働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「板橋区」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

283件

常盤台めぐみ幼稚園 常盤台めぐみ幼稚園 常盤台めぐみ幼稚園 常盤台めぐみ幼稚園 常盤台めぐみ幼稚園

常盤台めぐみ幼稚園

キリスト教を保育の根幹としており、毎日、聖書のみ言葉を聴き、祈り、喜びをもって感謝の礼拝をささげます。

東京都板橋区常盤台   ときわ台駅(徒歩3分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
ときわ幼稚園 ときわ幼稚園 ときわ幼稚園 ときわ幼稚園 ときわ幼稚園

ときわ幼稚園

「元気いっぱい遊ぶ、お腹をすかせて何でもおいしく食べる、ぐっすり眠る」人としての基本を大切に育てています。

東京都板橋区常盤台   上板橋駅(徒歩5分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
徳丸幼稚園 徳丸幼稚園 徳丸幼稚園 徳丸幼稚園 徳丸幼稚園

徳丸幼稚園

子供の個性尊重の上に立って、子供の発想を重点的に考える、子供主体の「引き出す教育」を心がけています。

東京都板橋区徳丸   東武練馬駅(徒歩9分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
前野幼稚園 前野幼稚園 前野幼稚園 前野幼稚園 前野幼稚園

前野幼稚園

隣接する常楽院の境内を含め3,000坪の広大な敷地の中、四季の草花や多くの木々に囲まれ、毎日が新たな発見です。

東京都板橋区前野町   志村坂上駅(徒歩10分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
まきば幼稚園 まきば幼稚園 まきば幼稚園 まきば幼稚園 まきば幼稚園

まきば幼稚園

キリスト教の愛の心に基づいて、豊かな情操をはぐくむと共に明るく健やかな子供を育てることを目指しています。

東京都板橋区徳丸   東武練馬駅(徒歩5分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
まるやま幼稚園 まるやま幼稚園 まるやま幼稚園 まるやま幼稚園 まるやま幼稚園

まるやま幼稚園

自然環境に取組み、幼児教育の原点に戻り、子供達が夢と希望をもって未来に羽ばたけるよう指導していきます。

東京都板橋区四葉   新高島平駅(徒歩15分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
緑ケ丘幼稚園 緑ケ丘幼稚園 緑ケ丘幼稚園 緑ケ丘幼稚園 緑ケ丘幼稚園

緑ケ丘幼稚園

緑ヶ丘幼稚園は、鎮座から400年余を経た、自然の恵み豊かな氷川神社の境内にあります。

東京都板橋区東新町   ときわ台駅(徒歩13分)

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
5.0
1件
都市型保育園ポポラー 板橋小豆沢園 都市型保育園ポポラー 板橋小豆沢園 都市型保育園ポポラー 板橋小豆沢園

都市型保育園ポポラー 板橋小豆沢園

本園は、大型マンション「スカイティアライースト」1階に開設された保育施設です。

東京都板橋区小豆沢   本蓮沼駅(徒歩10分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
5.0
1件
子どものお家 子どものお家

子どものお家

こどもひとりひとりの心身の発達を促し、健康で感受性豊かに成長するために、家族や地域との連携を図り、子育て支援の役割を果たします。

東京都板橋区大山東町   大山駅(徒歩6分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
5.0
1件
おやこ舎あやとり おやこ舎あやとり おやこ舎あやとり おやこ舎あやとり おやこ舎あやとり

おやこ舎あやとり

NPOACT板橋助け合いワーカーズあやとりが運営する施設で、「あってよかった!助かった!」と思われる場所を目指して活動しています。

東京都板橋区前野町   志村坂上駅(徒歩15分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
5.0
1件
前へ
8ページ目
次へ

板橋区の保育方針

・行政 保育施策や子育て支援施策全体の計画を策定・進行管理しながら、保育サービスの提供・調整・支援・指導監督等の役割を果たす。
・民間 その機動性・柔軟性を活かして、保育サービスの実施を担い、多様な保育サービスを展開する。
・今後も引き続き、保育園の民営化を行い、区立保育園と私立保育園が相互に知識・経験を共有しながら全体としてのレベルアップを図っていく。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト