働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

東京都「板橋区」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

283件

エキチカ保育園 Ⅱ エキチカ保育園 Ⅱ エキチカ保育園 Ⅱ

エキチカ保育園 Ⅱ

定員72名の企業主導型保育施設です。子どもたちがのびのびといきいき過ごせる環境づくりを行っています。

東京都板橋区常盤台   上板橋駅(徒歩4分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
ぼくのひみつきち ぼくのひみつきち ぼくのひみつきち

ぼくのひみつきち

子どもからも保護者の方からも「ただいま」と言ってもらえるような場所を目指しています。

東京都板橋区常盤台   ときわ台駅(徒歩4分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
フェニックスキッズ向原 フェニックスキッズ向原 フェニックスキッズ向原

フェニックスキッズ向原

小規模保育ならではの目配りの行き届いた保育をご提供します。

東京都板橋区向原   小竹向原駅(徒歩8分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
鎮守の森 城山どんぐり保育園 鎮守の森 城山どんぐり保育園

鎮守の森 城山どんぐり保育園

託児機能ばかりが注目されがちな保育の世界に、真剣に教育に向き合う保育園があっても良いのではないか。という目標から、様々な角度で保育を展開しています。

東京都板橋区志村   志村三丁目駅(徒歩4分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
慈誠会上板橋 エキチカ保育園

慈誠会上板橋 エキチカ保育園

社会福祉法人信隆会とその提携企業に勤務する職員が養育する幼児、および地域住民が養育する幼児をお預かりします。

東京都板橋区常盤台   上板橋駅(徒歩1分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
KIDS LAND 常盤台園 KIDS LAND 常盤台園

KIDS LAND 常盤台園

本園は、内閣府が平成28年度から始めた取り組みによる、企業主導保育園です。

東京都板橋区常盤台   ときわ台駅(徒歩10分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
こもねん保育園 こもねん保育園 こもねん保育園 こもねん保育園

こもねん保育園

本園は、定員12名の小規模な企業主導型の保育園です。

東京都板橋区小茂根   小竹向原駅(徒歩11分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
保育ルームすまいる板橋ときわ台園 保育ルームすまいる板橋ときわ台園 保育ルームすまいる板橋ときわ台園 保育ルームすまいる板橋ときわ台園 保育ルームすまいる板橋ときわ台園

保育ルームすまいる板橋ときわ台園

当園は、内閣府より「企業主導型保育施設」として助成を受けている公的保育施設です。

東京都板橋区常盤台   ときわ台駅(徒歩4分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
キッズドリーム園上板橋

キッズドリーム園上板橋

本園は、内閣府が平成28年度から始めた取り組みによる、企業主導保育園です。

東京都板橋区桜川   上板橋駅(徒歩10分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
タイケンインターナショナルこども園 タイケンインターナショナルこども園

タイケンインターナショナルこども園

本園は、内閣府が平成28年度から始めた取り組みによる、企業主導保育園です。

東京都板橋区成増   地下鉄成増駅(徒歩8分)

対象年齢:調査中

私立
認可外保育園
0.0
0件
前へ
26ページ目
次へ

板橋区の保育方針

・行政 保育施策や子育て支援施策全体の計画を策定・進行管理しながら、保育サービスの提供・調整・支援・指導監督等の役割を果たす。
・民間 その機動性・柔軟性を活かして、保育サービスの実施を担い、多様な保育サービスを展開する。
・今後も引き続き、保育園の民営化を行い、区立保育園と私立保育園が相互に知識・経験を共有しながら全体としてのレベルアップを図っていく。

※区HPより抜粋

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト