働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

静岡県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1350件

ドゥーラの森 ドゥーラの森 ドゥーラの森

ドゥーラの森

静岡県富士市松岡

対象年齢:1~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
岩松保育園 岩松保育園

岩松保育園

子どもの最善の利益を守り、家庭や地域との連携を図りながら、生きる力の基礎を学ぶ。

静岡県富士市松岡

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育所きのみ

小規模保育所きのみ

静岡県富士市横割本町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
つぐみ つぐみ

つぐみ

1.2歳児の定員数は合計12名、うち、歳児別の利用人数は流動的となります。クラス編成は、0.1歳児が合同クラスとなっております。<保育理念>”群生和楽”という法人理念のもと、子ども達の豊かに生きる力を育てます。<保育方針>ひとりひとりが個性豊かで心身ともにたくましい子を育てます。「生命」を大切にする子を育てます。

静岡県富士市一色

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
慶明保育園

慶明保育園

静岡県富士市瓜島町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
富士こでまり保育園

富士こでまり保育園

乳幼児期の言語獲得の大切な時期を一緒に過ごす大人として、たくさんの声掛けをすること、また覚えたての言葉を一生懸命に話す子どもたちの言葉をたくさん聞き、一緒に楽しんでいきたいと考えています。またこでまりの花言葉にもあるように、子どもたちにたくさんの幸せや喜びを得られるよう、健やかに育つことを願い、少しでもそのお手伝いができればと思っています。4月 入園、進級式 5月 こどもの日 8月 流しそうめん 9月十五夜 10月 遠足、ハロウィン 12月 クリスマス 1月七草がゆ 2月豆まき 3月 ひな祭り、卒園式5月以降希望により保育参加の受け入れあり

静岡県富士市宮島

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
富士ことのは保育園

富士ことのは保育園

園名には「言の葉」(ことば)、「言の端」(ことばの端々)という意味が込められています。乳幼児期は、言語獲得の大切な時期です。その大切な時間を一緒に過ごす大人として、たくさんの言葉かけをすること。また、覚えたての言葉を一生懸命に話す子どもたちの言葉をたくさん聞き、一緒に楽しんでいきたいと考えています。*保育方針*言葉のやり取り、声掛けを大切にし、コミュニケーション能力を育てます。・個々の自己表現を大切にし、個性豊かな子を育てます。・ひとりひとりの発達をおさえ、保証できるような環境を整え、養護と教育を行います。子ども・子育て支援法、その他関係法令を遵守し、保育所保育指針に準じ、事業の特性に留意して、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定地域型保育を提供します。

静岡県富士市久沢

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
南小規模保育事業所 南小規模保育事業所 南小規模保育事業所

南小規模保育事業所

静岡県富士市横割

対象年齢:1~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
天間小規模保育事業所 天間小規模保育事業所 天間小規模保育事業所

天間小規模保育事業所

静岡県富士市天間

対象年齢:1~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
保育所グローアップ三島園

保育所グローアップ三島園

【基本理念・方針】①保育の提供に当たっては園児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めるものとする。②保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行うものとする。③利用子どもの属する家庭及び地域との結び付きを重視した運営を行うとともにその支援を行い、静岡県、三島市、小学校、他の特定教育・保育施設等、地域子ども・子育て支援事業を行う者との密接な連携に努める。【歳児別の目標】0歳児:家庭との連携を密にし、安心して眠り、気持ちよく過ごすことができる生活リズムをつくっていく。優しい語りかけや、発声・喃語を受けとめ、指さし、言葉へとつなげていく。1歳児:保育者の適切な言葉かけと援助で、しようとする気持ちを育む。保育者に見守られ、好きな玩具や遊具、自然物に自分から関わり、一人遊びを十分に楽しむ。2歳児:保育者に自分の思いをしっかりと主張し、思い通りにならないことを味わいながら、少しずつ自分の気持ちをコントロールしていける様に援助していく。保育者が仲立ちとなり、感動や喜びを共感し

静岡県三島市加茂

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
92ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト