働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

島根県「松江市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

110件

松江市立マリン保育所

松江市立マリン保育所

養護と教育を一体化した保育を目標とし、人間性の基盤が発達する乳幼児期にふさわしい生活づくりをする。|・子どもの個人差や育ちの課題をとらえ、子どもや保護者の気持ちを受け止め、相互理解の下、子どもを育てる。|・子どもの発達に応じた援助を通して、生きる基盤とその学びの基礎をつくる。|・環境を構築する技術や子ども、保護者との関係構築、遊びを豊かにしていくための研鑽に努める。・0.1歳児混合クラス・3.4歳児混合クラス・温かい環境の中で子どもたちの要求を適切に満たし、健康で情緒の安定した生活が送られるようにする。|・さまざまな体験を通して、豊かな感性と創造性の芽生えを培う。|・身の回りのことに興味や関心を持ち、意欲的に取り組み、やり遂げる力を培う。|・いろいろな人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする気持ちを育む。

島根県松江市島根町大芦

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立野波保育所

松江市立野波保育所

子ども一人一人の人権や主体性を尊重し、保育環境を整え、子どもの最善の利益のために、保護者や地域と連携しながら児童の福祉向上に努める。・乳幼児の福祉を積極的に進めるために職員は、豊かな愛情を持って接し、子どもの処遇改善のために知識の習得と技術の向上に努める。さらに、家庭援助のために、社会性と良識に磨きをかけ、相互啓発をする。・学級は、乳児が0歳、1歳、2歳が混合クラスで、幼児が3歳、4歳が混合クラスである。・?たくましく 心ゆたかに 生きていくこども? 元気にあそべるこども・やる気のあるこども・思いやりのあるこども|・家庭と連携を持ちながら温かな人間関係のもとで、情緒の安定を図り安心して生活できる環境を整え、子どもが自発的、意欲的にかかわりながら乳幼児期にふさわしい豊かな体験ができるよう支える。・地域の豊かな自然や、行事、人とかかわりあいながら育つ中で、ふるさとに関心や愛着、興味を持ち、それらを大切にすることや人権尊重の気持ちを育む。

島根県松江市島根町野波

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立美保関西保育所 松江市立美保関西保育所

松江市立美保関西保育所

見たり、聴いたり、触れたり、感じたりする体験を通し、「考える力」と「感じる心」が育つことを願って、日々の保育所生活を進めています。生活や遊びの中で、実体験を大切にしています。いろいろなことに挑戦しようとする気持ち「やってみよう」とする意欲を受け止め、成功だけでなく失敗する経験も一つの経験として自信や意欲に繋がるよう見守っています。又、地域行事に親しみ人に対する愛情と信頼感が育つよう保育を進めています。

島根県松江市美保関町北浦

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立美保関東保育所

松江市立美保関東保育所

見たり、聴いたり、触れたり、感じたりする体験を通し、|「考える力」と「感じる心」が育つことを願って、日々の保育所生活を進めています。生活や遊びの中で実体験を大切にしています。|いろいろなことに挑戦しようとする気持ち「やってみよう」とする意欲を受け止め、成功だけでなく、失敗する経験も一つの経験として自信や意欲に繋がるよう見守っています。|また、いろいろな人との関わりの中で、地域の人や郷土芸能に親しみ、人に対する愛情と信頼感が育つよう保育を進めています。

島根県松江市美保関町森山

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立やくも幼保園(保育所部門)

松江市立やくも幼保園(保育所部門)

?一人一人の子どもを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所?|・八雲の恵まれた自然環境の下で人を大切にし、家庭や地域との連携を密にし地域に開かれ、愛される園を目指します。?一人一人がかけがえのない存在であることを大切に考えて保育にあたる?|・ゆったりとした雰囲気の中で一人一人の子どものありのままの姿を受け入れ、情緒の安定を図ります。|・豊かな自然環境の中で発達に応じた遊びや生活環境を整え、健全な心身の育ちを目指します。|・豊かな生活体験(伝統行事・栽培・クッキングなど)を通し、意欲的な子どもを育てます。

島根県松江市八雲町東岩坂

対象年齢:0~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立しんじ幼保園(保育所部門)

松江市立しんじ幼保園(保育所部門)

子どもにとってふさわしい幼保園生活の追求|*安全で豊かな生活をめざした教育・保育環境づくり *人権尊重の精神に基づき、温かい心をもつ子どもの育成|*家庭や地域と連携した子育て支援の充実 *特別支援教育に対する職員の意識向上こころもからだもたくましく やさしさいっぱいしんじっこ|*元気でいきいきと活動する子ども *自分のことは自分でやろうとし、決まりを守る子ども|*ものごとにじっくりかかわる子ども *お互いのよさを認め合い、一緒に楽しく過ごす子ども|*自然とのふれあいの中で素直に表現し、遊びを創りだす子ども

島根県松江市宍道町宍道

対象年齢:0~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立やつか保育園

松江市立やつか保育園

隣接する八束学園と連携し、豊かな体験やスムーズな就学ができるようにします。|・公民館や地域の様々な行事に参加し、地域との連携を図ります。|・八束の豊かな自然に触れ、ふるさとを愛する子どもの育成に努めます。・ゆったりとした雰囲気の中で、一人一人の子どものありのままの姿を受け入れ、情緒の安定を図ります。|・発達に応じた遊びや生活環境を整え、健全な心身の育ちを目指します。|・豊かな生活体験(伝承行事・栽培・クッキングなど)をとおし、意欲的な子どもを育てます・

島根県松江市八束町波入

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立揖屋保育園

松江市立揖屋保育園

一人一人がその子らしく輝き、いきいきと活動する心豊かな子ど もの育成をめざします。  ~いきいきと進んで取り組む子ども~  ~やさしく思いやりのある子ども~      ・養護と教育を一体的に取り入れた保育の実施 0歳~就学前までの子どもが一緒に過ごしており、揖屋幼稚  園と一体的に、保育、教育を行っています。・体づくり(子どもの体や動き)に視点をおいた保育の実施と食育の推進・幼稚園、保育園交流保育の実施と保幼小連携の推進・特別支援教育及び人権教育を基盤にした保育の実施・意図的、計画的な保育の実施と職員連携のための園内体制の構築・保護者、地域との連携の充実

島根県松江市東出雲町揖屋

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立意東保育園

松江市立意東保育園

心豊かなたくましい子どもの育成| めざす幼児像 ・いつも笑顔で元気な子ども|        ・ともだちみんなとなかよく遊べる子ども|        ・うきうきわくわくチャレンジする子ども実のなる木々に囲まれた広い園庭や園外の豊かな自然環境のもと、子どもたちは五感を使って思いっきり体を動かすことの楽しさを体験しています。ミニ水田や畑、花壇を利用して栽培活動をしたり、地域の方々の指導を仰ぎながらの笹巻づくりなど、地域の伝統的な食文化を楽しんだりしています。読書コーナーの豊富な蔵書の利用や、地域の読書ボランティアや担任による読み聞かせ等を通して、子どもたち絵本に親しんでいます。幼稚園との交流保育や異年齢児との交流活動に力をいれています。集会では明るい歌声が園舎内に響き渡っています。

島根県松江市東出雲町下意東

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
松江市立出雲郷保育園

松江市立出雲郷保育園

<教育目標> 「元気いっぱい夢中になって遊び、心も体もたくましく育つあだかえっ子の育成」<具体目標>○愛されている実感を持ち、自分を大切にする子ども○元気で生き生きと生活するたくましい子ども○お互いの良さを感じあい一緒に楽しく生活する子ども○決まりを守り、自分のことは自分でする子ども○自然や周りのものごとに触れ、心を動かし素直に表現する子ども○人の話をよく聞き、自分の経験や思いを言葉で表現し、伝え合うことを喜ぶ子ども○危機管理や園舎点検、計画的な安全教育等に最新の注意を払って実践し、円生活の安全を保障する。○年齢・生活リズム・養育環境等が多様な園児一人一人を大切にしたカリキュラムを編成し、信頼関係に基づいて安心して自分が出せる温かな円生活を創り出す。また、異年齢での生活や遊びを通して、それぞれの課程おける自覚や自信につながるようにする。○子どもの心が弾むような活動に出会わせ、発達の課題にふさわしい取り組みとなるように工夫する。○地域の自然や地域文化、地域の人々とかかわりを持つ保育を実践する。

島根県松江市東出雲町出雲郷

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
前へ
4ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト