働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

石川県「白山市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

38件

とりごえ保育園

とりごえ保育園

一人一人の子どもとの温かいふれあいを大切に、安心して満たされた生活ができるようにする。子ども一人一人をしっかりと見つめ、思いを受け止める事で、自分の力を発揮しながら、保育園での活動や生活に意欲的に参加しようとする心を育む。子育ての悩みや相談を聴き、一緒に考え、楽しく子育てができるように支援をする。・四季に応じた自然の中での保育、自然を取り入れた保育。それらを通した感性や心を育む保育。・地域の人たちとのふれあいを深めることができる園行事。・保護者、家族と共働しての楽しい行動イベント。・主体性を大切にして、探求心を満たし、考える力を育む。

石川県白山市

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
かわちこども園 かわちこども園

かわちこども園

すべての子どもは、自ら伸びていく無限の可能性を持っています。現在(いま)を幸せに生活し、未来(あす)を生きる力を育てるために、子ども達を心から尊重し、豊かな愛情を持って保育に努めます。健康で安全な環境を整えて、子ども達が安心して満たされた生活ができるようにします。一人一人の子どもとの温かいふれあいを大切に、発達の個人差を見極めながら、健やかな成長を促すようきめ細かい個別の援助を心がけます。豊かな自然の中で、様々な遊びや体験をとおして、人に対する愛情や信頼感、自主強調の心を育みます。子育ての方法を知らせたり、相談に応じ一緒に考えたりして、楽しく子育てができるよう家庭保育を支援します。

石川県白山市河内町福岡

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
つるぎこども園 つるぎこども園 つるぎこども園

つるぎこども園

乳幼児期は、人間形成の基礎を作る大切な時期です。その大切な時期を家庭的な雰囲気で、安心して生活できるよう、一人一人の子どもの育ちにふさわしい保育を行います。子どもは自分を取り巻く環境から多くの影響を受けます。つるぎ保育園は「良い保育は良い環境から」を理念とし、遊具等の物的環境、保育園と取り巻く地域環境、そして友達や保育士などとのかかわりにより人的環境等を整え、次世代を担う子どもたちを心豊かに健やかに育てることが、大切な役割であり使命とします。・健康で安全な環境を整えて、子どもたちが安心して満たされた生活ができるようにします。・一人一人の子どもとの温かいふれ合いを大切に、発達の個人差を見極めながら、健やかな成長を促すようきめ細かい個別の援助を心がけます。・豊かな自然の中で、様々な遊びや体験をとおして、人に対する愛情や信頼感、自主協調の心を育みます。・子育ての方法を知らせたり、相談に応じ一緒に考えたりして、楽しく子育てができるよう家庭保育を支援します。

石川県白山市鶴来本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
B’s保育園 B’s保育園

B’s保育園

一人一人にオーダーメイドの保育敏感期と呼ばれる大切な成長時期を逃さず、集中的に支援します。現状の成長に最適な支援、環境設定を行います。遊びや日常生活のなかで、楽しみながら、次のステップに進んでいきます。各種専門家による特別保育を行います。(ベビースイミング、ベビーヨガ、ベビーマッサージ、ベビークッキング、花の幼児教育、スヌーズレンルーム、絵画教室、歯みがき練習、リトミック など)

石川県白山市北安田町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
ニジイロ保育園

ニジイロ保育園

法人基本理念【愛をもって和を育む】実体験を通し 未来を担う子ども達の生きる力と日本人の精神文化の土台を育む

石川県白山市日向町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
市立小規模保育所

市立小規模保育所

石川県白山市茶屋

対象年齢:1~1歳

市立
認可保育園
0.0
0件
市立双葉保育所分園

市立双葉保育所分園

石川県白山市富光寺町

対象年齢:1~2歳

市立
認可保育園
0.0
0件
小陽羽里こども園

小陽羽里こども園

石川県白山市陽羽里

対象年齢:0~5歳

私立
認可外保育園
0.0
0件
前へ
4ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト