働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「新宿区」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

179件

グローバルキッズ若葉園

グローバルキッズ若葉園

「笑顔いっぱいの子」みんなニコニコで、保育園に通うのが楽しい!行きたい!と思える笑顔溢れる保育園づくりを目標にしています。

東京都新宿区若葉   四ツ谷駅(徒歩6分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
早稲田南町保育園

早稲田南町保育園

定員数の少ない小さな保育園。家庭的で温かくアットホームな雰囲気です。子ども達が通いやすい、安心感があります。

東京都新宿区早稲田南町   早稲田駅(徒歩2分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
4.0
1件
百人町保育園 百人町保育園

百人町保育園

家庭的で居心地のよい保育園です。交通の便も最高で、園庭には自然の溢れる明るい保育園です。

東京都新宿区百人町   大久保駅(徒歩4分)

対象年齢:0〜5歳

区立
認可保育園
4.0
1件
グローバルキッズ神楽坂園 グローバルキッズ神楽坂園 グローバルキッズ神楽坂園

グローバルキッズ神楽坂園

「笑顔があふれる子ども」友達と楽しく過ごし、自分も相手を大切にできる子どもを保育目標としています。

東京都新宿区神楽坂   牛込神楽坂駅(徒歩7分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
下落合そらいろ保育園

下落合そらいろ保育園

「すべては子どもたちの笑顔と未来のために」子どもたちと共に、失敗や感動を分かち合います。共に感じ、学び、成長し続ける保育園を目指します。

東京都新宿区中落合   下落合駅(徒歩3分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
獅子吼保育園 獅子吼保育園 獅子吼保育園

獅子吼保育園

乳幼児期は心や体の基礎をつくる大切な時期ととらえ、将来よい社会人となるため身体を鍛え身を守り基本的な生活習慣や態度を身にけ、情操豊かな生活を送り、社会性や道徳性の芽生えを養う事を目標としています。

東京都新宿区中井   中井駅(徒歩5分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
グローバルキッズ西新宿園

グローバルキッズ西新宿園

「自分とまわりを大切にできる子自分の思い、意思を表現できる子」を保育目標としています。

東京都新宿区西新宿   西新宿五丁目駅(徒歩8分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
ほっぺるランド上落合 ほっぺるランド上落合 ほっぺるランド上落合 ほっぺるランド上落合 ほっぺるランド上落合

ほっぺるランド上落合

「お子様には、安全な環境の中で身体的・精神的発達が得られる保育サービスを提供します。ご両親には、「仕事」と「育児」の両立を支援します。」を保育理念としています。

東京都新宿区上落合   下落合駅(徒歩3分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
東京母子愛育会保育園 東京母子愛育会保育園 東京母子愛育会保育園 東京母子愛育会保育園 東京母子愛育会保育園

東京母子愛育会保育園

「自分で考え進んで行動する子ども友だちと楽しく遊ぶ子ども感性豊かな子ども」を保育目標に保育を行っています。

東京都新宿区北新宿   大久保駅(徒歩12分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
新宿成子坂愛育園 新宿成子坂愛育園 新宿成子坂愛育園

新宿成子坂愛育園

「こどもの個々の心身の状態や発達状態を把握し、環境を整える行事等を通し、達成感を味わうことにより自己肯定感を得られるように関わってゆく信頼し合える人間関係を築けるように関わる」を保育方針としています。

東京都新宿区西新宿   西新宿駅(徒歩2分)

対象年齢:0〜5歳

私立
認可保育園
4.0
1件
前へ
9ページ目
次へ

新宿区の保育方針

・就学前の子どもの成長と発達段階に応じた保育・教育を一体的に行い生涯にわたる人間形成の基礎を培う
・子どもを真ん中に保護者と地域の人々と保育者が手を携え、子どもの幸せを実現する。
・子育ての大切さをみんなで認め合い、子どもと子育て家庭を支援する地域をめざす。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト