働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「東あずま駅」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

124件

第三寺島幼稚園 第三寺島幼稚園

第三寺島幼稚園

子どもの主体性を重んじ、よく遊び、よく学ぶという姿勢で取り組む園です。

東京都墨田区東向島   東あずま駅(徒歩27分)

対象年齢:調査中

区立
幼稚園
5.0
1件
わくわくbase亀戸

わくわくbase亀戸

本園は、株式会社ボーンレックスによる事業所内保育園であり、提携企業の方がご利用可能です。

東京都江東区亀戸   東あずま駅(徒歩27分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール) Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール) Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール) Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール) Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール)

Kerria International School of Japan(ケリアインターナショナルスクール)

本園は、緑豊かな大島小松川公園のすぐ近くに位置するインターナショナルスクールです。

東京都江戸川区小松川   東あずま駅(徒歩27分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
かぁかのおうち

かぁかのおうち

子育てひろばとお子さんの一時預かりを行なっている施設です。

東京都墨田区東向島   東あずま駅(徒歩27分)

対象年齢:0〜未就学児まで

私立
認可外保育園
5.0
1件
きんし保育園 きんし保育園 きんし保育園 きんし保育園 きんし保育園

きんし保育園

人はひとりの力で生きているのではない。多くの命に支えられ、そのお陰により生かされていることに気付き感謝とともに生きる。を理念としています。

東京都墨田区江東橋   東あずま駅(徒歩28分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
5.0
1件
うれしい保育園八広 うれしい保育園八広 うれしい保育園八広 うれしい保育園八広 うれしい保育園八広

うれしい保育園八広

子どもが本来持つ、優れた可能性を信じて、やる気に溢れる、未来を創造する子ども達を育てます。

東京都墨田区八広   東あずま駅(徒歩28分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
4.0
1件
たんぽぽ保育所八広園 たんぽぽ保育所八広園 たんぽぽ保育所八広園 たんぽぽ保育所八広園

たんぽぽ保育所八広園

「ありがとう」「ごめんね」「いっしょにね」が言える子どもを育てます。

東京都墨田区八広   東あずま駅(徒歩28分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
5.0
1件
グローバルキッズ八広園 グローバルキッズ八広園

グローバルキッズ八広園

子どもを中心に据え、家庭や地域との信頼関係を築き、環境を通して、人や物との関わりを大切にします。

東京都墨田区八広   東あずま駅(徒歩28分)

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
5.0
1件
逆井保育園

逆井保育園

子供たちが安心して遊び、思いやりのる優しく豊かな子供に育つようサポートします。

東京都江戸川区平井   東あずま駅(徒歩28分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
杉の子学園保育所

杉の子学園保育所

子供にとって楽しく、「保育園に行きたい!」と言ってもらえるような場所を目指しています。

東京都墨田区東向島   東あずま駅(徒歩29分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
11ページ目
次へ

墨田区の保育方針

・健やかな心と体をもち、充分に自己を発揮し、自分に自信をもって意欲的に活動できる子ども
・友達と一緒に活動することを喜び、共通の目的に向かって協力して物事をやりとげようとする子ども
・良いこと悪いことがわかり、考えながら行動できる子ども

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト