働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「姫路市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

191件

八木保育園 八木保育園 八木保育園

八木保育園

0~2歳は、0歳児および1歳低月齢児の合同クラス(9名)と、1歳高月齢児および2歳児の合同クラス(12名)。3~5歳は、345歳児合同の3クラス(各25~30名)で運営。http://himeji.yoiko-net.jp/material/34/doc/2015yagiho-kyouikuhoikukatei-b.pdf

兵庫県姫路市木場前中町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
八木保育園分園

八木保育園分園

0歳児および1歳低月齢児は合同クラスになる。http://himeji.yoiko-net.jp/material/34/doc/2015yagiho-kyouikuhoikukatei-b.pdf

兵庫県姫路市

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
瑠璃こども園

瑠璃こども園

本園は、子どもの国籍、信条、社会的身分又は費用負担の可否等によって差別的取扱いをせず、かつ、特別の支援を要する家庭の子どもや特別な配慮を要する子どもの利用が排除されることのないよう、十分な配慮をもって運営するものとする。詳しくは登園のホームページ http://rurikodomo.ruri-t.jp/幼保連携型認定こども園 瑠璃こども園は、子どもが生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす場である。このため、当園の教育、保育は、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、子どもの人権や主体性を尊重し、日夜保護者や地域社会と力を合わせ、積極的に福祉・教育を増進させ、いかなる人も種智を円かにし、豊かな愛情をもって接し児童の最善の幸福を進めるものである。

兵庫県姫路市網干区大江島寺前町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
船場御坊幼稚園

船場御坊幼稚園

https://www.youchien.net/en_view/E028107/https://www.youchien.net/en_view/E028107/

兵庫県姫路市地内町

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
聖ミカエル広畑幼稚園 聖ミカエル広畑幼稚園

聖ミカエル広畑幼稚園

兵庫県姫路市広畑区小松町

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
五字ヶ丘幼稚園 五字ヶ丘幼稚園

五字ヶ丘幼稚園

五字ヶ丘幼稚園は、幼稚園教育を主体にして、円満な人格形成を願い、子どもたちを心身ともにすこやかに、社会性豊かに育てることを目的とします。幼保連携型認定子ども園教育・保育要領に基づき提供します。Ⅰ 基本的生活習慣を身につけ、丈夫な身体をつくるⅡ できるだけ自分のことは、自分でする(自主・自立)Ⅲ 集団生活の中で、多様な経験を通して個々の成長を大切にするⅣ 感謝の気持ちを大切にし、すなおなやさしい心を育てるⅤ 個性を豊かに創造性を伸ばす

兵庫県姫路市西今宿

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
姫路日ノ本短期大学付属幼稚園

姫路日ノ本短期大学付属幼稚園

http://www.kin.himeji-hc.ac.jp/http://www.kin.himeji-hc.ac.jp/

兵庫県姫路市香寺町相坂

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
城見ヶ丘保育園

城見ヶ丘保育園

内的・外的環境を整え、豊かな人間関係が築けるよう地域社会のために運営を行う。人との関わりの中で、自主・協調の姿勢を養い、一人への愛情と信頼感そして人権を大切にする心を育てていく。

兵庫県姫路市八代宮前町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
うさざき分園 うさざき分園

うさざき分園

兵庫県姫路市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
姫路ひまわり保育園分園

姫路ひまわり保育園分園

兵庫県姫路市書写

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
6ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト