働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「飯田橋駅 保育園」の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

128件

木下の保育園白山

木下の保育園白山

「生きる力を創る」仲間を大切にできる、思いやりを持った子を育てます。子ども達の関心をサポート、探索活動を大切にしています。

東京都文京区白山   飯田橋駅(徒歩29分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
4.0
1件
こころの保育園文京西片 こころの保育園文京西片

こころの保育園文京西片

個を受容し、共感するなかで主体性を育みます。

東京都文京区西片   飯田橋駅(徒歩29分)

対象年齢:1〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
新宿区保育ルームつるまき園

新宿区保育ルームつるまき園

あたたかな環境の中で、一人ひとりの心に寄りそい、豊かな出会いや体験を通して生きていく力を育てます。

東京都新宿区早稲田鶴巻町   飯田橋駅(徒歩29分)

対象年齢:1〜2歳

区立
地域型保育園
0.0
0件
サンライズキッズ保育園 白山園

サンライズキッズ保育園 白山園

"もっと輝け、明日のぼく、わたし!周りに光とパワーを与える、ぽかぽか暖かい太陽のような子になろう。

東京都文京区白山   飯田橋駅(徒歩29分)

対象年齢:0〜2歳

私立
地域型保育園
0.0
0件
文京白山雲母保育園

文京白山雲母保育園

【輝く大人が輝く子どもを育てる】お子さまが保育園で過ごすのは、周囲の影響を大きく受け、人格を形成していく大切な時期。この時期に直接お子さまと触れ合う保育が、きちんと子どもと向き合える豊かな大人でなければ、健やかな成長は望めません。だから、雲母保育園は、お子さまの未来を大切にするとともに、職員の未来も大切にしています。従来、黒子的な存在であった保育士が、「輝く大人」として豊かな個性を発揮することこそが、たくさんの「輝く子ども」を育てることにつながると考えるからです。“輝く保育士が輝く子どもと、子どもの未来を育てる”。それが雲母の保育力。安全だけが配慮された画一的な保育とは違う、皆様が本当に求める保育を目指し、日々新しい実践が出来るように取り組んでいます。【雲母保育園の3つの願い】「健康な体づくり」・24時間の生活リズムを整える・快食、快便、快眠を身に着ける・散歩や体を使った遊びをたくさん経験する「健康な心づくり」・自分の気持ちを素直に相手に伝えられる・感じる心を育み。自分を豊かに表現できる・集団の中で友達を認識し、仲良く遊ぶことができる「大切にしたいこと」・やさしい語りかけ、スキンシッ

東京都文京区白山   飯田橋駅(徒歩29分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
5.0
2件
青柳保育園 青柳保育園

青柳保育園

年齢に応じて必要な援助をしながら、一人ひとりの子どもを大事にし、保護者の協力を得て心身共に健やかな子どもを育てる保育を行います。

東京都文京区関口   飯田橋駅(徒歩30分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
5.0
1件
東京こども保育園 東京こども保育園 東京こども保育園 東京こども保育園 東京こども保育園

東京こども保育園

「子どもの心の育ち」を大切にする事を保育目標にしています。愛情たっぷりで、子ども達ひとりひとりの想いをしっかりと受け止めてくれます。

東京都文京区湯島   飯田橋駅(徒歩30分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
久堅保育園 久堅保育園

久堅保育園

年齢に応じて必要な援助をしながら、一人ひとりの子どもを大事にし、保護者と協力をしながら、子どもを育てていく保育を行います。

東京都文京区小石川   飯田橋駅(徒歩31分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
5.0
1件
日生湯島保育園ひびき 日生湯島保育園ひびき 日生湯島保育園ひびき 日生湯島保育園ひびき

日生湯島保育園ひびき

安心、安全を第一に考え、様々な体験ができる環境作り、伸び伸びと過ごせる環境作りを職員一同協力して行っています。

東京都文京区湯島   飯田橋駅(徒歩31分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
さしがや保育園

さしがや保育園

園と家庭との連携のもと、豊かな愛情に包まれ、心身ともに健やかな子どもをめざして保育をしていきます。

東京都文京区白山   飯田橋駅(徒歩31分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
5.0
1件
前へ
12ページ目
次へ

千代田区の保育方針

千代田区立保育園・こども園は、乳幼児がその生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期を過ごす施設として、乳幼児が豊かな活動を行える環境を用意し、職員一同が最善を尽くし、その福祉の積極的向上を図ることを目指します。

乳幼児の育成は、それぞれの子ども達が生きる力や望ましい未来をつくり出す力を培えるよう、家庭や地域社会と連携を図りながら家庭養育・教育を補完して、子どもの健全な心身の発達を図ることを基本とします。また、乳幼児を取り巻く様々な環境の変化により、育児不安などを抱える家庭が増えていることに鑑み、地域における子育て支援のために、園児以外の乳幼児の保育に関する相談にも積極的に応じるなど、公立保育園・こども園としての社会的使命を果たしていきます。

※区HPより抜粋

保育園とは

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証をを受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト