働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「西葛西駅」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

73件

新田おひさま保育園

新田おひさま保育園

東京都江戸川区西葛西   西葛西駅(徒歩15分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
5.0
1件
中葛西おひさま保育園 中葛西おひさま保育園 中葛西おひさま保育園 中葛西おひさま保育園 中葛西おひさま保育園

中葛西おひさま保育園

子ども一人一人を尊重しながら、生きる力の基礎を身につけます。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩15分)

対象年齢:1〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
ポピンズナーサリースクール中葛西 ポピンズナーサリースクール中葛西

ポピンズナーサリースクール中葛西

「0歳からのエデュケア」を実践しており、専門的なカリキュラムを行い豊かな感性や知力、創造力を引き出す教育を行っています。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩15分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
フロンティアキッズ葛西 フロンティアキッズ葛西 フロンティアキッズ葛西

フロンティアキッズ葛西

子どもたちが自らの力で未来を切り拓いていく力を身につけてほしいを理念に保育を行います。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩15分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
ほっぺるランド中葛西 ほっぺるランド中葛西 ほっぺるランド中葛西 ほっぺるランド中葛西 ほっぺるランド中葛西

ほっぺるランド中葛西

お子様には安全な環境の中で心身ともに発達を促し、ご両親の仕事と育児を支援します。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩16分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
プレスクール仲よし保育園

プレスクール仲よし保育園

子供達を守り、明るく優しく、そして強く逞しく育てる保育を行います。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩16分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
江戸川幼稚園

江戸川幼稚園

えどがわ小学校の中にある小規模保育園です。あたたかく、笑顔のあふれる保育園を目指しています。

東京都江戸川区清新町   西葛西駅(徒歩17分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
葛西駅前さくら保育園 葛西駅前さくら保育園 葛西駅前さくら保育園 葛西駅前さくら保育園 葛西駅前さくら保育園

葛西駅前さくら保育園

養護と教育の調和をはかり、個々を尊重し人としての土台作りを行います。

東京都江戸川区東葛西   西葛西駅(徒歩18分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
みのり保育園

みのり保育園

みのり保育園では、四季の風の香りを感じ山の雄大さに感動する、目に見えないものに対する畏敬の心を育てる保育を行います。

東京都江戸川区中葛西   西葛西駅(徒歩18分)

対象年齢:調査中

私立
認証保育園
0.0
0件
グローバルキッズ宇喜田町園 グローバルキッズ宇喜田町園 グローバルキッズ宇喜田町園 グローバルキッズ宇喜田町園 グローバルキッズ宇喜田町園

グローバルキッズ宇喜田町園

定員70名、少人数でアットホームな雰囲気の保育園です。「思いやりのある子ども」を保育目標に、自分で考える力を育みます。

東京都江戸川区宇喜田町   西葛西駅(徒歩19分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
前へ
4ページ目
次へ

江戸川区の保育方針

1.民営化園の選定と公表
① 民営化園の選定は、区立保育園全園を対象として行います。
② 選定は、保育士や施設の状況、保育需要など様々な要因を総合的に勘案し、年度ごとの園数や対象園を保育の実施者として区が決定します。
③ 民営化園の公表は、原則として民営化実施 1 年半前とします。
④ 民営化園決定後は、速やかに保護者にお知らせし、説明を行います。
⑤ 決定した民営化園は、ホームページなどで公表します。
2.民営化園の運営主体と民営化形態
① 民営化園の運営主体は、区内の全私立幼稚園と全私立保育園が一体となって設立した「社会福祉法人えどがわ」とします。
② 民営化の形態は、土地・建物を運営法人に貸与し、私立の認可保育園として運営する民設民営型とします。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト