働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

くいせようちえん

くいせようちえん

kuise.com/kids/学校法人熊野学園の創立来の理念を持って、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づいて、環境を通して行う教育・保育の計画を作成し、個々の成長に応じた教育・保育を実施する。

兵庫県尼崎市杭瀬本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
しもさかべ幼稚園 しもさかべ幼稚園

しもさかべ幼稚園

3・4・5歳児は、縦割り教育オープンクラス 13学級あり(異年齢児の混合クラス編成)2歳児には、満3歳児を含む一人ひとりの子ども達が、自立・自律への道を歩む基盤を、身につけて成長できる。 それが、しもさかべ幼稚園です。<教育理念>未来に活躍する子どもたちが、心も体も共に健康で、生涯にわたって、学ぶ力と資質を育てることを、教育理念とする。<教育方針>子どもが、自分の意志で決めたことを、自分自身の力で、なしとげられるよう援助する。<教育目標>・心身共に健康で、明るく素直な子ども・意欲的に自分で考え、自主的に最後までやりとげる子ども・基本的生活習慣を身につけ、自己を律し、他者への配慮が出来る子ども<子育て支援>・預り保育・課外教室・子育てに関する講演会(両親のための子育て大学)・未就園児の体験教室(げんきっこくらぶ)・専任臨床心理士によるカウンセリング

兵庫県尼崎市下坂部

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園七松幼稚園

認定こども園七松幼稚園

【教育・保育理念】①愛情を持って一人ひとりの個性を尊重する②豊かな心を育む③様々な出会いの中で生きる力を育てる参考URL http://nanatsumatsu.com健康な体をつくり積極性のある行動を育て、しかも円満な人格で社会に適応できるようなこどもの能力の基礎を養います。充実した施設、環境と経験豊富な教職員による心豊かな生活の中で友だちを作り、創作教育、体力作りを中心に調和のとれた保育を行っています。参考URL http://nanatsumatsu.com

兵庫県尼崎市七松町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
汐江ふたば保育園分園 チャッピー保育園

汐江ふたば保育園分園 チャッピー保育園

兵庫県尼崎市潮江

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園難波愛の園幼稚園

認定こども園難波愛の園幼稚園

子どもが環境に関わって経験する事項(健康・人間関係・環境・言葉・表現)5領域、養護、食育、異年齢保育

兵庫県尼崎市

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
尼崎ひまわり保育園分園 尼崎ひまわり保育園分園

尼崎ひまわり保育園分園

6領域カリキュラムにそって、保育をする。年間カリキュラム、月案、週案を作成する。

兵庫県尼崎市開明町

対象年齢:4~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
園和北保育園 分園 園和北保育園 分園

園和北保育園 分園

(本園に同じ)(本園に同じ)

兵庫県尼崎市東園田町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 キンダー・メーソン

幼保連携型認定こども園 キンダー・メーソン

ホームページをご覧くださいhttp://sakatahukusikai.comホームページをご覧くださいhttp://sakatahukusikai.com

兵庫県尼崎市上ノ島町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
塚口北ふたば保育園

塚口北ふたば保育園

社会福祉法人

兵庫県尼崎市塚口本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園あすなろこども園 幼保連携型認定こども園あすなろこども園

幼保連携型認定こども園あすなろこども園

当園HP参照http://www.asunaro-hyogo.com当園HP参照http://www.asunaro-hyogo.com

兵庫県尼崎市宮内町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
61ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト