の心にそっと寄り添い、あせらず「生きる力」を育みます。ー健康教育ー 人の土台となる健やかな「からだ」と豊かな「こころ」をのびのびと育みます。ー平和教育ー 他者との違いに気づき、違いを認め、隣人を愛することができる心を育みます。詳しくは登園ホームページ https://www.osakaymca.ac.jp/kinder/kodomoen/index.html

兵庫県川辺郡猪名川町白金

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
合橋認定こども園

合橋認定こども園

兵庫県豊岡市但東町出合市場

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
高橋認定こども園

高橋認定こども園

兵庫県豊岡市但東町久畑

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
13ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト