働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長崎県「東彼杵郡川棚町」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

5件

川棚純心こども園

川棚純心こども園

カトリックの精神である愛に根ざした教育・保育を基盤とし、人格形成の最も大切なこの時期に宗教的・道徳的教育を通して子ども達が神を敬い人と自分の命を大切にし社会的な人間として生きる力の基礎を養うために、各年齢の発達に必要な環境を整え、心身の調和的発達を援助する。その実現に向けてモンテッソーリ教育法による教育・保育を重視します。1.乳幼児期にある子どもが、生命の保持が図られ安定した情緒の下で周囲への依存を基盤にし自立に向かうものである事を考慮し、周囲との信頼関係に支えられた生活の中で、家庭的な安心感を持って生活できるように配慮する。2、人格形成の大切な乳幼児期に、一人ひとりの発達プログラムに応じたモンテソーリ教育法を通して、整えられた環境の中で主体的な自己活動により、内面の可能性を引き出せるよう援助する。3.3歳以上児は、縦割りクラス編成のもと年齢の違う子どもたちが互いに助け合い学び合う中で、協調性や思いやり、労わり合う心を培います。4.同年齢の発達段階に即した成長の育成を図る為、運動や描画・音楽など表現活動を学年ごとの保育で行う。祈りの雰囲気の中で感謝の心を培い豊かな精神性を養います。

長崎県東彼杵郡川棚町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小串保育園

小串保育園

郷土を愛し、健康で明るくたくましい子どもを育てる。1.心から人を愛することのできる情操豊かな保育2.心から自然を愛することのできる感情豊かな保育3.自分で考え、行動できる自主・自立を培う保育

長崎県東彼杵郡川棚町小串郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みのりこども園

みのりこども園

就学前の子どもの教育、保育に関する法律に基づき、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、乳幼児の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行う。

長崎県東彼杵郡川棚町上組郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
サルビア保育園

サルビア保育園

郷土を愛し、明るくたくましい子どもを育てます。1.心から人を愛することのできる情操豊かな保育2.心から自然を愛することのできる感情豊かな保育3.自分で考え、行動できる自主・自立を培う保育

長崎県東彼杵郡川棚町小音琴郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みつばこども園

みつばこども園

教育・保育理念:すべての子どもたちは、生まれてきただけで、すでに「しあわせ」であり、そんなこどもたちに恵まれた家族のみなさんも「しあわせ」です。そんな当たり前のことを感じてもらえることを使命にして、常にみんなが、わくわく・どきどきし、ほっとできる出来事や環境を作り、地域にいつまでも愛される園を目指し、教育・保育に取り組む。教育・保育方針:「子どもたちに笑顔を」、「子どもたちに楽しさを」、「子どもたちに優しさを」 こどもたちのわくわく・どきどき・ほっとな気持ちを大切に!!詳しくは、当園のホームページ URL:https://mitsuba-kodomoen.jp/毎日の遊び、食事、出会いにわくわくすることでこどもたちに笑顔を。毎日の体験・経験を通してどきどきすることでこどもたちに楽しみを。毎日ほっとできる時間・場所があることでこどもたちに優しさを。ということで「子どもたちに笑顔を」、「子どもたちに楽しさを」、「子どもたちに優しさを」 の3つの柱を目標に掲げ、自ら考え、行動し生きる力の根っこを育てることに重点を置き個々のこどもの特性を伸ばす教育を目指しています。本園はさらに、食育や

長崎県東彼杵郡川棚町下組郷

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト