働くママパパを応援!
東京都国立市北 西国立駅(徒歩11分)
対象年齢:調査中
工作を自由にできます。
懇談会で水筒を持参させたいと言うお母さんがいましたが、園は難色を示しました。外遊び中に水分補給してくれるわけでもないのに。
翌週、36度を超える暑さが続きましたが、炎天下で外遊びさせていて、子どもたちの顔は真っ赤です。園だよりでは暑さに慣れることも大切と書いてありましたが、異常な暑さにまで慣れる人はいるのでしょうか。ましてや、子どもは地面に近く暑い所にいまさし、大人よりも汗をかきます。室内も開けっ放しのため、涼しいどころか暑いです。
熱中症がとても心配で、市役所に相談したところ、驚かれていました。危険と判断して頂き、園に連絡を入れてくださり、ようやく猛暑日の外遊びは自粛、水筒持参できるようになりました。
命を守る危機管理の甘さや、保護者の声には否定的です。市役所に同じことを言われたら改善する。
人の顔見て対応を変える園です。
子どもにとっては、沢山自由遊びができると思っていましたが、結局、クラスの活動(一斉保育的な)の時間が10:30くらいからあるようです。
今日クラス懇談会がありました。
普段の様子をお話されていましたが、その後に時間があったので、何かありますか?と、保護者に投げかけるまでは、良かったのですが、一人の方が暑くなってきたので水筒を持たせたいのですが、なぜ夏季保育だけ持参可なのでしょうか?と質問してやりとりが行われていました。
園にとって面白くない質問だったのでしょうか、場の空気が悪くなり、園側からの圧が強くなりました。暑くなってきましたよね、心配ですよね等、共感するような言葉もなく、社会人なら知っているはずの接遇対応がまるでなく、質問された方が、かわいそうに感じました。話が終わった後に、「じゃあ、質問ではなく、感想を言ってもらいましょうか」と言われました。私は、懇談会の話の中で質問したいことがあったのに、都合の悪い質問があると困るからなのか、質問できなくなりました。結果、感想なので、良いことしか言えない雰囲気になりました。
懇談会という場だからこそ、皆の前で聞いてみたい事などあると思うのですが、この園は、そういったチャンスもないようです。
年少の懇談会の日に、ホールにいる親を見つけて泣いて座り込む子どもがいました。若い先生が対応していましたが、彼女じゃ無理だから、〇〇先生呼んできてと。若い先生が一生懸命対応しているのに、本人の目の前でそんなこと言ってしまうのかと、ビックリしました。若い先生かわいそう。
また、別の泣いている子には、ベテランが手を強く引いて、無理矢理部屋へ連れて行く様子も見られました。子どもの腕は伸びっぱなしです。脱臼しないか、ハラハラしました。
1年目の若い先生が多く、ベテランの先生は14時で帰ってしまうパートさん達でした。
職員構成も不安です。
住所 | 東京都国立市北3-37-4 Googleマップを開く |
---|---|
最寄り駅 |
西国立駅(徒歩11分) 立川駅(徒歩18分) 立川南駅(徒歩21分) 国立駅(徒歩24分) 高松駅(徒歩26分) |
開園時間 | 調査中 |
延長時間 | 調査中 |
定員 | 調査中 |
定員内訳 | 調査中 |
職員1人あたりの子ども数 | 調査中 |
園庭の場所 | 調査中 |
特別保育の有無 | 調査中 |
電話番号 | 042-522-4918 |
料金 | 園のHPをご確認下さい |
募集状況 | 園のHPをご確認下さい |
Web | http://htyouchien.sakura.ne.jp/ |
運営開始日 | 調査中 |
運営団体 | 調査中 |
※掲載情報と最新状況が異なる場合がございます。誤りがあれば修正依頼よりご連絡ください。
東京都立川市曙町
西国立駅(徒歩10分)
対象年齢:調査中
東京都立川市曙町
立川駅(徒歩11分)
対象年齢:調査中
東京都立川市曙町
立川駅(徒歩13分)
対象年齢:調査中
東京都立川市曙町
立川駅(徒歩13分)
対象年齢:調査中
東京都国立市北
国立駅(徒歩15分)
対象年齢:0〜5歳