働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

634件

諫早中央保育所 諫早中央保育所

諫早中央保育所

児童福祉施設としてすべての子どもの養護教育を行い、社会生活を営むための人格形成を図る。保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行う。元気で明るのびのびとした子ども、思いやりのある心豊かな子ども、生命の尊さを知り、全てのものに感謝の気持ちをもつ子どもを育てるような配慮を行っていく。

長崎県諫早市野中町

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
太陽保育所

太陽保育所

児童福祉施設として、すべての子どもの養護、社会生活を営むための人格形成を図る。保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行う。健康で明るく元気な子ども、思いやりのある子どもを育てる。

長崎県諫早市馬渡町

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
みやまの森こども園

みやまの森こども園

乳幼児期は、あらゆる能力修得の臨界期あたり、その時期の教育及び保育が、人格形成の基礎を培う重要なものであることを踏まえ、良質な人的・物的環境の整備に努め、伝統的な子育ての知恵と最新の知見を融合させた独自の幼児教育・保育をとおして園児の健全な発達を図ることを基本とする。 ・園における生活を通して生きる力を育成するよう努め、義務教育及びその後の教育の基礎を培うとともに、保護者と協力して園児を健やかに育成するものとする。・園児と保護者・保育者との濃密な愛着形成を図り、もって安心感や自己肯定感を育むことで、他の人々と親しみ、支え合って生活するための自立心や集団の中で適切に行動する力を養うことを基本とする。当園は、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関す 法律第10条第1項の規定に基づき、幼保連携型認定こども園教育・保育要領 (平成26年告示)に沿って乳幼児の発達に必要な教育・保育を総合的に提供するほか以下に掲げる教育・保育その他の便宜の提供を行う。(1) 延長保育事業 (2) 特別な配慮を必要とする子どもへの支援 (3) 食事の提供および食育の推進 (4) ホリ

長崎県諫早市城見町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
もりやまこども園

もりやまこども園

幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、乳幼児の心身の発達に応じて教育・保育課程を編成・子どもの主体性を育む環境・豊かな自然の中で自発的な遊びを通じ心身の発達を援助する・一人ひとりの特性を把握しコミュニケーション能力を育む・優しさや思いやりの心で課題を解決できるよう援助する・感謝の心の育みを援助する

長崎県諫早市森山町慶師野

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
あおぞら保育園 あおぞら保育園

あおぞら保育園

NPO法人による運営安心・安全を最優先

長崎県諫早市若葉町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
有喜保育園 有喜保育園

有喜保育園

仏教保育に努める(合掌に始まり、合掌に終わる)いのちを大切にする保育、ほめる保育、体力づくり、後姿の保育、食育-食を営む力を養う-いのちをいただく

長崎県諫早市有喜町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小栗保育園

小栗保育園

運動や遊びをとおして健康な身体をつくり、人を思いやる優しい心を育てます。・自然とのふれ合いを大切にした活動を重視し、季節の変化を感じながらのびのびと活動します。・体育:健康な身体を鍛える、徳育:感謝の誠を育てる、知育:考える力を育てる。・基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。・人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育て、自主・自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。・豊かな感性や表現力と言葉への興味や関心を育て、創造性の芽生えを培う。

長崎県諫早市小川町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
上諫早保育園

上諫早保育園

健康な体と調整力、科学する心、豊かな美しい感情、忍耐・根気・協力調和「良い姿勢」が自然体となるよう習慣づけ、骨格形成かとともに見る、聞く、描く、感じるなどのあらゆる学びの集中力が育つようにしむけ、保育目標達成を目論む

長崎県諫早市本明町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
金華こども園

金華こども園

様々な環境や社会経験をとおして、命のぬくもりを感じられる心豊かな子どもを育てる・健康でいきいきと意欲的に遊べる子ども・豊かな感性と表現力を持った子ども・自分を大切にし、仲間も大切にするこども・命を大切にし、ありがとうと感謝できる子ども

長崎県諫早市高来町峰

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
金松園保育所

金松園保育所

保育指針に則り、養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。現代を最もよく生き、望ましい未来を造り出す力を培い、自分で考え行動できることを保育の目標とする。ありかとう(感謝)ごめんなさい(反省)の気持ちを養うよう心掛けている。児童の最善を念頭に、職員の処遇を良くし、保育の充実を計りたい。保育所保育指針に基づき保育を提供しています。決まりを守る、人に優しく、全てに感謝、明るく元気な子を保育方針として、挨拶と思いやりの心を大切にしています。

長崎県諫早市高来町金崎

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
26ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト