働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

北海道保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1565件

屯田大藤保育園(分園)

屯田大藤保育園(分園)

北海道札幌市北区

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
手稲やまなみ保育園(分園)

手稲やまなみ保育園(分園)

北海道札幌市手稲区

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園太平あずさ保育園

認定こども園太平あずさ保育園

北海道札幌市北区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
札幌市厚別区保育・子育て支援センター

札幌市厚別区保育・子育て支援センター

豊かな子ども時代を創造するすべての子育て家庭を支援する養護に関わるねらい・内容と、教育(健康、人間関係、環境、言葉、表現)に関わるねらい・内容を相互に関連を持たせながら一体的に実施する。

北海道札幌市厚別区

対象年齢:0~5歳

区立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園メルシー学院 認定こども園メルシー学院

認定こども園メルシー学院

北海道札幌市北区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
北一条すずらん保育園

北一条すずらん保育園

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
NOVAインターナショナルスクール

NOVAインターナショナルスクール

子ども一人一人の個性と主体性を重んじ、子どもの成長とその限りない可能性を最大限に引き出すサポートを行います。・札幌から国際社会で活躍するバイリンガルキッズの育成・保育を行います。0歳児…ゆったりとした安心できる落ち着いた雰囲気の中で過ごし、英語に慣れ親しむ準備をしていきます。1歳児…歌やダンス、英語の読み聞かせなどを通じて英語のリズムやイントネーションを身につけていきます。2歳児…身近なものをテーマに英語を通じて身体能力と集団生活のマナーを身につけていきます。3~5歳児…英語で「聞く」「話す」「読む」「書く」力を養うと共に、社会性や協調性、研究心も同時に身につけていきます。

北海道札幌市中央区

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ラブクローバーの保育園 札幌清田

ラブクローバーの保育園 札幌清田

「いっしょに歩こう。」というテーマの通りお子さまはもちろん、保護者、保育者が三位一体となり思いやりのある保育園を目指します。子どもたちが「その子らしく」成長できる保育園。保護者の皆様が心身ともに健康である為に一緒に悩み考える保育園。保育者は資質の向上に努め、子どもたちの成長を保護者の皆様と喜びあえる関係を目指します。保育園と地域が共に関わりあう中で、子育て家庭を支援し、地域を元気にしていく保育園。私たちは未来を担う子どもたちがいつも主役であってほしいと願っています。その子どもたちの幸せを実現することが、保護者、保育者、地域の幸せに繋がると信じています。そして、自分のことも友だちも大切にできる子ども。何事にも主体的に関わることができる子ども。自分の気持ちをしっかりと伝えることができる子ども。食べことが大好きな子ども。そんな子どもが育つ環境作りを心から作っていきたいと思っています。ラブクローバーのテーマである「いっしょに歩こう。」という言葉同様子どもたち・保護者・職員とコミュニケーションをたくさん取りどんなことに困っているのか、求めているのか、小さなことも見逃さず思いやりをもって取り組む

北海道札幌市清田区清田

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こどもみらい保育園常盤園

こどもみらい保育園常盤園

当園では、働く保護者様の時間的・経済的負担を少しでも軽減し、お家でのお子様と保護者様との時間をゆったりと楽しんでいただけるよう、様々な取り組みを行っております。

北海道札幌市南区常盤

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ふくずみ幼稚園

ふくずみ幼稚園

教育・保育理念:自然とのふれあい教育・保育方針:自然と多く接することにより、自然の持つ大きさ、包容力。人間は自然によって生かされていることに気づき、自然を大切にする心、命を大切にする心など、豊かな人間性を育む。幼稚園教育要領に基づき保育を提供。主体的に人や自然とかかわり、主体的に考えることを通して未知のことに挑戦しようとする態度を育て、相手を思いやる心ややさしさを身につけ、命を大切にする子どもを育てる。年間18回未就園児サークルを開催し、教育相談など、子育て支援を実施している。

北海道札幌市豊平区

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
38ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト