働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「小岩駅」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

59件

キッズガーデンきらきら星 キッズガーデンきらきら星 キッズガーデンきらきら星

キッズガーデンきらきら星

日本の文化を大切にした行事や四季を感じることのできる食事、動物のお世話を楽しみながら毎日を過ごしています。

東京都葛飾区細田   小岩駅(徒歩21分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
キッズガーデンきらきら星COSMOS

キッズガーデンきらきら星COSMOS

本園は、内閣府が平成28年度から始めた取り組みによる、企業主導保育園です。

東京都葛飾区細田   小岩駅(徒歩21分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
細田保育園 細田保育園 細田保育園 細田保育園

細田保育園

「自然のなかでのびのびと元気な体と豊かな心を育てます。子ども同士の触れ合いを大切にしながら、思いやりの心を育てます。」を保育目標としています。

東京都葛飾区細田   小岩駅(徒歩23分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
4.0
1件
太陽の子北小岩保育園 太陽の子北小岩保育園 太陽の子北小岩保育園 太陽の子北小岩保育園 太陽の子北小岩保育園

太陽の子北小岩保育園

2018年4月開園、「江戸川駅」より徒歩5分。日当たりの良い静かな環境にある保育園です。

東京都江戸川区北小岩   小岩駅(徒歩23分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
鎌倉保育園 鎌倉保育園 鎌倉保育園 鎌倉保育園 鎌倉保育園

鎌倉保育園

子供の一人ひとりの個性を大切にし、心身の発達を促す保育を行います。

東京都葛飾区鎌倉   小岩駅(徒歩23分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
江戸川こざくら幼稚園 江戸川こざくら幼稚園 江戸川こざくら幼稚園 江戸川こざくら幼稚園

江戸川こざくら幼稚園

「自主性社会性創造性を伸ばして豊かな人格を形成する。」を合言葉に保育を行っています。

東京都江戸川区東松本   小岩駅(徒歩24分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
葛飾しらゆり学園幼稚園 葛飾しらゆり学園幼稚園 葛飾しらゆり学園幼稚園 葛飾しらゆり学園幼稚園

葛飾しらゆり学園幼稚園

学校教育法に従い未来を背負って立つ子供達が将来立派な社会人となるよう祈りつつ、保育を行っています。

東京都葛飾区鎌倉   小岩駅(徒歩24分)

対象年齢:3〜5歳

私立
幼稚園
5.0
1件
和光幼稚園 和光幼稚園 和光幼稚園 和光幼稚園

和光幼稚園

「優しい心と豊かな健康を持つ子供」の育成を目指した保育を行っています。

東京都葛飾区奥戸   小岩駅(徒歩25分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
新高砂保育園

新高砂保育園

東京都葛飾区高砂   小岩駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
0.0
0件
あすなろ幼稚園 あすなろ幼稚園 あすなろ幼稚園 あすなろ幼稚園 あすなろ幼稚園

あすなろ幼稚園

「気持ち」と「個性」を大切にする幼稚園です。駐車場完備、葛飾区と江戸川区内には送迎バスも巡回しています。

東京都葛飾区奥戸   小岩駅(徒歩26分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
5ページ目
次へ

江戸川区の保育方針

1.民営化園の選定と公表
① 民営化園の選定は、区立保育園全園を対象として行います。
② 選定は、保育士や施設の状況、保育需要など様々な要因を総合的に勘案し、年度ごとの園数や対象園を保育の実施者として区が決定します。
③ 民営化園の公表は、原則として民営化実施 1 年半前とします。
④ 民営化園決定後は、速やかに保護者にお知らせし、説明を行います。
⑤ 決定した民営化園は、ホームページなどで公表します。
2.民営化園の運営主体と民営化形態
① 民営化園の運営主体は、区内の全私立幼稚園と全私立保育園が一体となって設立した「社会福祉法人えどがわ」とします。
② 民営化の形態は、土地・建物を運営法人に貸与し、私立の認可保育園として運営する民設民営型とします。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト