働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

634件

恵保育園 恵保育園

恵保育園

園児の最善の利益を考えて、最もふさわしい生活の場であるよう努めるものとする。

長崎県五島市木場町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
福江幼稚園 福江幼稚園

福江幼稚園

幼い子どもたちが、身近な体験を通して生きる力を手にしお互いを尊重し社会に貢献できる人間を育てる。0・1歳児は同室保育【福江幼稚園ホームページ】https://fukue-kindergarten.net/ピアジェの発達心理学に基づく想像力・思考力教育

長崎県五島市木場町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
月読保育園

月読保育園

長崎県西彼杵郡時津町日並郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
奈留さくら保育所 奈留さくら保育所

奈留さくら保育所

保育を必要とする乳幼児及び幼児を受け入れ、子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う。また、0~2歳児と3~5歳児の合同クラスがある。保育者や友達、地域の人等のふれあいの中で、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、保育者はその信頼関係が十分に満たされるよう環境を整え安心して行動できるよう努める。また、園の生活を通し子どもの最善の利益を考慮しつつ、その生活を保護し、保護者と共に園児を心身ともに健やかに育成する。

長崎県五島市奈留町浦

対象年齢:2~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
聖母の騎士東長崎幼稚園 聖母の騎士東長崎幼稚園

聖母の騎士東長崎幼稚園

教育及び保育の目標や理念本園の聖母マリアと両聖人を模範と仰ぎ、こどもたちに人は誰でも神に愛されている存在であることを意識させ、感謝する心、思いやりのある優しい心を育て、神からいただいたかけがえのない命を輝かせ、大切にする教育をおこなう。また、学校教育法に示される幼稚園教育の基本方針に準拠しつつ、カトリックの教えに基づく情操教育を取り入れて、感性豊かな子どもを育てる。①親子の集いの広場事業・本園がめざす「つどいの場」は基盤として(ひろば)があり、そこでみんなが出会い、語り励まし合うという色々な活動がうまれ、この出会いが保護者の子育ての中での大きな力になっていくようにする。・地域の親子と交流を深める。・本園の施設や遊びを体験しながら、子育ての仲間作りを行う。②教育・保育相談事業・保護者が子育ての悩みや相談を気楽に出来る環境作りをおこなう。・保護者同士が集うことで悩みをお互いに相談したり励まし合ったりする場になるよう、保護者と心をつなげ、保護者同士をつなげることの出来る環境づくりをおこなう。③育児支援家庭訪問・支援センターで育児が困難な親子には声を掛け必要に応じて家庭訪問をおこない、保護者

長崎県長崎市田中町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
井崎保育園

井崎保育園

一人一人の発達過程に応じて保育し、自発的・意欲的に関われるように環境を構成し生活や遊びを通じて総合的に保育する。0

長崎県諫早市小長井町井崎

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
シーサイド保育園

シーサイド保育園

日々のさまざまな体験を通して、子どもが自分で生きていくことを身につけるのに必要な援助を行うことを保育の理念とする。子ども達が最初の一つをたくさん経験できるよう基本を大切にする保育を行います。 子ども同士の関わりの中で成長したり、優しく接する気持ちを育んでいける環境づくりに取り組んでいます。

長崎県諫早市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
多良見保育園

多良見保育園

総合的社会福祉の理念に基づき、次世代を担う園児たちが心身ともに健やかに育成されることを願い、保護育成の一助となり、地域社会ともに人としての真理が訪れるまでに温かく見守り、園児たちの幸福の追求を目的とする。取り立てて支援とは表示していせんが、日常の子どもの発達を逐次、画像・文章で情報を発信し保護者が園での生活が分かるように努めています。特に支援の必要性ある場合は日常の保育のなかで、行動分析から年齢に応じた強化、般化、弱化という保育を行い特別な子という偏見を生まないよう注意しながら、保護者と子どもの社会的権利保護をしております。

長崎県諫早市多良見町化屋

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
のぞみ保育園

のぞみ保育園

長崎県諫早市中通町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みたち保育園

みたち保育園

人間形成の基礎を培うべき幼児期に、基本的生活習慣を確立させ、個々の発達段階を考慮しながら様々な経験や集団生活を通じて、心身の発達を援助する。十分に養護のゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な要求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感、それらに対する豊かな心情や思考力の基礎を培う。など

長崎県諫早市栄田町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
55ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト