働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県「松浦市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

15件

認定こども園 松浦幼稚園

認定こども園 松浦幼稚園

就学前の子供に教育及び保育を行い、適当な環境を与え、その心身の発達を助長することを目的とする。禅的仏教の教えを基調として心豊かな人間形成の基礎を培うことを目的とする。

長崎県松浦市志佐町浦免

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園 じこう保育園・慈光幼稚園

認定こども園 じこう保育園・慈光幼稚園

就学前の子供に教育及び保育を行い、適当な環境を与え、その心身の発達を助長することを目的とする。禅的仏教の教えを基調として心豊かな人間形成の基礎を培うことを目的とする。

長崎県松浦市御厨町中野免

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
今福保育園

今福保育園

長崎県松浦市今福町東免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
上志佐保育所

上志佐保育所

当園ホームページをご覧ください。http://kamishisa.chu.jp/地域行事への参加、世代間交流などを行っています。また、和太鼓にも取り組んでいます。家庭的な雰囲気を大切にしています。

長崎県松浦市志佐町笛吹免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
鷹島保育園

鷹島保育園

入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的とする。豊かな自然の中での遊び ヨガ教室・書道教室・絵画教室等

長崎県松浦市鷹島町神崎免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
調川保育所

調川保育所

「しっかりと体を動かして遊び、しっかりと食べる」ことを保育の柱とし、保護者が安心して子供を託せる保育所であるよう努める。自然環境を生かした保育の実践。

長崎県松浦市調川町下免

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
ほしか保育園

ほしか保育園

入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的とする。個性豊かな人格づくり、身近な環境や地域行事等を体験させる

長崎県松浦市星鹿町下田免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園みくりや双葉園

幼保連携型認定こども園みくりや双葉園

緑や草花に囲まれた豊かな自然環境の中で、幼児の円滑な発達を支援するように努めます。・子どもたちの無限の才能の種が芽吹くように、深い愛情を持って育てます。・さまざまな体験を通して挑戦していくことで、自分で考えやりたいことを見つけられるように一緒に探求します。子どもの最善の利益(子どもが健やかにに育つ)のために、保護者や地域社会との連携を深めながら、子どもたち自身が、家族からも地域からも沢山の愛情を受けながら育っていることを感じ、その環境の中から、感謝・やさしさ・思いやり等の心の教育を目指し、郷土を愛する大人へと(次代を担う子どもの育成)成長していくことを願っています。そのためにも、日々の小さな出来事、一つ一つの積み重ねを大切に、沢山の学びの場との出会いを提供し、「できた!」「できる!」という喜びや感動を体験することにより、共に喜びや悲しみを共有できる感性豊かな子どもの育成に向けて、結果よりもプロセスを重視した保育環境の整備に努力する。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、教育・保育の内容に関する全体的な計画及び指導計画を編成し、小学校教育へ円滑な接続に配慮した教育・保育を提供

長崎県松浦市御厨町前田免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
曙保育園

曙保育園

集団生活をする中で正しい規律を身につけ、社会性を培い情緒豊かな心情を育て、自己表現がのびのびできるたくましい子供に育成するように努める。

長崎県松浦市御厨町米ノ山免

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
うつみ乳児保育園

うつみ乳児保育園

理念・・・乳児施設として子供の最善の利益を考慮し一人一人が安心して、心地よくすごせるよう努める。お散歩保育・・・自然に親しみ心身共に健やかな発達をめざす。給食へのこだわり・・・安全な食材を求め一人一人に寄り添った給食の提供。

長崎県松浦市志佐町庄野免

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト