働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

東高丸保育所

東高丸保育所

兵庫県神戸市垂水区東垂水

対象年齢:調査中

区立
認可保育園
0.0
0件
向陽保育所

向陽保育所

兵庫県神戸市垂水区向陽

対象年齢:調査中

区立
認可保育園
0.0
0件
玉津保育所

玉津保育所

兵庫県神戸市西区

対象年齢:調査中

区立
認可保育園
0.0
0件
押部谷保育所

押部谷保育所

兵庫県神戸市西区美穂が丘

対象年齢:調査中

区立
認可保育園
0.0
0件
ブルーノの森保育園 ※令和3年4月1日幼保連携型認定こども園へ移行予定

ブルーノの森保育園 ※令和3年4月1日幼保連携型認定こども園へ移行予定

保育理念 健康で明るく心身ともに強くたくましい「生きる力」の基礎作りをする保育方針 ・同法人幼稚園と交流を持ち教育と養護の一体となった保育をする・「生活」や「あそび」の場を通して基礎的な生活習慣や社会性を育てる・自分の力でよく考え、よく見つめ、得心のいくまで「思考」し自分の思いや気持ちを豊かに表現する・十分に養護の行き届いた環境を用意しくつろいだ雰囲気の中で過ごせるようにします・年齢別保育を基本とし、異年齢児とのふれあいを大切にし「優しさ」「思いやりの心」を育んでいきます新 保育所保育指針に基づき提供します0歳~2歳 発達の特性を踏まえて愛情豊かに応用的に関わりながら、自分でしようとする気持ちを尊重し、温かく見守ると共に自分で出来る喜びを育む保育を行います3歳~5歳 身近な環境に主体的に関わり様々な活動を楽しむ中で創意工夫をし、諦めずやり遂げ達成感を味わい自身を持って行動できるような教育、保育をおこないます

兵庫県神戸市東灘区北青木

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園はっとこども園 幼保連携型認定こども園はっとこども園

幼保連携型認定こども園はっとこども園

兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園なかはらこども園 幼保連携型認定こども園なかはらこども園

幼保連携型認定こども園なかはらこども園

運営の方針 ―みんなでみんなをみていく園づくりー運営理念・「みんなでみていく」とはこども園の職員だけでなく地域ボランティア、学生ボランティア、専門機関など、子どもにかかわる人々の輪を広げる実践を意味します。・「みんなをみていく」とは園児だけでなく、地域の子育て家庭全般に広げて、関わる内容(関係性)を深めていく実践を意味します。・「みんなでみんなをみていく」とは人の輪を広げかかわる内容(関係性)を深める手立てや方法に対して、専門性を追求する実践で、これによってこども園の社会的価値を高めます。園の保育方針 ・丈夫な子どもに育てます(心身の健康と食育) ・ていねいに関わります(情緒の安定と自立の援助) ・子どもと遊びます(生きている喜びと社会への信頼https://tanenokai.ed.jp/nakahara/(教育・保育目標)0歳児 機嫌良く過ごす(信頼関係の確立)1歳児 満足して過ごす(探索活動の保証)2歳児 自分をだして過ごす(自我の芽生えを受け止める)3歳児 認められていることを感じて過ごす(自立感育てる)4歳児 愛されていることを感じて過ごす(自発性の育ちを援助する)5歳児 

兵庫県神戸市灘区中原通

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園六甲道COCORO 認定こども園六甲道COCORO 認定こども園六甲道COCORO

認定こども園六甲道COCORO

一人ひとりの子どもと家族の思いを尊重し、あたたかいひだまりのように、安心できる保育環境を通して、子どもたちの心身ともに健やかな成長を家族・地位社会と連携をはかり支援していきます。1.一人ひとりの子どもの個性と家族の思いを受け止め、丁寧にかかわります。2.あたたかな家庭的な雰囲気のなかで、子どもたちが、安心してのびのびと活動ができるように、発達に応じた環境を整えます3.さまざまな人の関わりの中で信頼関係を築き」、人を愛するこころ、信じるこころ、友だちを思いやるこころを育んでいきます4.動植物・自然にふれあい、地域社会との連携のなかで、情緒の安定をはかり、自分も他者も大切にできるこころを育んでいきます

兵庫県神戸市灘区琵琶町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園高羽COCORO 認定こども園高羽COCORO

認定こども園高羽COCORO

一人ひとりの子どもと家族の思いを尊重し、あたたかいひだまりのように、安心できる保育環境を提供します。養護と教育が一体となった保育を通して、子どもたちの心身ともに健やかな成長を家族・地域社会と連携をはかり支援していきます。1.一人ひとりの子どもの個性と家族の思いを受け止め、丁寧にかかわります。2.あたたかな家庭的な雰囲気の中で、子どもたちが安心してのびのびと活動できるように、発達に応じた環境を整えます。3.さまざまな人とのかかわりの中で信頼関係を築き、人を愛するこころ、信じるこころ、友だちを思いやるこころを育んでいきます。4.動植物・自然にふれあい、地域社会との連携のなかで、情緒の安定をはかり、自分も他者も大切にできるこころを育んでいきます。

兵庫県神戸市灘区高徳町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園神戸さくら保育園 幼保連携型認定こども園神戸さくら保育園

幼保連携型認定こども園神戸さくら保育園

兵庫県神戸市灘区浜田町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
36ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト