働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

たかとりちどり保育園 たかとりちどり保育園

たかとりちどり保育園

3,4,5歳児は縦割りによる保育活動を行っている。3,4,5歳児は縦割りによる保育活動安田式遊具による遊び専門講師による体育あそび管理栄養士による食育活動

兵庫県神戸市須磨区大池町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 星の杜こども園

幼保連携型認定こども園 星の杜こども園

(1)近時、漸増している地域の保育ニーズに応え、心豊かな人づくりの基盤となる乳幼児の保護育成を行う。(2)乳幼児の保育を通して保護者と共に保育所保育、家庭養護(保育)機能について、常に意思の疎通を交わしながら、乳幼児の健全発達を促進する。(3)「施設の社会化」を促進し、住民と共に地域一般児童の健全育成の拠点として施設を位置づけ、地域社会の要請に応えられる園づくりをする。(4)運営にあたっては、児童福祉法同施行令、児童福祉施設最低基準を遵守し、万全を期するよう努める。当園は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領等に基づき、以下に掲げる特定教育・保育その他の便宜の提供を行うものとする。(1)特定教育・保育 (2)時間外保育 (3)食事の提供 (4)一時預かり

兵庫県神戸市北区鹿の子台南町

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園夢 幼保連携型認定こども園夢 幼保連携型認定こども園夢

幼保連携型認定こども園夢

兵庫県神戸市東灘区住吉宮町

対象年齢:0~3歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 石屋川くるみ保育園 幼保連携型認定こども園 石屋川くるみ保育園

幼保連携型認定こども園 石屋川くるみ保育園

1)教育・保育理念個性を大切にし、個人個人の発達段階に応じた適切な指導を行い、安全で快適な教育・保育環境のもと、子どもたち一人ひとりが生き生きと健やかに育ち、保護者の方が安心して預けられる施設を目指す。2)教育・保育目標  ① げんきな子ども(明るさと強さを育む)  ② かんがえる子ども(創造性を育てる)  ③ やさしい子ども(情緒が豊かになるかかわりを学ぶ)3)基本方針① 子どもの最善の利益を考慮した福祉を推進し、社会に貢献する② 子どもを一個の主体として尊重し、子どもにとってふさわしい生活の場を整える③ 子どもの心身の発達を保証する教育・保育を実践する④ 子育てを社会全体で支えるネットワークを構築する⑤ 地域社会の子育て支援の拠点及び地域に開かれた社会資源としての機能を果たす幼保連携型認定こども園 教育・保育要領に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し、特定教育・保育を提供する。2・3号認定子どもについては、当該支給認定における保育必要量の範囲内において、特定教育・保育を提供します。

兵庫県神戸市東灘区御影塚町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 本山北町あすのこども園 幼保連携型認定こども園 本山北町あすのこども園

幼保連携型認定こども園 本山北町あすのこども園

法人基本理念  :子どもの生きる力を尊重する 。子どもの人権を守り家族の健やかな日々の生活を支援する。教育・保育理念:子どもの権利を尊重し、子どもが豊かに生きることができるこども園を創る。子どもの健やかな成長発達をサポートしながら、保護者の方と子育ての楽しさや難しさも分かち合い、一緒に子どものこと、子育てのことを考えてゆきたいと望んでいます。・育児支援・保護者学習会・保育参加・懇談会・家庭との連携

兵庫県神戸市東灘区本山北町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園魚崎COCORO 認定こども園魚崎COCORO 認定こども園魚崎COCORO

認定こども園魚崎COCORO

一人ひとりの子どもと家族の思いを尊重し、あたたかいひだまりのように、安心できる保育環境を提供します。養護と教育が一体となった保育を通して、子どもたちの心身ともに健やかな成長を家族・地域社会と連携をはかり支援していきます。1.一人ひとりの子どもの個性と家族の思いを受け止め、丁寧にかかわります。2.あたたかな家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心してのびのびと活動できるように、発達に応じた環境を整えます。3.さまざまな人との関わりの中で信頼関係を築き、人を愛するこころ、信じるこころ、友だちを思いやる心を育んでいきます。4.動植物・自然にふれあい、地域社会との連携のなかで、情緒の安定をはかり、自分も他者も大切にできるこころを育んでいきます。

兵庫県神戸市東灘区魚崎西町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園きらり保育園 幼保連携型認定こども園きらり保育園

幼保連携型認定こども園きらり保育園

兵庫県神戸市東灘区本庄町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 きたおおぎこども園 幼保連携型認定こども園 きたおおぎこども園

幼保連携型認定こども園 きたおおぎこども園

≪基本理念≫「未来を担うこどもたちのために今の我々ができる最善をつくす」 ≪教育・保育方針≫いろいろな経験をして、健康なからだとこころを育み、いのちを大切にするこどもを育てます。≪教育・保育目標≫いのちを大切にするこども①元気・勇気・根気のあるこども②よく食べる・よく寝る・よく遊ぶこども③ひと・もの を思いやる、やさしい心を持ったこども④ひとのために行動し、友だちと協力できるこども幼保連携型認定こども園 教育・保育要領に基づき、支給認定を受けた保護者に係る園児に対し、特定教育・保育を提供します。2・3号認定子どもについては、当該支給認定における保育必要量の範囲内において特定教育・保育を提供します。(0歳児)「機嫌よく過ごす」 (1歳児)「満足して過ごす」 (2歳児)「自分をだして過ごす」 (3歳児)「認められていることを感じて過ごす」 (4歳児)「愛されていることを感じて過ごす」  (5歳児)「自信をもって過ごす」

兵庫県神戸市東灘区北青木

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園松蔭おかもと保育園

認定こども園松蔭おかもと保育園

保育理念:聖公会キリスト教精神に基づき、一人ひとりの命と自然を大切にし、乳幼児のすこやかな心と身体を育む保育を実践し、家庭や地域と協力し、喜びとしあわせにあふれた地域社会の実現を目指します。詳細は、当園のホームページ http://www.shoin-hoikuen.net/幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0-1歳児:保育者との豊かな交流と発達過程にふさわしい環境や体験のなかで、子ども一人ひとりの健康な生活リズムや「やりたい」ことを思う存分楽しむことができる環境を整えていく。2歳児:保育者の共感と発達過程にふさわしい体験のなかで、「やってみよう」という気持ちを引き出すことのできる環境を整えていく。3-5歳児:遊びや生活を通して、一人ひとりの主体性の高まりを見守り、より多様なかかわりを通して育ち合う場として、異年齢グループで過ごします。詳細は、当園のホームページhttp://www.shoin-hoikuen.net/

兵庫県神戸市東灘区岡本

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 第2きらり保育園

幼保連携型認定こども園 第2きらり保育園

教育・保育理念:一人ひとりの子どもが持っている「成長する力」を信じ、かけがえのない「今」を大切にする教育・保育をすすめます。教育・保育方法:一人ひとりの子どもを大切にする保育幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。園生活において、子どもは様々な環境(人、モノ)と出会い、興味・関心を持ち「みる・触れる・におう・味わう・きく」という五感を通して身体で試し考えています。動植物の飼育や栽培を通じて命の大切さに気づいたり、素材あそびを通してモノの特性に気づいたり、ヨダレが出るほど熱中して遊びこんだりする体験が豊かな心を育むと考えて取り組んでいます。子どもの心に寄り添いながら、じっくりと「待つ保育」を心がけています。一人ひとりの子どもが持っている「成長する力」を信じ、一人ひとりの発達を見守ります。

兵庫県神戸市東灘区深江本町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
6ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト