働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1951件

赤ちゃんホームつぼみ 赤ちゃんホームつぼみ 赤ちゃんホームつぼみ

赤ちゃんホームつぼみ

兵庫県神戸市灘区篠原中町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 塩原学園幼稚園

幼保連携型認定こども園 塩原学園幼稚園

兵庫県神戸市中央区上筒井通

対象年齢:3~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
大慈幼保連携型認定こども園とも分園

大慈幼保連携型認定こども園とも分園

https://daiji-family.com/daiji/tomobunen/を参照大慈幼保連携型認定こども園とも分園では心がだいじ・言葉がだいじをモットーに、養護と教育が一体となった保育を行っています。のびのび安心して園生活を過ごしている中で、自然に人間としての基盤が身につきます。そして、人と関わる力も大切に育てていきます。

兵庫県神戸市中央区東川崎町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
だいな幼児園

だいな幼児園

「みんなでみんなをみていく園作り」を大切にしています。「みんなで、みていく」とは、保育園の職員だけでなく地域ボランティア、学生ボランティア、専門機関など、子どもに関わる人々の輪を広げる実践を意味します。「みんなを、みていく」とは、園児だけでなく、地域の子育て家庭全般に広げて、関わる内容(関係性)を深めていく実践を意味します。「みんなで、みんなを、みていく」とは、人の輪を広げ、関わる内容(関係性)を深める手立てや方法に対して、専門性を追求する実践で、これによって、保育園の社会的価値を高めます。種の会ホームページhttps://tanenokai.ed.jp/1)『王子動物園からはじまるプロジェクト型保育』・王子動物園に行って探索(約1時間)・園に戻ってその日の“出来事”“印象”“感想”“気づき”を少人数で話し合う「自分の感想や考えを人に伝える経験」「友達の感想や考えを聞く経験」「話し合いをする(合議)経験」・そこから広がるプロジェクト型の保育⇒ごっこ遊び、絵画造形活動等へ2)『コーナーゾーン活動(玩具=教材・選択・学び合い・ルール)』・自分のしたいあそびや玩具を選択する⇒自分の活動場所

兵庫県神戸市中央区大日通

対象年齢:3~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
若菜はーもにぃ保育園

若菜はーもにぃ保育園

保育方針○家庭的環境を意識し、人間形成の基礎を養う保育○子ども一人一人の個性を尊重し長所を伸ばす保育○豊かな感性を持ち主体的、意欲的に生活し自分を表現できる子どもに育てる保育広いお遊戯室でのびのび遊び、園庭で草花や生き物に触れて季節を感じる。そのような充実した保育生活の中でいろいろな人と関わりながら「楽しい」と思えることをたくさん経験し、子どもたちの「興味のタネ」となるようなものをたくさん見つけられるような保育を提供します。

兵庫県神戸市中央区若菜通

対象年齢:3~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
新生キッズホーム

新生キッズホーム

兵庫県神戸市須磨区平田町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
神戸市小規模保育事業 西須磨わかば園

神戸市小規模保育事業 西須磨わかば園

詳しくは当園のホームぺージhttp://www.nishisuma-k.ed.jp/地域型保育事業・サテライト型小規模保育園として、少人数で家庭的な1.2歳の保育を提供しています。子どもたちひとりひとりの「やってみたい」に寄り添い、「できた」という自信を積み重ねる保育です。目の前にある本園(1000㎡以上の園庭など)の設備を利用でき、日々連携しています。3歳以降は本園に全員入園が保障されていますので移行がスムースです。

兵庫県神戸市須磨区桜木町

対象年齢:1~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
たかとりちどりキッズ たかとりちどりキッズ たかとりちどりキッズ

たかとりちどりキッズ

連携園の「たかとりちどり保育園」の協力のもと、一体的な運営を行う。思いやりと生きる力を養います。 基本的生活習慣を確立させます。 家族との連携をはかり、共に育みます。 各種の体験と教育を積極的に行います。 一人ひとりを大切にし、のびのび育てます。

兵庫県神戸市須磨区大池町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
さくらのもり保育園 さくらのもり保育園

さくらのもり保育園

【保育理念・方針】子どもたちは未来に伸びる大切な宝である。

兵庫県神戸市須磨区桜の杜

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ヤクルトキッズスクール須磨

ヤクルトキッズスクール須磨

兵庫県神戸市須磨区離宮西町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
152ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト