働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「飯田橋駅」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

152件

神田川ほとりに花咲く保育園

神田川ほとりに花咲く保育園

教育・保育理念:「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支え合い、育ちあう家庭的な保育園・こども園をつくります。地域と家庭とこども園が思いをひとつに、一人ひとりの子どもの笑顔あふれる毎日を実現することです。歴史の希望である子ども達が、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事です。教育・保育方針:0歳から5歳まで異年齢の子どもたちにとって、ゆったりと生活できる場であることを常に心がけ教育保育に取り組みます。各年齢の発達や過程、一人ひとりの育ちを大切にし、生活や遊びを通して「生きる力、思いやり、夢」を育み、学びに向かう力が身につくようにいたします。自ら考え、判断し、行動しようとする子どもを育てる3つの育ち(こころの育ち・職の育ち・意欲の育ち)を大切にした教育・保育を行います。遊びを中心とした5つのプログラム(運動・絵本・自然・協働・アート)を行います。

東京都文京区水道   飯田橋駅(徒歩25分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
アスク二番町保育園

アスク二番町保育園

100名の園児が過ごす、学童クラブが併設されている認可保育園です。

東京都千代田区二番町   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
ポピンズナーサリースクール一番町 ポピンズナーサリースクール一番町

ポピンズナーサリースクール一番町

「世界の未来を担うお子様にどのような経験が大切か」という視点から開発した豊かな感性や知力、創造力を引き出す教育を実践しています。

東京都千代田区一番町   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
たんぽぽ保育園ゆしま分園 たんぽぽ保育園ゆしま分園 たんぽぽ保育園ゆしま分園 たんぽぽ保育園ゆしま分園 たんぽぽ保育園ゆしま分園

たんぽぽ保育園ゆしま分園

保育室がワンフロアーになっているのが特徴です。0歳児から2歳児まではコーナーを作って保育をしています。家庭的な雰囲気を目指しています。

東京都文京区本郷   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜2歳

私立
認可保育園
4.0
1件
モニカ茗荷谷駅前園 モニカ茗荷谷駅前園 モニカ茗荷谷駅前園 モニカ茗荷谷駅前園

モニカ茗荷谷駅前園

心身ともに健やかに成長することが何よりも重要と考えています。

東京都文京区小石川   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
ほっぺるランド早稲田鶴巻町 ほっぺるランド早稲田鶴巻町 ほっぺるランド早稲田鶴巻町 ほっぺるランド早稲田鶴巻町 ほっぺるランド早稲田鶴巻町

ほっぺるランド早稲田鶴巻町

「お子様には、安全な環境の中で身体的・精神的発達が得られる保育サービスを提供します。ご両親には、「仕事」と「育児」の両立を支援します。」を保育理念としています。

東京都新宿区早稲田鶴巻町   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
グローバルキッズ六番町園 グローバルキッズ六番町園 グローバルキッズ六番町園 グローバルキッズ六番町園 グローバルキッズ六番町園

グローバルキッズ六番町園

自分を大切に人も大切にすることが出来る、思いやりのある子供になるよう保育します。

東京都千代田区六番町   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
原町みゆき保育園 原町みゆき保育園 原町みゆき保育園 原町みゆき保育園 原町みゆき保育園

原町みゆき保育園

子供、保護者、保育士すべてが幸せになる保育園作りに努めています。

東京都新宿区原町   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
湯島幼稚園 湯島幼稚園

湯島幼稚園

人権尊重の精神を基盤とし、自主性、社会性、創造性、豊かな感性、表現力を養い、心身共に健やかな幼児を育成します。

東京都文京区本郷   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:調査中

区立
幼稚園
5.0
1件
めばえ保育ルーム春日 めばえ保育ルーム春日

めばえ保育ルーム春日

好きな遊びをみつけ、夢中になれる保育、子どもの喜びに共感し、大人も一緒に楽しむ保育、子どもの気持ちに寄り添い、好奇心を満たし、やりたいことにチャレンジできる保育を方針に保育を行っています。

東京都文京区西片   飯田橋駅(徒歩26分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
前へ
11ページ目
次へ

千代田区の保育方針

千代田区立保育園・こども園は、乳幼児がその生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期を過ごす施設として、乳幼児が豊かな活動を行える環境を用意し、職員一同が最善を尽くし、その福祉の積極的向上を図ることを目指します。

乳幼児の育成は、それぞれの子ども達が生きる力や望ましい未来をつくり出す力を培えるよう、家庭や地域社会と連携を図りながら家庭養育・教育を補完して、子どもの健全な心身の発達を図ることを基本とします。また、乳幼児を取り巻く様々な環境の変化により、育児不安などを抱える家庭が増えていることに鑑み、地域における子育て支援のために、園児以外の乳幼児の保育に関する相談にも積極的に応じるなど、公立保育園・こども園としての社会的使命を果たしていきます。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト