働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

634件

めぐみ心の保育園

めぐみ心の保育園

長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触

対象年齢:0~3歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小百合園保育所

小百合園保育所

「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛の心で、児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児の保育を行う。保育に当たっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家庭援助を行う。・心も体も元気な子ども・思いやりのあるさやしい子ども・自立できる子ども詳しくは登園ホームページhttp:/otsugenomaria.jp/

長崎県長崎市小瀬戸町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
長照寺保育園

長照寺保育園

保育の理念・個々の人格を尊び、その成長を願い、その発達を踏まえた努力をし継続は力なりの考えで、ほめたり励ましたりして、思いやりとやる気を育てる。「思いやりとやる気を育てる」・早寝、早起き ごはんをしっかり 生活リズムを整え、早寝早起きの良い習慣を身につけさせる。・元気で楽しく遊ぶ 心身ともに健康でよく遊べるよう環境を整える。・目を見てはっきり ごあいさつ 家庭でも園でも大きな声であいさつができる子どもに育てる。・考えよう やってみよう つくりだそう 創造の芽を育み、感性豊かな心を育てる。

長崎県長崎市白木町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小野保育園

小野保育園

保育理念:1 子どもの最善の利益を守る。

長崎県諫早市小野町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
和同保育園

和同保育園

良質な水準かつ適切な内容の保育、教育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。

長崎県諫早市高来町法川

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 みのりが丘幼稚園

認定こども園 みのりが丘幼稚園

本園が目指してる教育 1.遊びを通して健康な子どもを育てる。 2.いろいろな経験を通して豊な心を育む。 3.充実した学校生活を送るために就学前の  教育に力を入れる。未就園児の方を対象に毎週、月・水・金、「子どだて広場」という形で行っております。制作あそびや季節のあそび、外あそび、おやつの提供も行っております。

長崎県長崎市大手

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
諌早純心幼稚園 諌早純心幼稚園

諌早純心幼稚園

長崎県諫早市天満町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園 ふじ幼稚園

認定こども園 ふじ幼稚園

「伸びる芽を正しく伸ばす」の理念のもと、明るく伸び伸びとした集団生活を送れる環境を与える*教育・保育の内容仏教(浄土真宗)の教えに基づき、幼児の心身の健全を図り、伸び行く力を助長し、豊かな情操、自主自立の精神と創造力、正しい社会態度を養い、明るくやさしい人間育成を掲げ、めざす。*子育て支援実施状況毎週火・水 -  園庭開放毎週木 - 親子広場・子育て相談

長崎県諫早市飯盛町中山

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
もとの保育園

もとの保育園

子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の利益(幸福)の為に職員一同豊かな愛情と専門性を持って接し、子どもたちの望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う為に、養護と教育が一体となった『総合的な保育』を行う。適度な運動や休息、栄養をとり規則正しい生活をおくり、自ら安全を守るような生活習慣及び態度を身につける。

長崎県諫早市本野町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
サンタの家保育園

サンタの家保育園

一人ひとりを温かく包み、明るく元気で夢のある子ども。自然の中で遊びの体験を十分に楽しませながら学ぶ保育。地域の自然環境や文化などを大いに活用した保育。考える力を育てる楽しい遊び環境の充実。食育を考慮した楽しい食事。援助保育により、自立心と創造性を育てる保育。異年齢集団による社会性を育てる保育。

長崎県諫早市幸町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
59ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト