働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

兵庫県「姫路市」保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

191件

ほうこく保育園

ほうこく保育園

教育方針:一人ひとりの「今」がかがやく保育幼保連携型認定こども園教育保育要領に基づき、子どもが将来にわたって生き生きと活動していくことが出来るための土台作りになる保育を実施します。子どもたちと共に学び、共に人として成長する事が出来るように、学びあいの精神を大切にした保育活動を心掛けます。そして、私たちの周りを取り囲む様々な環境に対して、いたわりの気持ち、生かしあう態度が身につくことを目的とします。当園のHP http://houkoku-hoikuen.jp当園では主体的に学び生活できる環境を設定し、子どもたちの“やってみたい”の気持ちを引き出し異年齢保育を取り入れています。子どもたちが将来にわたって生き生きと活動することができるための土台作りとなる保育を目指し、私たちの周りを取り囲むさまざまな環境に対して、いたわりの気持ちや生かしあう態度が身につくことを目的としています。ほとけさまに手をあわせ、感謝の気持ちを持ち「ありがとう」が言える子、他者の話を聞ける子、友だちを思いやれる子、考えて行動できる子を育み、一人ひとりの個性を大切にしています。年間通して他施設と交流をしてさまざまな環

兵庫県姫路市飾磨区今在家

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
専徳寺ひろはた保育園

専徳寺ひろはた保育園

兵庫県姫路市広畑区小松町

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
専徳寺ひろはた保育園とまみ分園 専徳寺ひろはた保育園とまみ分園 専徳寺ひろはた保育園とまみ分園

専徳寺ひろはた保育園とまみ分園

兵庫県姫路市苫編

対象年齢:調査中

私立
認可保育園
0.0
0件
姫路東こども園

姫路東こども園

①安全で、安心して通えるこども園の確立を目指します。②園児の一人ひとりを大切に、「丈夫な身体づくり、明るくのびのびした心を育てる」保育を目指します。③社会性・協調性を基調として、生活習慣やしつけが身につく保育を目指します。詳しくは、yumesakifukushikai.jp/himejihigashi/index.html「のびのびと遊び、豊かな心と身体を育てる」詳しくは、yumesakifukusikai.jp/himejihigashi/index.html

兵庫県姫路市東山

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
別所まるやまこども園

別所まるやまこども園

保育理念・地域に愛され保護者の信頼のもと、子どもの幸せを第一に考え、一人一人に最善を尽くす。保育方針・心と体を育み年齢に沿った発育を促す教育と保育保育目標・何でも出来る、頑張る気持ちを育てる。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します。0歳~2歳児:安心して過ごすことが出来る生活の中で自発的・主体的に環境と関わりながら直接的・具体的な体験を通して、生きる力の基礎が培われる保育を提供します。3歳~5歳児:発達の特徴を踏まえて、個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供します。登園のHP URL:http://www.maruyama-hoikuen.ed.jp

兵庫県姫路市別所町佐土

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
みどりヶ丘幼児園

みどりヶ丘幼児園

教育及び保育理念・こどもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のため日夜、地域社会や保護者と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、地域における家族扶助を行う。なお、児童の福祉を積極的に進めるため職員は、豊かな愛情を持って接し、知識の習得と技術の向上につとめ、また、家庭援助のために、常に社会性と良識に磨きをかける。                                                                 教育及び保育の目標1、健全な心身の基礎を培う 2、自立・協調性・道徳心 3、身近な事象への興味・関心4、言葉への興味・関心 5、創造性 6、小学校との連携近接地区の0歳から就学前のすべての子どもを対象とし、一人一人の子どもの発達の過程に即した援助の一貫性や生活の連続性を重視しつつ、満3歳以上の子どもに対する学校教育法第23条各号に掲げる目標の達成に向けた教育の提供と、家庭において養育されることが困難な子どもに対する保育の提供という2つの機能を一体として展開し、別紙に掲げる幼稚園教育要領及び保育所保育指針の目標(養護及び5領域)が達成されるように

兵庫県姫路市八代緑ケ丘町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
妻鹿みどりこども園 妻鹿みどりこども園

妻鹿みどりこども園

人との関わりの中で、思いやりの心を育て、自主・自立及び協調の態度を養う。・さまざまな体験を通し、豊かな感性を育み、創造性や思考力を培う。・地域の子育て支援に貢献する。幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、教育・保育の内容に関する全体的な計画及び指導計画を編成し、小学校教育への円滑な接続に配慮した教育・保育を提供する。通常提供する教育・保育のほかに、延長保育、預かり保育を提供する。子どもの国籍、信条、社会的身分又は費用負担の可否等によって差別的取り扱いをせず、かつ特別の支援を要する家庭の子どもや特別な配慮を要する子どもの利用が排除されることのないよう、十分な配慮をもって運営する。

兵庫県姫路市飾磨区妻鹿

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
瑠璃よこはまこども園

瑠璃よこはまこども園

子どもが生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期に、その生活時間の大半を過ごす場である。このため、当園の教育、保育は、子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うために、子どもの人権や主体性を尊重し、日夜保護者や地域社会と力を合わせ、積極的に福祉・教育を増進させ、いかなる人の種智も円かにし、豊かな愛情をもって接し児童の最善の幸福を進めるものである。子どもの発達段階に即した教育・保育計画を作成するとともに、子どもの健康的な成長を促すために、保護者や家庭の状況を考慮し、職員間で連携を図りながら援助し、常に子どもの最善の利益を考慮して取り組みます。また、一人一人の子どもの主体性を尊重し、子どもの自己肯定感が育まれるよう対応していきます。

兵庫県姫路市網干区余子浜

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
KEIこどもえん

KEIこどもえん

詳しくは当園ホームページURL:http://www.keikodomoen@kjb.biglobe.ne.jp・調和のとれた発達、発育が図れる教育、保育・地域社会の実態を考慮しながらの教育、保育・人格形成の基礎を培う教育、保育

兵庫県姫路市広畑区正門通

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
景福寺 瑞松学院 景福寺 瑞松学院

景福寺 瑞松学院

「仏道をならうというは、自己をならうなり」曹洞宗道元禅師の教えに基づいて、心と体の自立を促しながら、生命としての力に満ちた、広く社会に感謝し奉仕できる、円満な人格づくりを支える。「徳育・知育・体育」バランスのとれた品質の良い教育で、豊かな心・意欲・主体性を育てる。個々の子どもの家庭環境・発達過程に配慮して、子どもと保護者に愛され、信頼される保育を行う。「仏道をならうというは、自己をならうなり」曹洞宗道元禅師の教えに基づいて、心と体の自立を促しながら、生命としての力に満ちた、広く社会に貢献できる円満な人格づくりを支えます。合掌と坐禅を柱とし、静と動のバランスで、「自然に感謝し、生命を慈しむ、優しい子」「自信を持ってひたむきに取り組める、活力と粘りの強さのある子」「健全なからだ、豊かな情緒、知的な人格を持つ子」を育てます。

兵庫県姫路市景福寺前

対象年齢:1~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
12ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト