働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

長野県「大町市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

12件

大町市あすなろ保育園

大町市あすなろ保育園

豊かな人間関係を持った子どもを育成する。農村地域で、小学校や公民館と隣接している。近年兼業農家であるが核家族が増加している。希望に応じて延長保育を行い、また地域の子育て支援事業(一時保育・園開放・公民館との協賛で親子広場等)としての役割や、地域事業にも力を入れている。

長野県大町市常盤

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市しらかば保育園

大町市しらかば保育園

こどもひとりひとりを大切にし、保護者からも信頼され、ちいきに愛される保育をめざす

長野県大町市平

対象年齢:1~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市はなのき保育園

大町市はなのき保育園

子ども一人一人の最善の利益を守り、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指す。地域の実態とそれに対応した事業と行事中学校と隣接し、中学生との交流、老人施設訪問など、地域との交流を積極的に行う。また子育て支援センターとして、一時保育・園開放・0歳児支援など、地域を巻き込みながら子育て支援事業により一層力を入れている。

長野県大町市大町

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市どんぐり保育園

大町市どんぐり保育園

長野県大町市社

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市たけのこ保育園

大町市たけのこ保育園

長野県大町市八坂

対象年齢:調査中

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市みあさ保育園

大町市みあさ保育園

保育理念:一人一人を大切にし、認めあい、高めあい、育ちあう教育及び保育を目指す。保護者から信頼され、地域に愛される園を目指す。保育方針:子どもの主体的な生活やあそびを重視し、健康で心豊かな子どもを育成する。教育及び児童福祉としての保育並びに子育て支援の有機的な連携が図られ、子どもの成長に気づき、子育ての喜びが感じられるように子育て支援に努める。

長野県大町市美麻

対象年齢:3~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
大町市くるみ保育園 大町市くるみ保育園

大町市くるみ保育園

保育理念一人一人を大切にし、認め合い、高めあい、育ちあう教育及び保育をめざし保護者から信頼され地域に愛される園を目指します。保育方針「非認知能力・子どもの主体的な生活と遊び」を重視し、健康で心豊かな子どもを育成します。園目標・体を動かして元気に遊べる子ども・身近な環境に関わり生き生きと遊べる子ども・自ら考え主体的に主体的に生活できる子ども・豊かな感性と表現力を持った子ども・思いやりと感謝の気持ちを持った子ども・挨拶や返事のできる子ども の姿を目指し、保育に努めます。

長野県大町市大町

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型こども園大町幼稚園

幼保連携型こども園大町幼稚園

「キリスト教保育を基盤とし、愛にあふれた教育により豊かな人間性を培う」ことを建学の精神とし、子どもたちに4つの大切な心「●ありがとう(感謝する心)  ●どうぞ(分かち合う心) ●ごめんなさい(赦しあう心) ●だいじょうぶ?(思いやる心)」を教えます。詳しくは当園のホームページをご覧ください。 URL:http://www.omachi-yochien.com幼保連携型認定こども園・保育要領に基づき提供します。詳しくは当園のホームページをご覧ください。URL:http://www.omachi-yochien.com

長野県大町市大町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園 こまくさ幼稚園

認定こども園 こまくさ幼稚園

教育目標:「元気で」「心豊かに」「考えて」 元気で:毎日が元気で存分に遊べる子ども 心豊かに:仲間を思いやり、許し合い、信じ合いともに喜び合える子ども 考えて:自分で考え、判断し、自信を持って生活できる子ども 詳しくは当園のホームページ URL:www.komakusayouchien.com幼稚園教育要領・当園の教育課程に基づき提供します。2歳児:家庭的な雰囲気のなかで、一人一人の思いをしっかり丁寧に受け止め、関わることで好奇心旺盛な心を育て、生きる力につなげていきます。3?5歳児:子どもの主体的な遊びを大事に、遊びをとおしての発見や驚き・失敗や成功体験を積み重ね、人間としての根っこが育つ保育を目指しています。

長野県大町市大町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
学校法人北原学園りんどう幼稚園

学校法人北原学園りんどう幼稚園

りんどう幼稚園は北アルプスの山々が一望できる自然に囲まれた環境のもと、こども達の豊かな情操を養い、友だちとの集団生活を通して「自立できる子ども」「元気な子」「素直でやさしい子」を育てることを目標としております。幼児教育をより充実させ、保護者の子育てを出来る限り支援し、保護者と共に子どもの健全な育成を目指してまいります。人間形成にとって最も重要な幼児期に、限りない可能性を秘めた子どもたちの能力の伸長を援助していく。次世代を担う心身共に健全な幼児の発育を願い、新しい時代のニーズにより対応できる幼児教育の充実に努める。

長野県大町市平

対象年齢:2~5歳

市立
幼稚園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト