働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「江戸川駅」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

38件

江戸川双葉幼稚園 江戸川双葉幼稚園 江戸川双葉幼稚園 江戸川双葉幼稚園 江戸川双葉幼稚園

江戸川双葉幼稚園

季節ごとに様々な花を摘み、野の鳥の声を聴き、実りを味わい、風に身をゆだね、土のにおいを嗅ぐスローライフ保育です。

東京都江戸川区北小岩   江戸川駅(徒歩15分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
江戸川白百合幼稚園 江戸川白百合幼稚園 江戸川白百合幼稚園

江戸川白百合幼稚園

白百合は徒歩通園です。 子どもの手を握りのんびり話しながら歩くそのひと時を大切にしてほしいという願いがあります。

東京都江戸川区南小岩   江戸川駅(徒歩17分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
東小岩おひさま保育園 東小岩おひさま保育園 東小岩おひさま保育園 東小岩おひさま保育園 東小岩おひさま保育園

東小岩おひさま保育園

平成21年4月に開園。ゆったりとした環境で、家庭的な雰囲気の保育園です。

東京都江戸川区東小岩   江戸川駅(徒歩18分)

対象年齢:1〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
リトルガーデン小岩校 リトルガーデン小岩校 リトルガーデン小岩校 リトルガーデン小岩校

リトルガーデン小岩校

本園は、幼保一体型のインターナショナルスクールです。

東京都江戸川区東小岩   江戸川駅(徒歩18分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
なでしこ保育園 なでしこ保育園 なでしこ保育園 なでしこ保育園 なでしこ保育園

なでしこ保育園

「親切正直」を保育目標に、初めて経験する家族以外の社会の中で「礼儀正しくきちんとあいさつできること」「みんなのルールを守ること」を身につけていただきたいと願っております。

東京都江戸川区西小岩   江戸川駅(徒歩19分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
成光堂ベビーセンター 成光堂ベビーセンター

成光堂ベビーセンター

お子さんの個性や自主性を尊重し、健やかな成長を援助いたします。

東京都江戸川区北小岩   江戸川駅(徒歩19分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
ミルキーホーム小岩園

ミルキーホーム小岩園

2020年3月に閉園しました。

東京都江戸川区西小岩   江戸川駅(徒歩20分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
5.0
1件
ナーサリールーム ベリーベアー小岩 ナーサリールーム ベリーベアー小岩 ナーサリールーム ベリーベアー小岩

ナーサリールーム ベリーベアー小岩

子どもの思いをあたたかく受け止め、心の安定と信頼関係を深めながら、ていねいに関わり、健やかな心身と豊かな人間性、社会性を持った子どもを育てます。

東京都江戸川区西小岩   江戸川駅(徒歩21分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
つぼみ保育園 つぼみ保育園 つぼみ保育園 つぼみ保育園

つぼみ保育園

「のびのびと いきいきと」を保育目標に、集団保育を通して優しい心と丈夫な身体を培います。

東京都江戸川区南小岩   江戸川駅(徒歩22分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
認定こども園葛飾みどり 認定こども園葛飾みどり 認定こども園葛飾みどり 認定こども園葛飾みどり 認定こども園葛飾みどり

認定こども園葛飾みどり

葛飾みどり園が、2015年に「保育教育」を担う施設となり認定こども園として生まれ変わりました。

東京都葛飾区鎌倉   江戸川駅(徒歩22分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認定こども園
5.0
1件
前へ
2ページ目
次へ

江戸川区の保育方針

1.民営化園の選定と公表
① 民営化園の選定は、区立保育園全園を対象として行います。
② 選定は、保育士や施設の状況、保育需要など様々な要因を総合的に勘案し、年度ごとの園数や対象園を保育の実施者として区が決定します。
③ 民営化園の公表は、原則として民営化実施 1 年半前とします。
④ 民営化園決定後は、速やかに保護者にお知らせし、説明を行います。
⑤ 決定した民営化園は、ホームページなどで公表します。
2.民営化園の運営主体と民営化形態
① 民営化園の運営主体は、区内の全私立幼稚園と全私立保育園が一体となって設立した「社会福祉法人えどがわ」とします。
② 民営化の形態は、土地・建物を運営法人に貸与し、私立の認可保育園として運営する民設民営型とします。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト