働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「姫路市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

191件

姫路若葉保育園玉手分園 姫路若葉保育園玉手分園

姫路若葉保育園玉手分園

本園は、利用する乳児及び幼児(以下「園児」という。)への教育・保育の一体的な提供を通して、その心身の健やかな育成に最もふさわしい生活の場を提供するものとする。・本園は、「姫路市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例」及び「姫路市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例」(以下「運営基準条例」という。)その他関係法令に基づいて、適切に事業を運営するものとする。・保育所保育指針に基づき、保育の内容に関する全体的な計画及び指導計画を編成し、保育を提供するものとする。・通常提供する教育・保育のほかに、以下の教育・保育を行う。(1) 延長保育(2) 一時保育(3) 障害児保育(4) 世代間交流・本園は、子どもの国籍、信条、社会的身分又は費用負担の可否等によって差別的取扱いをせず、かつ、特別の支援を要する家庭の子どもや特別な配慮を要する子どもの利用が排除されることのないよう、十分な配慮をもって運営するものとする。

兵庫県姫路市玉手

対象年齢:0~2歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みのり保育園 みのり保育園

みのり保育園

仏様に親しみ、命の尊さと、生きる喜びを感じ取る。

兵庫県姫路市大津区天満

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
やぐら保育園

やぐら保育園

兵庫県姫路市飾磨区英賀保駅前町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園エンゼル学園幼稚園

認定こども園エンゼル学園幼稚園

兵庫県姫路市梅ケ谷町

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
真教寺宝国幼稚園

真教寺宝国幼稚園

教育保育理念:「一人ひとりの今が輝く保育」  教育方針:宗教的情操教育(浄土真宗本願寺派)の教えを根底に、自尊感情を大切にし、丁寧な関わりの中で子どもの主体性を育みます。幼稚園教育要領・保育所保育指針に基づき提供します。2歳~3歳児:安心して過ごすことが出来る生活の場で自発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎を培う保育をします。 4歳~5歳児:発達の特徴をふまえ、個の特性を大切に、集団としての活動の充実がはかられる保育・教育を提供します。

兵庫県姫路市飾磨区今在家北

対象年齢:2~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園しげる幼稚園

認定こども園しげる幼稚園

元気いっぱい遊べる子ども ・考えて行動する子ども ・思いやりのある子ども ・やりとげるこども・待てる子どもになれる 様、遊びを中心とした生活が保障され楽しい体験をたくさんすることで、幼児にふさわしい生活が育まれていく幼稚園です。1.5歳~と5歳の子ども達と教えることを急がない保育者は、子ども達とゆったりとした空間を心ゆくまで楽しんでいます。良い絵本・良いおもちゃ・四季を通じて豊かな自然との出会いが豊かな心・たくましい身体、そして子ども達の限りない夢を育てています。

兵庫県姫路市町坪

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園フタバ幼稚園

認定こども園フタバ幼稚園

https://www.futaba-himeji.com/policy.htmlhttps://www.futaba-himeji.com/policy.html

兵庫県姫路市

対象年齢:1~5歳

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園真愛幼稚園

認定こども園真愛幼稚園

兵庫県姫路市書写

対象年齢:調査中

私立
幼稚園
0.0
0件
認定こども園どんぐり保育園

認定こども園どんぐり保育園

歳児別クラス単位による保育活動【保育方針】本物を体験し 自分で考え行動できる 豊かな感性を育む幼児期の教育が子どもの人生の基礎を創るという観点から、良き日本人を育てることを基軸に、完成度の高い幼児教育を目指します。

兵庫県姫路市大塩町汐咲

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園あゆみ保育園 認定こども園あゆみ保育園

認定こども園あゆみ保育園

<保育理念>強い心と体を経験の中で身につけ、多様化する社会の変化に適応できる力を培う<保育目標>◎体の力を育てる◎学ぶ力を育てる◎心の力を育てるhttp://www.himeji-ayumi.jp/

兵庫県姫路市御立東

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
2ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト