働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

認定こども園神戸華僑幼稚園 認定こども園神戸華僑幼稚園

認定こども園神戸華僑幼稚園

兵庫県神戸市中央区中山手通

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 塩屋幼稚園

幼保連携型認定こども園 塩屋幼稚園

兵庫県神戸市垂水区塩屋町

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園鈴蘭台幼稚園 認定こども園鈴蘭台幼稚園

認定こども園鈴蘭台幼稚園

suzuran.genki-123.ed.jpsuzuran.genki-123.ed.jp

兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園エンゼル学園幼稚園

認定こども園エンゼル学園幼稚園

兵庫県姫路市梅ケ谷町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
真教寺宝国幼稚園

真教寺宝国幼稚園

教育保育理念:「一人ひとりの今が輝く保育」  教育方針:宗教的情操教育(浄土真宗本願寺派)の教えを根底に、自尊感情を大切にし、丁寧な関わりの中で子どもの主体性を育みます。幼稚園教育要領・保育所保育指針に基づき提供します。2歳~3歳児:安心して過ごすことが出来る生活の場で自発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎を培う保育をします。 4歳~5歳児:発達の特徴をふまえ、個の特性を大切に、集団としての活動の充実がはかられる保育・教育を提供します。

兵庫県姫路市飾磨区今在家北

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園しげる幼稚園

認定こども園しげる幼稚園

元気いっぱい遊べる子ども ・考えて行動する子ども ・思いやりのある子ども ・やりとげるこども・待てる子どもになれる 様、遊びを中心とした生活が保障され楽しい体験をたくさんすることで、幼児にふさわしい生活が育まれていく幼稚園です。1.5歳~と5歳の子ども達と教えることを急がない保育者は、子ども達とゆったりとした空間を心ゆくまで楽しんでいます。良い絵本・良いおもちゃ・四季を通じて豊かな自然との出会いが豊かな心・たくましい身体、そして子ども達の限りない夢を育てています。

兵庫県姫路市町坪

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園フタバ幼稚園

認定こども園フタバ幼稚園

https://www.futaba-himeji.com/policy.htmlhttps://www.futaba-himeji.com/policy.html

兵庫県姫路市

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園真愛幼稚園

認定こども園真愛幼稚園

兵庫県姫路市書写

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園白ゆり幼稚園

認定こども園白ゆり幼稚園

健康で明朗、素直で溌剌とした幼児を育てます。自然に親しみ共同生活への習慣を養い、同時に一人ひとりの個性と才能を伸ばして豊かな創造力を育みます。http://shirayuriizumi.sakura.ne.jp/shirayuri/enkaku/幼稚園型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。http://shirayuriizumi.sakura.ne.jp/shirayuri/hoiku/

兵庫県伊丹市春日丘

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園やよい幼稚園 認定こども園やよい幼稚園

認定こども園やよい幼稚園

教育理念心を育てる あいさつ  「おはようございます」 思いやり  「どうしたの」 感謝    「ありがとう」教育目標「心豊かな たくましい 子どもを 育てよう」★詳しくは、当園のホームページをご覧ください。URL http://yayoi.ed.jp/・未就園児親子登園クラス・地域への園庭開放・子育て相談・体験入園・行事の参加★詳しくは、当園のホームページをご覧ください。URL http://yayoi.ed.jp/

兵庫県三田市弥生が丘

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
前へ
16ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト