働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「赤穂郡上郡町」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

6件

上郡町立上郡幼稚園

上郡町立上郡幼稚園

◆教育目標:きらきらした瞳で豊かな体験を積み重ねながら、たくましく生きる子どもの育成・考え工夫する子・身近な自然とふれあえる子・ごめんね!と素直に言える子・おはようの挨拶が気持ちよくできる子・凛々しく最後まで頑張る子・情緒が安定する環境を整えて生活習慣の確立を図る・身近な自然に親しみ、たくましく遊ぶ子どもを育てる・幼児一人一人の特性や発達課題を捉え、個に応じた援助に努める・友だちや身近な人とのかかわりを通して、共感と信頼関係を広げる・安全安心を確保し、教育内容の充実を図る・家庭・児童養護施設・小学校・地域との連携を密にし、幼稚園教育の理解と浸透に努める

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:4~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
上郡町立高田幼稚園

上郡町立高田幼稚園

◆教育目標:心身ともにたくましく、すなおでがんばりのきく子どもの育成・たいようのように明るい子・からだは強く心やさしい子・たのしく元気に遊べる子・基本的な生活習慣の確立や態度の育成を図る・幼児が主体的に遊びを展開できるような環境構成の充実に努める・幼児理解に努め、一人一人に応じた援助のあり方を工夫する・園内研修の充実に努め、教師の資質向上と専門性を高める・地域の人々や自然と温かいかかわりができる幼稚園づくりをめざす・こども園・小学校との連携を深め、相互の理解を図る

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:4~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
上郡町立山野里幼稚園

上郡町立山野里幼稚園

◆:教育目標:からだも心もすくすく伸びる子どもの育成・やさしい思いやりのある子・まわりの自然にふれあえる子・のびのびと元気いっぱい遊べる子・さわやかにあいさつのできる子・ともだちと考え合って遊べる子・基本的生活習慣の確立を、家庭と連携を図りながら進める・豊かな心情を培い、物事に主体的に取り組もうとする意欲を育てる・社会生活の中で友だちの思いや社会的ルール、道徳性の芽生えを培う・園内研修の充実を図り、教師の資質や専門性の向上に努める・子育て支援や親育ち支援に努める・地域の人々や自然と温かくかかわることのできる幼稚園をめざす・保育所・認定こども園や小学校との連携を進め、保育内容や教育内容など、相互の理解を図る

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:4~5歳

町立
幼稚園
0.0
0件
上郡町立つばき保育所

上郡町立つばき保育所

◆運営方針及び目標・保護者との連携を密にしながら子ども一人ひとりを大切にし、生きる力を育てるため最善をつくす・良い生活習慣による心身の調和的発達を図る・集団生活を通じて各々の立場を理解させ、他人に協力する態度を養う・自然や社会の出来事等すべてが自分の生活に密接に関係あることを感じ取らせる・身近にある自然の出来事に興味を持たせる・言葉を正しく理解し、使用するよう指導し、言語表現力を養う・創作表現の喜びを味あわせて創造性を豊かにする保育所保育指針(平成20年厚生労働省告示第141号)に基づき、保育所が定める保育課程に沿って保育を提供しています。◆基本方針・基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う・人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を養う・いろいろな体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う◆保育目標・明るく元気な子・あいさつのできる子・自分のことは自分でできる子・自然に親しみ、自然を大切にする子

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:0~5歳

町立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園 プレスクールかみごおり

認定こども園 プレスクールかみごおり

教育・保育理念*社会に貢献できる優れた人間性と豊かな感性の育成を目指す。教育・保育目標①地域社会の一員としての自覚をもち、社会に貢献できる子ども。②自ら考えひらめき、それを行動に移して実行できる前向きで積極的な子ども。③自分を大切にし、人を思いやり、互いに協力し合いながら物事に取り組める子ども。①年齢別集団保育と異年齢集団保育を基盤とした保育・教育を実施。②外国人スタッフとの関わりから英語を身近に感じる保育、教育を実施。③様々なサポーターさんとの温かい関わりから様々な体験をする保育、教育を実施。④自分で考える力を身につけていく知研教育を実施。⑤地域の方と共に育つ保育、教育を実施。

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型認定こども園 陽光こども園

幼保連携型認定こども園 陽光こども園

教育・保育理念  子どもたち一人一人を「仏の子ども」として大切にし、「仏さまとともに、優しい心で強く明るく仲良く育ち合う教育・保育」を実践する。教育・保育目標仏さまを敬い、いのちの尊さと生きる喜びを感じとることのできる子どもを育てる。(信順)様々ないのちがつながり支え合って生きていることに気づき、身近な自然や社会の慈しみに感謝することのできる子どもを育てる。(報恩)家庭・地域・園との連携をはかりながら、お互いに認め合い、支え合って共に育ち合う教育・保育環境を創る。(和合)教育・保育方針   仏さまとともに生きる子どもを育てるいのちの尊さを理解し、他人も自分も大切にできる子どもに育てる(信順)   「ありがとう」の言える子どもを育てる「ありがとう」「どうぞ」「すみません」が素直に言える子どもに育てる(報恩)   話をよくきく子どもを育てる聞く態度を身につけ、よく考えて正しく行動できる、けじめのある子どもに育てる(聞法)   なかよくする子どもを育てるお互いになかよくし、助け合い、元気いっぱい遊べる子どもに育てる(和合)

兵庫県赤穂郡上郡町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
1ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト