働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「神戸市北区」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

66件

いちご保育園

いちご保育園

良質な水準かつ適切な内容の教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指します。

兵庫県神戸市北区道場町日下部

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
すずらんキッズ保育園 すずらんキッズ保育園

すずらんキッズ保育園

保育理念:子どもに最もよいことは何かを第一に考え、健全な心身の発達を図る保育方針:・一人一人の思いや気持ちを受容し、安心と信頼がもてるようにする。 ・一人一人の発達の特性を捉え、発達の課題に応じた指導を行う。       ・子どもが自らの意思・判断で遊べるように環境を構成する。 ・友だちと十分にかかわった生活経験が積み重ねられるようにする。       ・自然や社会と直接的に触れ、豊かな体験が得られるようにする。 詳しくは、登園のホームページhttp://suzurankids.ed.jp/保育所保育指針に基づき提供します。保育担当制を行い、安心して過ごすことのできる場の提供をおこなっています。戸外の自然と親しむことやわらべうた遊びを楽しむこと(保育者との信頼関係を築いていく、言葉を引き出していくetc.)を大切にしています。詳しくは、登園のホームページhttp://suzurankids.ed.jp/

兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園はるのみ

小規模保育園はるのみ

兵庫県神戸市北区谷上東町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こぐまプリスクール北神戸園

こぐまプリスクール北神戸園

兵庫県神戸市北区八多町中

対象年齢:1~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
こぐまプリスクール岡場園

こぐまプリスクール岡場園

兵庫県神戸市北区藤原台中町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園神戸鹿の子幼稚園

認定こども園神戸鹿の子幼稚園

兵庫県神戸市北区鹿の子台北町

対象年齢:0~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
神戸鹿の子KITA

神戸鹿の子KITA

兵庫県神戸市北区有野中町

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園北六甲幼稚園 認定こども園北六甲幼稚園

認定こども園北六甲幼稚園

運営方針・明るく楽しい幼稚園生活を通じて、幼児教育の初段階にふさわしい規律正しい習慣を身につける。・心身ともに健やかな幼児の育成をはかり、情緒ゆたかな人間形成の基盤を培うことを目的とする。教育理念・明るくのびのび表現できるこ子ども・友だちと仲良く遊ぶ子ども・ものをよく見、よく聞き 自由に考える子ども・真剣に最後までやりとおす子ども・「ありがとう」と感謝できる子どもこれらのことは中心にある 生きる力・自己肯定感と密接に作用しあう・遊びの中で人間の根幹を育む。・幼児一人ひとりの個性を理解し、個の身体を心の育ちを見極めながら 個に応じた保育をする。・友だちとのかかわり合いの中で共に楽しみ、喜びや悲しみを共感することができ、自分もまわりの人も大切にできる子どもに育てる。・自らが育て収穫した野菜を使ってお料理することを通して、季節を感じ、健康な体作りをし、命のつながりや大切さを伝える。

兵庫県神戸市北区有野台

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
小規模保育園ほしぞら

小規模保育園ほしぞら

兵庫県神戸市北区道場町日下部

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
小規模保育園ステラ

小規模保育園ステラ

(1)近時、漸増している地域の保育ニーズに応え、心豊かな人づくりの基盤となる乳幼児の保護育成を行う。(2)乳幼児の保育を通して保護者と共に保育所保育、家庭養護(保育)機能について、常に意思の疎通を交わしながら、乳幼児の健全発達を促進する。(3)「施設の社会化」を促進し、住民と共に地域一般児童の健全育成の拠点として施設を位置づけ、地域社会の要請に応えられる園づくりをする。(4)運営にあたっては、児童福祉法同施行令、児童福祉施設最低基準を遵守し、万全を期するよう努める。当園は、保育所保育指針等に基づき、以下に掲げる特定保育その他の便宜の提供を行うものとする。(1)特定保育 (2)時間外保育 (3)食事の提供 (4)一時預かり

兵庫県神戸市北区鹿の子台南町

対象年齢:0~1歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
5ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト