働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長野県「須坂市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

16件

上高井保育園

上高井保育園

上高井保育園では、仏教精神に基づく「和顔愛語 先意承問」を保育目標として掲げ、一人ひとりの子どもに、慈悲の心の種をまき、芽を出させ、大事に育てることを目指します。子どもの思いや願いをしっかりと受け止めた保育を行い、一人ひとりの発達に応じた保育を心掛け、子どもが自発的、意欲的にかかわれるような環境を構成しています。様々な体験を通して豊かな感性や表現力をはぐくみ、創造性の芽生えを培う保育を行っています。仏教精神に立ち、毎週月曜日には「礼拝(おまいり)」を行い、心静かなひと時を過ごしています。また、須坂市の中心部に位置する保育園ですが、いくつかのお散歩コースを設定し、自然に親しみ、体力を向上させることを大事に取り組んでいます。園外活動もたくさん取り入れ、バス遠足・電車遠足など活動範囲を広げ、様々な経験をすることができます。夏はハウス付のプールで雨の日もプール活動を行うことが出来、冬は園庭の傾斜を利用した「そり遊び」を行うなど、季節の活動を満喫することが出来ます。給食は、全園児に主食を提供しています。

長野県須坂市本上町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
高甫保育園

高甫保育園

(1)保育の提供にあたっては、入園する乳幼児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉の増進にふさわしい生活の場を提供することに努めます。(2)保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携のもとに、利用乳幼児の状況や発達課程をふまえ、養護と教育を一体的に行います。(3)利用乳幼児の属する家庭や地域とのさまざまな社会資源と連携を図りながら、利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行いよう努めます。須坂市の郊外に位置し静かな農村地帯で、豊かな自然に囲まれ、その中で遊びを展開している。戸外遊びや自然環境を生かした園外保育を多く取り入れている。周辺には小学校、農業協同組合、地域公民館、警察官駐在所などが隣接し、地域の繋がりがとても深い。また、核家族が増え少子化時代となった今、地域の子育て支援の拠点となるよう、未就園児交流、園開放を通し地域に親しまれ、信頼される保育園づくりを目指しています。

長野県須坂市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
井上保育園

井上保育園

(1)保育の提供にあたっては、入園する乳児及び幼児(以下利用乳幼児という)の最善の利益を考慮し、その福祉の増進にふさわしい生活の場を提供することに努めます。(2)保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携のもとに、利用乳幼児の状況や発達課程をふまえ、養護と教育を一体的に行います。(3)利用乳幼児の属する家庭や地域とのさまざまな社会資源との連携を図りながら、利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。高速道路のインターが近くにあり交通量も多いが、周辺には果樹園や田んぼがあり神社等もあって四季折々の遊び場として利用でき自然環境に恵まれている。又、今年度井上小学校隣に新築移転し、交流もしやすくなった。 年齢、生活や発達の状態、保育条件を考慮し、ねらいと内容をより具体的にして、日々の保育活動が円滑に適切に展開できるようにし、特別支援を必要とする子については、専門機関と連携し園全体で関わり保育をしている。

長野県須坂市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
やすらぎ保育園

やすらぎ保育園

○働く女性の保育ニーズを受け止め、子育て支援に応える。            ○物的・人的両面から「安心、安全な保育環境」を作り、乳幼児の育ちのためによりよい保育を実践する。○施設ご利用者さんとの世代間交流の中で、子どもたちにとっても、ご利用者さんにとっても心地よい交流を実践する。○併設されている総合老人福祉施設のご利用者さんとの日常的な触れ合い交流を通し、人を敬愛する豊かな心を養う。           ○3歳未満児ならではの保育園として、1人ひとりによりそい、「丁寧な保育・安心安全な保育」を提供する。               ○養護と教育を通し、乳幼児の豊かな人間性や生きる力の基礎を培う。

長野県須坂市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
みつばち保育園

みつばち保育園

子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の利益を考慮しながら、豊かな愛情を持ち、穏やかな環境の下、保護者や地域社会と力を合わせ、家庭的で暖かい保育を実現します。子どもの生命の保持と情緒の安定を図るために、心から大切に思い、環境を整え、子ども一人ひとりの気持ちを丁寧に理解して、寄り添う日々に努めてまいります。心身ともに健康で基本的生活習慣を身につける子どもを育てます。社会豊かな感性をもち、思いやりのある子どもに育てます。自立心旺盛の子どもに育てます。小さな社会を大切に育てます。

長野県須坂市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さかた山風の子保育園 さかた山風の子保育園

さかた山風の子保育園

◎自然と人的環境を生かして、丈夫な体や豊かな感性を育てる。◎遊びを通し、友達を大切にする気持ちと、相手を思いやる心を育む。◎自ら考え、判断して行動できる子どもに育てる。◎保護者と保育士が共に学びながらひとりひとりの子どもの成長を見守っていく。◎子どもたちが、いきいきと生活できるため、食べる・遊ぶ・寝るという基本的生活習慣を確立する。◎周りの自然環境を生かし、虫、魚、小動物を捕まえたり、草花の採集、川遊びなどを通し自然の中で思い切り遊ぶ。◎旬の食材を生かし、また添加物の少ない安全な食品を使った手づくり献立。 畑で作った野菜を使って子供たちが自ら調理して食べる。

長野県須坂市坂田町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
2ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト