働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「幡ヶ谷駅 認証保育園」の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

10件

コミュニティハウス保育室ポッポ コミュニティハウス保育室ポッポ コミュニティハウス保育室ポッポ

コミュニティハウス保育室ポッポ

心も体も丈夫な子ども自分の気持ちを表現できる子ども人と深く関われる子どもを保育方針としています。

東京都渋谷区本町   幡ヶ谷駅(徒歩11分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
酒井保育室 酒井保育室 酒井保育室

酒井保育室

子どもたちが保育者と共に大家族ともいえるつながりの中で、自分を主張し、人に優しく長い人生を生き抜く強い心を持つ人間に成長して欲しいとの願いを胸に、人生の基礎となる場所として、日々保育しています。

東京都渋谷区笹塚   幡ヶ谷駅(徒歩13分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
ピュア・テンプ代々木上原

ピュア・テンプ代々木上原

東京都渋谷区   幡ヶ谷駅(徒歩15分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
なでしこ保育園

なでしこ保育園

「親切正直」を保育目標に、初めて経験する家族以外の社会の中で「礼儀正しくきちんとあいさつできること」「みんなのルールを守ること」を身につけていただきたいと願っております。

東京都渋谷区元代々木町   幡ヶ谷駅(徒歩16分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
5.0
1件
幼保園ベビーサロン南台

幼保園ベビーサロン南台

東京都中野区南台   幡ヶ谷駅(徒歩17分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
パレット保育園・初台 パレット保育園・初台 パレット保育園・初台 パレット保育園・初台 パレット保育園・初台

パレット保育園・初台

小規模の特性を活かし、クラスや学年の垣根を越えて大きな家族のように過ごしています。

東京都渋谷区代々木   幡ヶ谷駅(徒歩18分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
フジキ保育室 フジキ保育室 フジキ保育室

フジキ保育室

子どもの家庭との連携を密にしてそれぞれの思いを理解し寄り添いながら、共に子育てを学び楽しむ場として力を合わせて保育を作り上げています。

東京都渋谷区笹塚   幡ヶ谷駅(徒歩20分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
グローバルキッズ中野新橋園 グローバルキッズ中野新橋園 グローバルキッズ中野新橋園

グローバルキッズ中野新橋園

優しい気持ちを持てる子、自らやりたいことを見付け、夢中になれる子、食に関心を持ち、食べることを楽しめる子を保育目標としています。

東京都中野区弥生町   幡ヶ谷駅(徒歩27分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
ぽけっとランド中野坂上 ぽけっとランド中野坂上 ぽけっとランド中野坂上

ぽけっとランド中野坂上

子どもの好奇心を大いに発揮し成長できるように日々さまざまな体験を取り入れ保育を行います。

東京都中野区本町   幡ヶ谷駅(徒歩28分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
アスク西新宿保育園

アスク西新宿保育園

子どもの心の成長を第一に考え、子どもも大人もみんなが楽しみあいながら過ごせる、心のゆとりと心の育ちがある保育園を目指します。

東京都新宿区西新宿   幡ヶ谷駅(徒歩31分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

渋谷区の保育方針

子どもたちの健やかな成長と発達を育むために、区が策定した「渋谷区幼児教育プログラム」を実践する認可保育園や認定こども園を整備します。また、待機児解消のため、新たな保育施設の開設や区立保育園の建替え等により定員の拡大を図ります。さらに、区の既存施設や民間施設を活用した保育施設の整備や小規模保育事業を導入するなど、今後も様々な手法を活用し、安全で安心な保育環境を整備し、良質な保育・教育を行います。

※区HPより抜粋

認証保育園とは

認証保育園とは、国の基準には満たないものの、東京都などの自治体が独自に設定した基準を満たしている保育園のことです。3歳児から就学前までの子供を預かる認証保育園はありますが、0歳児から2歳児までの子供を預かる保育園の方が園数は多めです。

なお、認可保育園と異なり、保育の必要性は問われないため、保育料を支払えば通園することが可能です。

利用可能月齢
産休明けの0歳児〜就学前の子供を預けることができます。園によって、預けられる月齢や年齢が異なりますので、気になる認証保育園を見つけたら、ホームページを確認するか電話で直接問い合わせてみましょう。

通園条件
認可保育園ほど条件は厳しくなく、保育に欠けるかどうかは問われません。入園料と毎月の保育料を支払うことができ、内定したら通園することができます。

また、住んでいる自治体も問われません。自宅が区界の場所にあり、隣接する区や市の認証保育園の方が通園しやすいであったり、会社近くの認証保育園への通園の方が便利であったりとニーズに応じて利用ができるので、越境通園が可能です。

お気に入りリスト