働くママパパを応援!

チビナビのロゴ

北海道保育園・幼稚園の一覧

◀ トップに戻って園を再検索

1565件

認定こども園永山くるみ保育園

認定こども園永山くるみ保育園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市永山町

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
幼保連携型豊岡蘭契認定こども園 幼保連携型豊岡蘭契認定こども園

幼保連携型豊岡蘭契認定こども園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
エール保育園 エール保育園

エール保育園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市東旭川町下兵村

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
キューピッド保育園

キューピッド保育園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
わんぱく保育園

わんぱく保育園

【運営情報】・受入可能年齢:6か月から就学前まで・分園:あり、わんぱく保育園ぶんえん、0・1・2歳児 ・休園日:日曜祝日、年末年始(12/29~1/3)・保育標準時間:7:30~18:30・保育短時間:8:30~16:30・延長保育時間:18:30~19:30〈短時間延長〉前7:30~8:30、後延長16:30~18:30【保育理念・方針】少子化が進み日本の人口が減少傾向にあるなか、ひとりひとりの子どもを地域で温かく見守りながら良い人間の土台を築いていくことに大きな意義をもち、わんぱく保育園でのびのび保育を実践し地域や保護者から信頼される保育所を、戸田川緑地という最高の保育環境の中で、生きる力を養っていくことに使命感を覚え、保育園運営を図る。①あおぞら保育:毎日、お向かいの戸田川緑地で、外気のもとで土や水と戯れ、自然に触れて、四季の移り変わりを身体全体で感じながら遊びます。② はだし保育:土踏まずの形成と筋肉や脳への刺激を活発に行い大脳も鍛えます、風邪などひかぬ丈夫な体を作ります。 ③ぞうり保育:戸外の活動は、草履を履いて活動します、裸足保育と同様に土踏まずの形成を促します。 ④座禅

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園龍谷きくし保育園

認定こども園龍谷きくし保育園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
認定こども園ののはな保育園

認定こども園ののはな保育園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
永山おおぞら認定こども園 永山おおぞら認定こども園

永山おおぞら認定こども園

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
ほのぼの保育園

ほのぼの保育園

1保育園は児童憲章・社会福祉法・児童福祉法・児童福祉法施行規則・児童福祉法最低基準・保育所保育指針等に基づき、児童の最善の利益を考慮し、児童が心身ともに健やかに育成されるように努める。2保育園は、最低基準を超えて常にその設備及び運営を向上させるように努める。3事業の実施にあたっては、行政機関、保護者及び地域住民、保健・医療・福祉機関等と連携を図り、地域から安心と信頼されるサービスの提供に努める。1心身ともに豊かな子ども、2たくましく元気な子ども、3思いやりのある子ども、4意欲をもつ子ども、5自分で考えて行動できる子ども、を育むという保育所保育指針を踏まえ、保育の基本となる保育課程及び指導計画、その他必要な計画を別に定める。

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
楽集館

楽集館

運営規程の通り運営規程の通り

北海道旭川市

対象年齢:0~5歳

私立
認可保育園
0.0
0件
前へ
60ページ目
次へ

幼稚園・保育園とは

「幼稚園」は文部科学省の管轄の教育機関です。3歳以上の園児のみが入園できて、1日4時間程度の時間帯で通園できます。
園では、いろいろな教育を実施します。長期休暇や午前だけ預かりの日もあるので、保育園と違い、時間に融通が聞く大人がいる場合に利用するのがおすすめです。
入園に必要な資格は特にないですが、園によっては受験が必要となる場所もあります。

保育園には、「認可保育園」と「認可外保育園」と大きく分けて、2種類があります。

認可保育園は、国が決めた設置基準をクリアした保育園です。住んでいる自治体の役所に保育園の入園に関する書類を提出して、いわゆる「点数」で入園可否が決まります。

一方で、認可外保育園は、入園を希望する保育園と保護者の直接契約になります。認可外保育園の中には、東京都など自治体が独自で設置した基準をクリアした認証保育園も含まれます。その他、児童福祉法による保育園設置の認可や認証を受けていない無認可保育園があります。

お気に入りリスト