働くママパパを応援!

チビナビのロゴ
一覧に戻る
谷川病院にこにこハウス

谷川病院にこにこハウス

長崎県平戸市田平町山内免 

対象年齢:1~1歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ツイートする LINEに送る
トップ
写真
(1件)
口コミ
(0件)

谷川病院にこにこハウスの特徴

  • ■元気でやさしい子ども■基本的生活習慣を身に着ける■一人一人の個性を大切にする子どもたちが健康で安全に過ごせるように見守り、保護者の意向を受け止め、安心して仕事ができるよう援助する。

口コミの投稿が0件です

口コミを投稿する

谷川病院にこにこハウスの写真

谷川病院にこにこハウスの情報

住所 長崎県平戸市田平町山内免402番地1
交通手段 調査中
開園時間 7:00~18:00 (平日)
7:00~18:00 (土曜日)
延長時間 調査中
定員 3
定員内訳 調査中
職員1人あたりの子ども数 2
園庭の場所 敷地内
特別保育の有無 障害児の受け入れ体制:なし
一時預かり事業の実施:あり
病児保育事業の実施:なし
電話番号 0950-57-1198
料金 園のHPをご確認下さい
募集状況 園のHPをご確認下さい
Web http://tanigawa-hospital.jp/publics/index/30/
運営開始日 2016/4/1
運営団体 医療法人裕光会

※掲載情報と最新状況が異なる場合がございます。誤りがあれば修正依頼よりご連絡ください。

トップ
写真
(1件)
口コミ
(0件)
情報修正
情報修正
写真投稿
写真投稿
口コミ投稿
口コミ投稿
お気に追加
お気に追加

近くの保育園や幼稚園

やよい幼稚園 やよい幼稚園

やよい幼稚園

**

長崎県平戸市田平町里免

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
大島村保育所

大島村保育所

保育を必要とする乳児及び幼児を受入れ、入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的として保育事業を行う。「長崎県児童福祉施設の設備及び運営基準に関する基準条例(平成24年12月18日長崎県条例第76号)」、その他関係法令を遵守し、保育事業を行う。保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育を提供する。

長崎県平戸市大島村前平

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
生月こども園

生月こども園

1 こども園経営の基本理念 (1)【幼児がいて、園があり、保育士がいる】  当園は、めざす幼児の姿を明確にし、幼児の望ましい変容を期待して環境を構成・充実し、深い愛情と燃える情熱、豊かな感性と創造力を持って指導に当たり、園の教育目標の実現をめざしています。(2) 【幼児は、親の宝であり、郷土生月・平戸に生き、郷土生月・平戸を愛し、郷土生月・平戸を担う、かけがえのない存在です】 求められるものは、人間としての「心の豊かさ」、「時代を先取りする創造力」であり、「逞しい心身」です。このことを保護者・家庭、保育者・こども園の共通課題として、郷土生月・平戸の文化・歴史、自然、産業等に関わる人・物・事との出会いふれ合い体験を通して、自立し社会に貢献できる“元気な生月っ子”を育てていきます。(3)【幼児と共に感動を共有し、共に伸びる保育士をめざす】 意欲は感動によって湧き出るものです。私たち保育士は、「自ら感動を求める保育士」をめざしその感動を新たな活力としていくためにも、幼児と共に五感を通した感動を共有し、共に伸びる保育士であり続けます。○子育て支援事業1 親子の集いの広場事業(いきつきげんきっ

長崎県平戸市生月町山田免

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
愛の園保育所 愛の園保育所 愛の園保育所

愛の園保育所

保育を必要とする乳児及び幼児を受入れ、入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的として保育事業を行う。「長崎県児童福祉施設の設備及び運営基準に関する基準条例(平成24年12月18日長崎県条例第76号)」、その他関係法令を遵守し、保育事業を行う。理念・カトリックの愛の精神に基づいた人間性を培い、一人ひとりの輝く笑顔、いのちを大切に心豊かなこども、元気な子どもを育てます。保育方針・目標については、命の大切さを知り、意欲的に遊ぶ力を育み、思いやりのある優しい子どもを育てる。又、正しい生活習慣を繰り返しながら、豊かな情操・思考力表現力の基礎を培い、主体性を持ったさまざまな体験を通して豊かな感性と創造力を育てる。

長崎県平戸市鏡川町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小鳩こども園 小鳩こども園

小鳩こども園

教育・保育理念:集団の中で一人一人の能力を最大限に発揮させ、豊かな人間性を持った子どもを育成します。            共生~他を受け入れ共に生きていく中で、それぞれの子どもが周りのすべての環境の中で生かされていることを知り、自分も相手の存在を認め豊かにしていく                 ことができる社会づくり            貢献~様々な体験を通して得た知恵や知識を用いることによって、よりよい共生を目指すことに喜びを感じる子ども教育・保育方針:1.大きな可能性を持った子ども達が現在を最も充実して生き、心身ともに豊かな未来を築くための基礎を培う。            2.日常生活の中に絵本の読み語りをふんだんに取り入れ豊かな感性を育てる。            3.戸外活動を通して、自然との関わりを持ちながら体力づくりに努める。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。・先回りして子どもの要求を察知することではなく、子どもの発達を見極め子どもの行動をよく見、一人一人の発達の過程を知り、見通しを立てながら教育・保育を行います。

長崎県平戸市辻町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
お気に入りリスト