働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「加古川市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

87件

幼保連携型認定こども園加古川こども園 幼保連携型認定こども園加古川こども園

幼保連携型認定こども園加古川こども園

教育・保育理念:子どもの権利を尊重し、子どもが豊かに生きることができるこども園を創る教育・保育の方針:生きる力を育てる-子どもの自主性を生かす 子ども理解-細かくではなく、深く理解する 家庭・子ども相談支援-親のカウンセリング詳しくは園のホームページURL:https//hyogo-hoiku.jpをご覧ください。保育・教育目標:自分で考え判断できる子ども 自己管理できる子ども 思いやりのある子ども当園は、広い園舎、園庭、質の高い絵本、玩具を揃え子どもたちが安心してのびのびと生活が出来るような環境を整えています。また、保護者の方とは懇談や学習会を通して子ども理解を深めながら健全な子どもの育ちを目指しています。5歳児についてはアプローチカリキュラムに沿った保育・教育を行います。

兵庫県加古川市加古川町木村

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
つつじ野保育園 つつじ野保育園 つつじ野保育園

つつじ野保育園

保育目標:身体の丈夫な子ども・思いやりのある子ども・意欲のある子どもすべての子どもがもつ限りない可能性を信じ、一人一人の主体性、個性を重んじながら、大いに身体を動かし、生き生きと自分の頭で考え、創造し、工夫する子どもに育つよう、十分に心と時をかけています。詳しくは当園のホームページURL:www.tsutsujino.ed.jpをご覧ください。保育所保育指針に基づき提供します。0~2歳児 家庭的な雰囲気の中で、保育士との信頼関係を築き、安心して生活できる環境づくりをしていきます。一人一人の発達に合わせ、食事、排せつ、睡眠、着脱、清潔など少しずつ基本的な生活習慣を身につけていきます。3~5歳児 ヨコミネ式学育法を導入しています。読み書き数字、かけっこ、体操、音楽などの活動を行い、毎日の少しずつの積み重ねにより、子どもたちの無限の可能性を引き出し、自立した人間になるための基礎となる力を育てます。詳しくは当園のホームページURL:www.tsutsujino.ed.jpをご覧ください。

兵庫県加古川市平岡町つつじ野

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園加古のみやこども園

幼保連携型認定こども園加古のみやこども園

教育・保育理念:子どもの権利を尊重し、子どもが豊かに生きることができるこども園を創る教育・保育の方針:生きる力を育てるー子どもの自主性を生かすー  子ども理解ー細かくではなく、深く理解するー  家庭・子ども相談支援ー親のカウンセリングー詳しくは園のホームページURL:https//hyogo-hoiku.jpをご覧ください。教育・保育目標:自分で考え判断できる子ども  自己管理できる子ども  思いやりのある子ども当園は、広い園舎、園庭、質の高い絵本、玩具を揃え子どもたちが安心してのびのびと生活ができるような環境を整えています。また、保護者の方とは懇談や学習会を通して子ども理解を深めながら健全な子どもの育ちを目指しています。5歳児については、アプローチカリキュラムに沿った保育・教育を行います。

兵庫県加古川市神野町西条

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型西神吉認定こども園

幼保連携型西神吉認定こども園

自己を高める心(道心)をもって、何事にもあたり、今いる場所でなくてはならない人になること。これこそが一隅を照らす人です。そして、一隅を照らす人は国の宝でもあります。1.人に対する信頼感と自己肯定感を育てます2.保護者との理解・協力体制に努め、信頼し合って子育てをします。3.地域に開かれたこども園として、積極的な発信をします。4.小学校へつながるこども園として、基本的生活習慣等が身につく教育・保育を実施します。5.食育を通して、生活の基本としての食を営む力を育成します。

兵庫県加古川市西神吉町大国

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園とうばんの森

幼保連携型認定こども園とうばんの森

1号認定は3~5歳児で200名、2・3号認定は140名の合計340名の定員となっています。上記の利用者数の3~5歳児は1・2号認定の合計人数となっており、クラスも1・2号認定の年齢別の混合クラスとなっています。園HPをご覧ください。https://toban.ed.jp/

兵庫県加古川市東神吉町出河原

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
プリスクールべふ保育園 プリスクールべふ保育園

プリスクールべふ保育園

保育理念  「一人一人が光り輝き いきいきした子どもの育成」・一人ひとりの姿を受け止め、個に応じた適切な支援と集団の中でいきいきと活動し、自分の思いを発揮できる心と友だちの思いを受け入れることのできる心の育成に努める。・子どもの育ちを見守るとともに、家庭と連携を深め生涯につながる子どもの生きる力の育成に努める。・延長保育の実施・子育て相談の開放・ワンコールシステムを導入し、安全安心な送迎

兵庫県加古川市別府町新野辺北町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
おりーぶ保育園

おりーぶ保育園

保育目標豊かな人間性を持った子どもを育成する 心と身体の自立を促し、生きる力をつける1.家庭や地域との連携を重視し、開かれた保育園の運営に努めるとともに、地域社会における子育て支援に貢献する。2.自然に興味関心を持たせ、豊かな感性を育てる。3.友達と仲良く協力し、集団としての育ちを大切にしていく。4.就学前教育を大切にし、小学校との情報交換や交流を図り、連携していく。乳幼児が一日の大半を園で生活することを考慮し、安定感をもって十分活動できるよう環境を整え、各年齢に応じて基本的生活習慣を基に、保育指針に示された、健康、人間関係、環境、言葉、表現の各領域を総合的にとりいれたカリキュラムにそって、教育・保育を提供します。週一回縦割り保育として、おりーぶタイムを実施、異年齢交流をはかります。詳しくは、登園のホームページURL:http://olive-hoikuen.com

兵庫県加古川市別府町新野辺

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ポポラー加古川別府園

ポポラー加古川別府園

ポポラー加古川別府園は以下の運営方針に基づき保育を必要とする児童を日々受け入れ、保育を行うことを目的とします。(1)当園は民間が設置した保育園として保育者の皆様のニーズにあった質の高い保育所作りを目指します。(2)当園は保育の安全を前提とし保育者の方の負担を軽減し、働く保護者の皆様と一緒にお子様を育てていける保育所を作ります。当園は安心できる保育子どもたちが喜ぶ環境作り当然の基礎として本部と姉妹園との連携体制により行事やカリキュラムのみならず管理システムにおいても相乗効果を図りより良い園作りを志向し続けます。【保育理念】いろんな事に興味を持ち、自発的に取り組めるような積極的な子、自然に親しみ、自然と命を大事にする子、自立に向け、努力と忍耐をもって何事にもがんばる子の育成を目指し、個々の未来の可能性を実現できるような体力と基礎的能力を培います。

兵庫県加古川市別府町本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ヤクルトキッズスクール東加古川

ヤクルトキッズスクール東加古川

1.安全・安心な保育を徹底する。2.挨拶、きまりなど基本的な生活習慣を身につける。3.感性豊かな人格を育成する保育の充実を図る。4.健康な身体づくりを目指す。1.元気に遊ぶ子ども2.元気な挨拶ができる子ども3.ものを大切にする子ども4.すすんで良いことをする子ども

兵庫県加古川市平岡町二俣

対象年齢:0~3歳

私立
認可保育園
0.0
0件
都台にこにこ園 都台にこにこ園

都台にこにこ園

本園は、小規模保育園事業として、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳未満の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とします保育所保育指針に示された5領域(健康,人間関係,環境,言葉及び表現)のねらいが達成されるように総合的に指導します

兵庫県加古川市上荘町都台

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
5ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト