働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

茨城県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

993件

富士見幼稚園 富士見幼稚園

富士見幼稚園

文部省学校教育幼稚園設置基準に基づき,学校法人による幼稚園を設立し,幼児教育の望ましいあり方を念頭し,幼児の未来に責任の持てる教育を考え,人間形成の基盤となることを記します。1.子どもの成長発達の段階に応じて適切な環境を設定し,幼児一人一人の人格を認めながら円満な発達を促すことを目的とする。2.たくましい身体と意志を養うことを目指し広々とした運動場で,健康・安全な生活習慣を身につけさせる。3.物事に対して意欲を持って取り組める子ども,人の話が素直な気持ちで聞ける子どもを育てる。

茨城県結城市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
結城ひかり幼稚園

結城ひかり幼稚園

四季の体験学習を通して、喜び・葛藤・挑戦・挫折・達成感を味わい、たくましく生きる力を育てます。ピアジェ教育を柱とし、論理的思考を養い、「遊び」の中の「育て」を見極め、学習の基礎をつくります。

茨城県結城市

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
城西保育所

城西保育所

保育理念 ・一人ひとりの子どもを大切にし、寄り添い、豊かな心と活きる力を育てる。こんな子に育つことを願って0歳児 よく食べ・よく遊び・よく眠る子・いろいろなかかわりを通して心地よさを感じられる子1歳児 何でも好き嫌いなく食べる子・元気に遊ぶ子2歳児 自分のことは自分でやろうとする子・友だちとのつながりの中で楽しく遊べる子3歳児 自分のことは自分でできる子・遊びを通して生活経験を広げられる子4歳児 集団で活動する楽しみや関わりを広められる子・自分の遊びを見つけ創意工夫できる子5歳児 自分の考えを表現し,友達と協力し合える子・いろいろな事を自発的に行動できる子

茨城県結城市

対象年齢:0~5歳

市立
認可保育園
0.0
0件
みくに保育園

みくに保育園

みくに保育園は,全ての人が持っている,仏(慈悲・思いやり)の心を育み,個人の尊厳と一人ひとりの心身の健やかな育成を大切にします。職員は,一人の人間として相手の立場に立ち,豊かな慈悲を持って人に接し,日々知識の習得と技術の向上に精進し,正しい保育に努めます。①人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に,豊かな自然に直接触れ,仲間と遊ぶ時間の中で,たくましく生きる力を育てます。②「おまいり・食前のことば」を通し,自然の中で慈悲に包まれ生かされていることに感謝できる心を養い,共々に命の大切さを学びます

茨城県結城市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
つくば幼稚園

つくば幼稚園

新制度教育内容は、健康・社会・言語・自然・造形・音楽そして、総合幼児教育方式による言語活動を中心とした知的教育と情操教育にポイントをおいています。

茨城県結城市新福寺

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
ARINKOMURA

ARINKOMURA

子どものこころとからだを大切に・・。

茨城県那珂市竹ノ内

対象年齢:2~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ARINKOMURA(分園)

ARINKOMURA(分園)

子どものこころとからだを大切に・・。

茨城県那珂市竹ノ内

対象年齢:0~1歳

私立
認可保育園
0.0
0件
キッズランドなないろしもいなよし園 キッズランドなないろしもいなよし園

キッズランドなないろしもいなよし園

茨城県かすみがうら市下稲吉

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園総和第一幼稚園

認定こども園総和第一幼稚園

1.健康、安全で幸福な生活の為に必要な日常の習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること。

茨城県古河市下大野

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
大成学園幼稚園

大成学園幼稚園

【大成学園の理念】「誠実」「協和」「勤勉」大成学園は明治42(1909)年に発足し、令和元年(2019)年に創立110周年を迎えました。

茨城県那珂市東木倉

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
93ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト